※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめ
子育て・グッズ

発達障害の子供を診断するために2つの病院に通っています。同時期に2つの病院に通うことで、子供が検査内容を覚えてしまい診断が正確か心配です。また、医師や専門家との相性も気になります。

発達障害のお子さんがいらっしゃる方、病院はいくつか受診されましたか?
また同時期に別の病院に通われた方はいらっしゃいますか?

検査や診断にとても時間がかかると聞き、病院を2つ予約しました。
そして同じ時期に2つ病院の受診が重なっているのですが、検査の内容を子供が覚えてしまって正確に診断できなくなるのかという心配と、こちらの希望で同時期に2ヶ所に通う事が出来るのか知りたいです。

どちらも初めて行く病院なので先生の診察や療育の際の言語聴覚士、心理士さんとの相性も見極めたいです。

自閉症スペクトラム

コメント

奏来ママ

偶然にも近くにあったので発達専門の病院に行きました!

はる

カウンセラーの先生からうちの子の特徴からきっちり見てもらえそうなところいっしょに探してもらっていきました。

検査の内容覚えてできるのなら発達障害ではないので、そこは問題無いと思います。

みけ

病院は1つしか受診していませんが、発達検査を受けた臨床心理士さんからは、同じ検査なら最短で半年あけないといけないと言われました。できれば1年あけて受けるのが望ましいそうです。

あめ


こんばんは。
結局二箇所受診して、検査は別のやり方でした。
相談員さんに今後の受診についても相談しようと思います。
ありがとうございました。