※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

適応障害で悩んでいます。仕事や将来への不安があり、子どものことも気になります。疲れが取れない状況で、改善方法を知りたいです。

仕事を機に適応障害と言われ暫く通院しています。仕事内容やイジメが原因で塞ぎ込んでしまい転職しました。
今はパートなのですが、遅れをとることに焦る、仕事を振られると一旦不安になる状況です。生活上の先の見えない不安(経済的なこと、これからの仕事)も出てきていて、子どもはまだ保育園なのに小学校のPTAや学童の話を聞いて不安になったりしています。
誰しも多少不安になると思うんですが、疲れるレベルで度が過ぎているなと感じます。
これは何なんでしょうか?どうすれば改善されるでしょうか?

コメント

Kumagawooo

職場の上司に一人でもいいので相談できる人を見つけましょう
私は診断はされなかったですが、不安症を抱えていて、若い頃は人間関係やお仕事が上手く出来ず、転職を繰り返していました
血の滲むような努力もしてきて、今ではどうにか一般的に過ごせるようになってきてます
時々周りを驚かせる発言があるらしく
今は上司がそれを笑ってみんなに話してくれるので救われてます

  • あい

    あい

    血の滲む努力が具体的に伝えられたら教えてください。どれくらい年数がかかりましたか?
    仲良しの先輩は、病気こそ伝えていませんが、何となく不安になりやすい子と理解してくれていそうです。
    上司はそんなのおかまいなしで、どちらかというと圧かけて様子を見るタイプなので苦手ではあります。パワハラとか圧迫面接とかしそうなタイプです💦

    • 1月31日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    私は過集中になりやすいので仕事はどちらかというと早く覚えられます
    慣れてくると周りの人とのコミュニケーションが取れずイジメにあったり
    その時はなんでこんなに頑張ってるのにという気持ちであがいてました
    それで不眠になり体調を崩した時期もあります
    そんな私を見抜いてくれた上司と社会人になって14年目くらいで出会いました
    その方のアドバイスがあって人との距離の取り方や自分の過集中になるところを今日はここで終わりにして明日また頑張ろうとバランスの取り方も教えてもらいました
    その期間も含めたら16年くらいたって
    自分のすべき事、バランス、人との向き合い方など、やっと上手く行き始めました

    • 1月31日
  • あい

    あい

    詳しくありがとうございます。
    私は要領が悪く、一つ引っかかると進めなくなるタイプです。おそらく一つを突き詰めるのは好きで、自由度の高い業務だともの凄く戸惑ってしまいます。
    そして気にしいです。切り替え、気にしないも大事なことですよね。
    こんな状態でいずれ正社員に戻れるのかと不安になります。この仕事をし始めてまだ10年に満たないので、気長にやるしかないですよね。「もうすぐ10年、しっかりしなきゃ」と追い込んでいたので、なるべくマイペースにできるようにしたいです。

    • 1月31日
  • あい

    あい

    お仕事は一般企業でしょうか。事務、営業など答えられる範囲で教えて頂ければお願いします。私は医療職です。

    • 1月31日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    そうですよ 焦っても空回りしてしまうので、自分なりのペースで無理しなくつづけられることがいいと思いますよ
    色んなこと気づかれてるので大丈夫だと思いますよ

    ちなみにお仕事はあがいてた時期が医療系(気づいてないのに人間関係大変なとこに飛び込み失敗だったのか、いい経験にはなりました)
    上司と知り合ったのがサービス業、今は事務職です

    • 1月31日
  • あい

    あい

    医療系だったんですね!
    きっと資格職ではないんでしょうか…それからの転職という行動力尊敬します。サービス業とは接客業でしょうか、無資格も勇気がいりませんでしたか?それともなにか勉強して行動に移されたのか…
    医療職は答えがないことが多いのと自由度が高いのでよく不安になります。だからといって事務のようなマルチタスクは厳しいかなぁなんて思ったり。

    • 1月31日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    資格職だったのである程度の基本がありました
    ひとり立ち出来るようになると臨機応変に対応しなくてはいけなくて優先順位がわからないことが多かったです
    そこでも一人の上司が親身になってくださって、優先順位やどう動くかなど教えて頂きました
    ある程度の基礎知識があれば、ルーチンワークと臨機応変も難しくはないですよ
    私はどちらかというと事務職の方が向いてる気がします
    特にパソコン入力だと決まったことの繰り返しなので安心します

    向き不向きもありますし焦らず、察して下さる先輩に一度気持ちを伝えてみたらいかがでしょうか

    • 1月31日
  • あい

    あい

    もしかすると同業者だったのかもしれません😅患者に関わるのにこんなに不安になってはいけないだろう、と余計不安になります。
    ルーチンはいいですが、全体的を見ないといけない時、案を出す時や選択肢が複数ある場合などかなり戸惑います。人の意見と擦り合わせることも…
    パソコン業務ならいいかもしれません。電話応対、接客、事務処理などが一気にくればパニックになりそうですが。
    先輩を頼ってばかりで悪いんですが、気持ちの面でとても助けられているので様子を見てもいいですかね。

    • 1月31日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    もしかして病棟勤務されてますか?
    私はあがいてた時、病棟勤務でひどいイジメにあっていて、かばってくれた上司が外来にひっぱってくれました
    外来は時間の節目も病棟よりはありますし(救急があったので休憩は下手するとなくなりますが)
    救急も受けてる科が2つだったので努力すればルーチンワークに近いと思いますよ(個人病院だったので)
    業務もたくさんありましたが一年くらいで一通りは出来るようになるくらいの病院でした
    その後、医療から離れましたが検診のバイトをしてます
    こちらは完全にやることが決まっているのと、みんな早く帰ろうという感じなので子育て世代にはたすかるお仕事ですよ

    • 1月31日
  • あい

    あい

    正確には看護師ではないのですが、施設で働いています。確かに病院勤務していた時はドタバタで毎日振り返る余裕もなかったです。適応障害になった時は1人職場で、指導がないぶん常に気を張っていたのと、他職種の当たりがきつく、それが焦りや不安になってしまいました。
    検診のバイトをしつつ今のお仕事ってことですよね?私もそれぐらいが理想です。ただ現場が人手不足なので、そこを差し置いてダブルワークする勇気がないですが。
    医療職とは言え、きっと私の場合特に割り切りが大切なんですよね。

    • 2月1日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    施設のおしごとも大変ですよね
    何十年続けてるベテランさんでも日々お勉強ですよね 毎日お疲れ様です
    検診は子供が生まれてすぐはパートで平日お休みがあったので繁忙期は結構いけましたが、今はお休みがないので全然行けていません(T ^ T)
    それでも在籍させてもらえるし資格あると時給がいいので、続けてます
    間が年単位空いても難しいことはしないのと人間関係が複雑ではないので続けられているのかもです

    • 2月1日
  • あい

    あい

    お返事遅れがちですみません。
    施設なのはいいですが、1人職場は性に合わなかったようです。不安になるのに相談できる相手がいなくて…そしてイジメで孤立して最悪でした。
    仕事の合間にバイトをするガッツ素晴らしいですね!
    資格を活かしつつ、私にあった職場や形態を見つけれたらなと思っています。
    医療職はどうしても私生活とごちゃ混ぜになったり、休日返上や自費研修が美徳とされがちなので、キリがなくて達成感もなくて自信に繋がらないのかなと勝手に思っています😅
    色々話していただきありがとうございます。

    • 2月2日
まち

私は適応障害ではなく鬱病なのですが、同じように極度の不安感がつきまとうことが多々あります。
なので症状のひとつじゃないかと思ういます。

先々のことを考えたり、自分の手に負えないレベルのことを考えると不安が止まらなくなってしまうので、いけないことなのかもしれませんが必要でなければ目をそらします。無理なら、逆に短期の目標というか目先のことでクリアできそうなことを意識的に考えます。
うまくいかない時は信頼できる人に話を聞いてもらうとその時は納得できることが多いです。私の場合は夫と親友です。

  • あい

    あい

    不安になりやすい性格(要素)だったのが、発症して症状にエスカレートしたということでしょうか。前より酷いというか、性格にしては振り回されるので…
    数年先のこととか不安になりませんか?
    やはり考えないのが1番なんですよね💦

    • 1月31日
  • まち

    まち

    まるまるさんの不安が「エスカレート」したものかどうかはわかりませんが、
    少なくとも私はもとの性格の不安になりやすさと症状の不安になりやすさは別物だと感じてます。
    冷静に考えると「なんでこんなことを延々考えてわざわざ不安になってるんだろう?」と思うし、取り憑かれるような感じはもともとはなかったですから。
    数年先とか何十年も先とか、もしもこうなったらみたいな普通ありえない話から、社会情勢でわたしにはどうしようもない話とかまで不安になりますね。
    だから一番ひどかった時はニュースとかもあえてみませんでした。

    • 1月31日
  • あい

    あい

    元々心配性で慌てることも多いです。
    とにかくクヨクヨ考えてしまって、些細な一言も数日考えてしまいます。前はそこまで長くなかったし、ポイントも増えました。
    今のうちに正社員になっておかなければとか、退職金や年金の心配、お金が足りないと考えてしまいます。
    「なんとかなるさ」で過ごした方がいいですよね💦

    • 1月31日
  • まち

    まち

    私もそうです。
    ほんとにね、「なんとかなるさ」って思えたら多分楽だと思います。けど病的になってくるとなかなか難しいので、私は考えること自体をなんとか遮断しようとしてます💦

    • 1月31日
  • あい

    あい

    おっしゃる通り、心配性な性格と病気はまた別物な気がしました。昨日今日ともはや何由来かわからない不安がつきまとっています。
    つい家に篭ってしまうんですが、多少無理やりに買い物に出るなどして考える時間を減らした方がいいんでしょうね。

    • 2月1日