
時短勤務の経験者に、良かった点やデメリットを聞きたいです。育休復帰後のフルタイム勤務を考えていたが、子供との時間を大切にしたい。保育園激戦区での状況もあり、悩んでいます。
時短勤務されている方、経験のある方、
時短勤務で良かったな、と思うこと
逆にデメリットに感じることなど
いろいろとナマの声を聞かせていただけませんか?
復帰後は当然フルタイムで働くつもりで、時短勤務は考えもしていませんでした。
というのも、私の職場は育休復帰後もフルで働いている方がほとんどで、以前3年の育休復帰後時短をとっていた方が陰でボロクソに言われ相当白い目で見られていて、自分もそんなふうにボロクソ言われたらイヤだな、と思っていたからです。
けど、母になった今、その方の気持ちがわかりました。
月給が減って保育料払ったら手元に残るお金は少ない。職場で気を遣って肩身が狭い。陰でボロクソに言われるかもしれない。
けれど、そんなことを差し置いても、
何より、子どもと少しでも一緒にいる時間が欲しいって思います。
保育園激戦区。
途中入所がまずムリで、1歳4月が大激戦なので、
0歳4月に合わせて、9か月になったばかりでの保育園。
私は職場の育休、3年とれるところ1年とらず、
4か月切り上げての復帰です。
高卒から10年以上長く働いてきた会社なので、ここらで少し甘えさせてほしいな、という気持ちもあります。
どうしようか考え始めたところです。
ナマのご意見、聞かせていただけますか(>_<)?
- ほうき星(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

R(´・ε・̥ˋ๑)
妊娠発覚後から、
時短勤務で働いていました。
家族には、退職するべきだと言われましたが
出産まで、家にいても特にすることが
ないかなと思い、時短勤務にしました。
途中、つわりなどで休んだりしましたが
時間が短いため、なんとか
乗りきりました~🙋
デメリットですが、
皆さんより遅く出勤して、
誰よりも早く帰るのはすこし、
気まずかったです。笑
あとは、飲み会とかは全て欠席していたので
若干の孤立感はありました。笑
メリットは、
上記でも挙げたように、
時間が短いため、体調面で
負担が少なかったことです。
あとは、満員電車を避けることが
できたことです!
出産前のことなので、
参考にならないかもしれません💦
すみません😢⤵️

くろ
明日は我が身!かもしれないのに、白い目で肩身が狭いってなんかおかしいですよね😖
まだ一歳になっていないですし、時短にして慣れてきたらフルタイムにすることはできないですか?
小さいうちは呼び出しがよくありますし。
子供が小学生になっても、ずっと時短です。
メリット
*子供との時間が長い
*熱が出たときなどぎりぎり病院に間に合う
*夕飯さっさと作れる!笑
*やっぱり子供との時間が長くて良いですよ!
デメリット
*時間内に仕事を終わらせる。
終わらない場合引き継ぎ
*ちょっと職場の方々には理解と協力頂かないとです。
時短かフルタイムかその時の子供の成長によってかわるとおもいます。
小学生だと、学童に間に合わず時短。
フルタイムに戻るタイミングがありませんでした。
-
ほうき星
回答ありがとうございます✨
やはり子どもとの時間が長く取れることが最大のメリットですよね!💫
白い目で見てボロクソ言うの、だいたい管理職の男性なんです😡制度があっても利用しにくいのはどうかと思います💧利用しやすくなるように人員を増やすとか、対処してほしいです(>_<)。- 1月31日

ひろ
今3人目の育休中で四月復帰時短取る予定です!1人目はフルで復帰しましたが、2人目は時短使いました^_^
1人目、フルで戻って後悔したので、2人目は迷いなく時短にしました。たしかにお金は少ないですが、子どもの心の為にもいてあげたく、時短とって良かったと思ってます。フルで働いても子供に問題が出ない家もありますが、うちはフルで働くことで、上の子に問題が出たので💦
私の職場も女性が多いせいか、時短に厳しいです。妊婦にも。
でも、職場は変えられても子供は変えられないので、何を言われても我慢しました。ただ、今まで以上に、仕事場では目配り気配りは心がけました!
他の人に言ってる陰口を聞いていたので、どうせ言われてるんだろうなーと思ってたんで、結構気が楽でした^_^
時短もそうですが、体調不良の時に休むのも結構メンタルきました。水ぼうそうとか5日休んだんで💦
どうせ言われると思って、お互い子供の為に頑張りましょう。今職場でお世話になってる分、大きくなった時に、子育て中のスタッフのサポートができると良いと思っています😊
-
ほうき星
回答ありがとうございます✨
そうですね!何を言われてもいい!どうせ言われてるんだろうな~と割り切る気持ち必要ですよね!
勇気が出てきました◎- 1月31日

あちゃ
私も4月入園が叶えば
同じ状況になります!
今までサービス業で
平日週1休みの9時から19時がフルですが
復帰後しばらくは時短で
日曜日も休み5時くらいに帰ろうと思ってます🤔
ほうき星様の勤務先とは違い
子持ちのスタッフはみんな
時短勤務なので私自身も時短復帰しやすいのですが…😅
娘を産む前までは
早く保育所入れて復帰します!って
意気込んでましたが
9ヶ月で預けるのすっごく寂しいですし
まだ本当は休めるのになーってせこいこと
考えてしまいます😅笑
でも、他のスタッフも
年頃の子が多いので2人目3人目を
考えてるスタッフもいるので
私ばかりが休むわけにもいかないかなぁと思って
預けるチャンスが高いときに
預けなきゃなーと…😞✨
-
ほうき星
回答ありがとうございます✨
同じ状況ですね(>_<)!
そうそう、本当は休む権利あるのになーと思ってしまいます。切り上げたぶん時短させてもらってもいいんじゃないかと思ってきています😶
同じ状況の方がいらっしゃることを思うと、心強いです✨- 1月31日

ぐり子
同じく激戦区在住のため、0歳4月、8ヶ月になったばかりで入園しました👶
今は2時間短く勤務させてもらってます。
1歳過ぎるまでは絶対時短にすると決めてました。
デメリットは
・お給料が減ること
・情報が回ってくるのが遅いこと
(会議に参加しないので)
・やっぱり当たりが強い人は一定数いること
…ですかね(笑)
メリットは、
・ふれあう時間が取れること
・こどものわがままを流せる余裕があること
(あんまりイライラせずに済んでます!)
…という部分が大きいと思ってます❗
肩身が狭いかもしれないですが与えられた権利ですし、もし後輩たちが同じ立場になったときには快く応援してあげられると思うので、回りの目は気にせず時短希望されると良いと思います‼️
-
ほうき星
回答ありがとうございます✨
周りの目は気にしない、強い気持ち必要ですね!
勇気が出ました☺️- 1月31日

エママ
時短勤務利用中です。
早く帰れるし、時間内で効率良く働けるように努力するようになりました。
おかげで手際が良いと言われます。
デメリットは、、、
今のところありません。。。
あ、時短勤務はあまり関係ないかもですが、飲み会行けなくなりましたね泣
子供がいるから仕方ないですが。
-
ほうき星
回答ありがとうございます✨
そうですね!手際を良くする努力、必要ですね!- 1月31日
ほうき星
いえいえ、回答ありがとうございます✨
これから第二子を妊娠した時の体調面を考えると、勤務時間短いと負担がそのぶん軽くすみそうですね。第二子は切迫になりやすいっていいますもんね👀💦
moonさんは、今はお仕事お休みされてるんですか?
R(´・ε・̥ˋ๑)
やっぱりいきなりフルタイムは
けっこうハードだと思います😰😰
いま、働いてますよ!
ほうき星
答えてくださってありがとうございます☆今はフルタイムなんですか?
R(´・ε・̥ˋ๑)
ちがいますよ~🙋