
コメント

退会ユーザー
子供が叱られるような事をすれば、誰の前でも叱りますよ。時間が経ってその人が居なくなってから言っても子供は覚えてませんし、なんで今更?ですしね。

あこ
まだ1歳なりたてなので叱るというほどのことはないですが、義親の前でもそれでもなにしたときは目を見てダメだよ。と言います。
誰がいてもダメなことはダメと言わないと、義両親の前だと怒られない!と勘違いしてしまうと思います。
いつでも平等に怒らないと、変にかしこくなり、子供も人によって態度かえてしまうかと思います。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
子供にとってもよくないですよね!- 2月7日

茗
もちろん叱ります。
ダメな事はその時に教えていかないといけないですよ。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
参考になりました(^-^)- 2月7日

ひーこ1011
私は同居な事もあり、普通に怒ってます。
離乳食床に投げた時とか…f^_^;
人によって態度を変えると、子供が不信感を抱くと思います。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
私もそうしてみます!- 2月7日

でーる★
まだ産まれてないですが、
ダメな事をしたら普通に叱ります。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
そうですよね(^-^)- 2月7日

ロビンソン
うちもイヤイヤ期です😢
義両親の目、気になりますよね😵💦
しかも、明らかによくないことをしているのに、笑って許してる義両親を見て腹が立ってしまいます😅
いけないことにたいしては、義両親が引き金になってるときも、そうでないときも私は子どもに伝えるようにしてます。「○○はしたらダメだよ」って…イヤイヤいい始めたら「もう終わり、バイバイして」と物に対してバイバイさせます。
お母さんの基準というか、ここまでは許せるというのをわかってもらうためには(子どもにも義両親にも)そのときに伝えたほうがいいと思います。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
周りが理解してくれたら叱りやすいですよね(>_<)
そういうのって大事だなーと思いました!- 2月9日
-
ロビンソン
理解はしてもらえることなかなかないですよ😱
でもいい続けるしかないです😢- 2月9日
しっぽ
お返事ありがとうございます!
参考になりました(^-^)