
コメント

Py❤︎
定期的に通うことになるので近くが一番です😢ただ、産婦人科がある婦人科だと嫌でも妊婦さんを見るので、メンタル的に疲れたら不妊専門の所がいいと思います!💦私も3つぐらい病院変えましたよー😔

たま
ひとりめ排卵検査薬使っても9ヶ月できず、
不妊科いきました。
夫婦で一通り検査して異常なく、
基礎体温のグラフもみせて
タイミングもあってたそうですが
排卵時期を内診でみてもらい
その月に妊娠できましたよ
-
たま
電車で五駅の不妊科でした。いってよかったです
- 1月30日
-
ぴょん
不妊科には最初から
旦那さんも一緒にいきましたか?
すごいです
私もそおなりたいです😢- 1月30日
-
たま
いえ、私だけです。わたしの血液検査したり、卵の質や大きさ、排卵日と何回か通い、
主人のは家で処理してもらい
私が不妊科に持っていき、検査に出しました。
主人が問題ないのもそれでわかりました。
今周期だめなら
次回はらんかん造影して
らんかんのつまりないか調べるといわれてました
まず夫婦に問題あれば
先にすすめないし、不妊科でよかったです。- 1月30日
-
ぴょん
勉強になりました、、
とりあえず私だけ
不妊科のある病院にいこうと思います。
まったく無知だったので
ありがとうございました😢💓- 1月30日

ユウキ
私は何かあったら即体外が出来る病院に行こう。と思って最悪のケースを予想して病院選びをしましたが、男性不妊でいきなり顕微鏡受精になったので😅体外の出来る病院にしてよかったです💦ただ、ここまで来るのに結局1度転院しましたが💦
排卵だけ診てもらえばいいとなったら、近くの産婦人科でいいとおもいますので、検査は不妊治療をしているところでもいいのではないでしょうか?
-
ぴょん
なるほどですね
旦那にも話して協力してもらわないとですね
アドバイス参考に考えます
ありがとうございます😊- 1月30日

みこじ
私は先のことを考えて不妊治療もしている病院を選びました。
通院し始めは仕事をしていたので、通いやすい場所だった事も考えて選びました。
結果的に今体外受精までステップアップすらことになってしまったので、私の場合は良かったと思ってます。
-
ぴょん
体外受精になる可能性も考えて
病院選びも必要ですね。
貴重なアドバイスありがとうございます😊- 1月30日

ジジ
私は産婦人科で不妊治療もやってるところに最初は通いました‼
今思えば時間の無駄でした😂
不妊治療専門のクリニックじゃなかったら、授かれてないなということがわかりました💦
私は最初は大きなところで検査だけでもして、それで夫婦共に異常なければ近場の産婦人科でタイミング指導などおこなってもらったらいいと思います✨
-
ぴょん
そうだったのですね、
やはりまずは夫婦ともに
問題ないか調べなきゃですね、
貴重なアドバイスありがとうございます💓- 1月30日
ぴょん
妊婦さんがいるってとこまで
考えてなかったです、、
産婦人科ですもんあたりまえですよね笑
そこも含めて考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございます💓