※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが卵白アレルギーと診断され、黄身は少量食べられるが、卵白は1歳過ぎから再挑戦するよう指示されたとのことです。自宅での進め方に不安を感じているようです。

10ヶ月で卵白3.5g食べせてた時に顔に赤みが出てすぐ病院に行きその日に検査して、卵白アレルギークラス4、黄身クラス3、オボムコイド4でした。黄身も5gまで食べれており、黄身クリアかなとすぐに卵白を耳かき1から初めてまさかでした😭先生からは黄身食べてるなら今も食べさせていいよ。卵白は1歳過ぎてからまた耳かき1から初めて!1歳半過ぎたら食べれるようになるよと言われ、お薬はありませんか?と聞いたら、今はないよ!また食べ始めて症状出たらまたいつでも来てって言われて終わりました!こんなもんなのでしょうか⁇私はまた自分で家でするのかー!怖いな。みなさんお家で進めてるんでしょうか?

コメント

ままままま

うちもクラス5ですが自宅で負荷試験進めるように言われてます!怖くてできないでいますが、、、笑
お薬はフェキソフェナジンと同じような薬を5回分くらいもらっただけです😭エピペンとかは3歳以降にならないと使えないみたいですね、、、、

  • はじめて

    はじめて

    ご自宅でされてるんですね‼︎怖いですよねー😨お薬があるもんなんですね‼︎最初に行ったときにひどい湿疹が出たら飲んでっていうお薬はもらったんですが、エピペンは3歳からなんですね‼︎初めて知りました‼︎

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

3歳の子が同じく1歳前にたまごアレルギー発覚しました🥚
クラス3でした!
1歳まではたまご除去し、1歳すぎからあげてください、と言われましたが
もうめんどくさくて💦
たまご使われてるパンやお菓子などあげてました💦
結局3歳までそんなかんじでやってて、保育園入園のためアレルギー検査したらクラス2まで下がってました!
今は生卵以外は食べれるようになりました✨
アレルギーでたときのお薬も念の為今はもらってます!

  • はじめて

    はじめて

    そうだったんですね‼︎やはり1歳まで除去されてたんですね‼︎確かにめんどくさいですよねー‼︎ゆで卵作って、また耳かき1からとか💦年齢とともに落ち着くって先生も言ってたので、食べれるようになるんですね😆
    アレルギー出たとき用のお薬があればお守りになっていいですね‼︎私もほしいです😭

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が卵アレルギーです🥚
8ヶ月くらいに発覚して、アレルギー専門医に行ったらとにかく除去。
1歳過ぎても2歳過ぎても血液検査で数値が下がっていなかったら除去してという方針でした。
このままだと小学生になっても食べられないと思い、3歳で違う病院に行って負荷試験を始めました。
もうすぐ5歳の今、全卵1個食べられるようになりました。

私はもっと小さいうちから負荷試験したら良かったと後悔してます🥲

  • はじめて

    はじめて

    病院によって方針が違うんですね💦ほんとにずっと除去し続けたら食べれるのいつ?ってなってしまいますもんね💦
    病院を変えて正解でしたね‼︎‼︎お疲れさまでした⭐︎
    それを聞いて、私も怖いですが少しずつ食べさせてみようと思います🥚
    それと大きななるにつれて🥚は食べれるようになるんですね😌

    • 3時間前
  • ままままま

    ままままま

    一度出た採血のアレルギーの値は下がらないみたいですよ!!なので、本人の腸の成長次第なので、ある程度大きくなったら食べさせて、反応が出るかを見るみたいです!!
    なので、違う病院に行って正解です!!

    • 3時間前
  • はじめて

    はじめて

    そうみたいですね‼︎先生も値はあまり変わらないし、でも食べれないわけじゃないからゆっくり食べさせてと言ってました‼︎食べさせてみないとわからないってことですよね💦怖いですが、お互い頑張りましょう😃

    • 59分前