
コメント

tk*ai
上の子の時になりました。
中期からお腹の張りと、頚管が短めで切迫早産自宅安静でした。8ヶ月頃の検診の時の先生が何故か(先生は毎回バラバラでした)絨毛膜羊膜炎の検査をしてくださり発覚しました。検査結果はその場でわかりました。ですので自覚症状はお腹の張りだけでした。
治療は入院して点滴を3日間しましたが治らず、もういちど3日間点滴入院して治りました。
その後も自宅安静は続きましたが、40w4dで出産しました。
tk*ai
上の子の時になりました。
中期からお腹の張りと、頚管が短めで切迫早産自宅安静でした。8ヶ月頃の検診の時の先生が何故か(先生は毎回バラバラでした)絨毛膜羊膜炎の検査をしてくださり発覚しました。検査結果はその場でわかりました。ですので自覚症状はお腹の張りだけでした。
治療は入院して点滴を3日間しましたが治らず、もういちど3日間点滴入院して治りました。
その後も自宅安静は続きましたが、40w4dで出産しました。
「症状」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
yun🧸♡*
絨毛膜羊膜炎の検査はただのおりもの検査ではわからないんですよね?
羊膜炎になったら大変と見たのに産婦人科ではあまり検査してくれませんよね(><)
その検査は内診でするのですか?
尿をとるのですか?
tk*ai
内診でおりもの検査をしてわかりました💡
その時もお腹の張りを訴えたから検査してくれたのだと思います。その時は羊膜炎なんて存在知りもしませんでした💦
けど、下の子の双子妊娠時も以前羊膜炎になったこと、お腹の張りやおりものがあることを訴えたのですが、熱も無いなら大丈夫と検査もしてくれませんでした😅上の子の時は発熱も無かったのですが…
yun🧸♡*
そのときのおりものはどのような感じでしたか?(><)
熱って高めにでるんですかね💦
8ヶ月に羊膜炎と分かってからは出産まで自宅安静だったのは子宮頸管が短めだったからですか?(><)
tk*ai
おりものは白っぽく、特段違和感を覚えるものではありませんでした。
調べたら顕性の場合は38℃以上らしいですが、非顕性の場合は自覚症状ないらしく、薬の投与で治るらしいので私は非顕性でした。
退院後自宅安静だったのは、引き続きのお腹の張りと頚管が短かったからです💦
yun🧸♡*
なるほど(´;ω;`)
1人目のときは特に問題なかったので今回の妊娠で絨毛膜血腫や切迫で心配症がひどくなってます😭
調べて下さってありがとうございます☺️