※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が家族と飲む一方で、自分は飲めない状況に疑問を感じています。たまには飲みたい気持ちを伝えると、夫は理解してくれません。このことでイライラする自分に悩んでいます。どう思いますか?

いつも意味がわからなすぎます。
夫はお酒を飲むのですが、私も多少家で晩酌します。
夫の家族と外食する時も当たり前のように夫が義両親と飲みます。
私の両親とご飯を食べる時も夫、今日私の祖父母宅に行ったのですがその時も毎回夫が飲みます。
みんな私が飲めることを知っているし、夫も知っています。
授かり婚だったので義両親とはまだ一緒にお酒を飲んだことはないし、両親や祖父母とも何年もお酒を一緒に飲んだことがありません。
私はなんで毎回当たり前のように夫が飲むんだ?と謎に思い、夫に「たまには私が飲んでもいいよね?あなたの両親とも飲んだことないし、親ともおばあちゃんたちともしばらく飲んでないし…。」というと「えー?そんなに飲みたくないでしょー?」と言うんです。
娘を夫に任せて実家に帰ることももちろんないですし、なんなら産後友達もの夜飲みに行ったこともないのでたまにはよくない?と思ってしまいます。
私と夫2人で飲んで泊まる部屋もないし距離的に帰れる距離です。
わざわざ代行頼んだりタクシーで行って「2人とも飲むよ!」と両親や祖父母に言うと、きっと「じゃあ2人で飲む必要ないじゃない!」と言われます。
自然とどこに行っても夫が飲む流れになるのが意味わからなし、親や祖父母とも飲ませてもらえないってなんなの…?そんなに我慢できないの?と思ってしまいます。
私がたまには親や祖父母と飲みたい話は知っています。
本当意味がわからないのですが…こんなことでイラッとしてしまうのは心狭いですよね………。

コメント

はじめてのママリ🔰

想像するだけでイラッとします😂
私なら両親と飲む時注文のタイミングでたまには私もお酒飲みたーい!って言って注文します!!

MA

私は飲まないけど、それでも心狭いなんてこれっぽっちも思わないです!!!

飲みたい主張してんのに何がそんなに飲みたくないでしょ?だぁ???
たまには旦那さん譲れや!って思います
なんなら義実家の時は旦那が飲酒優先、こちらの集まりの時は妻が飲酒優先にするとか🤔!!!
半々は無理でも3回に1回は変わるとか🤨我慢してる方の気持ち無視するんだじゃなくて理解しなさい!旦那さん!!!