
妊娠中の体重管理について、病院や里帰り先でのアドバイスが異なり戸惑っています。体重増加に関する指標や食事量について悩んでいます。どちらが正しいのか不安です。
体重についてです😐
以前かかってた病院は、診察開始から体重増減を見るところで、里帰り先は妊娠前からの体重を基準に見るところで、言われることが全然違い、戸惑っています💦
今まで、1ヶ月に1kgずつを目標にとつわりの時期からずっと言われてきました🙁
つわりで5kg減り、そこから数えると+6kgにはなりました😶
里帰り先で、妊娠前の体重から、+1kgしか増えてないやん!!
ちょっと軽すぎるから、切迫で入院してる間1週間で1kg増やす勢いでご飯もりもり食べてください!!
とか言われて😦
後出産までに8〜10kg太っても全然問題ないらしいです😵
食っちゃ寝しかしたらあかんから、ほとんど動いてないのに、体重は入院始めてから1週間で300gほどしか増えていません💦
頑張って食べないと、出産に耐えられないよー!
と助産師さんに言われ、頑張ってはいるのですが、今まで少量を好きな時に食べてたのと、1時間くらいゆっくりかけてよく噛んで食べる事をしていたので、時間内にたくさんの量を食べろって言われるのがすごく辛いです💦
どっちが正しいとかあるのでしょうか(;ω;)?
- ちあ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はち
急激に太りすぎたら産道に脂肪がついて、難産になる
とよく聞くのですが、どうなんでしょう??
ママの体重=体力ではないような気もしますよね😭
ママの体重じゃなくて、赤ちゃんがしっかり大きくなってたら問題ないと思います😣
無理に食べる方がストレスだと、私なら伝えます😣
ちあ
そうですよね💦
入院生活ですが、自分のペースで食べていきたいと思います(;´・ω・)
お腹は大きくなってきてるので、赤ちゃんはちゃんと成長してくれてると思いますヾ(。・ω・。)
難産になる事は避けたいです💦