※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いていたのに気づかず、お母さんに怒られました。授乳が5時間空いてしまい焦りました。まだ2ヶ月になる赤ちゃんの授乳間隔は3時間で大丈夫でしょうか?

赤ちゃんがギャン泣きしてたの気づかなかった。
お母さんに怒られました。。
反省中。。

皆さんもありますか?

でその後の授乳が5時間空いてしまった。。。
とても焦りました。

まだ5時間はあけないでといわれ出たのに。。
あと11日で2ヶ月になります。

この後しっかり三時間でやっていった方がいいですかね?

コメント

はる

新生児の頃は、3時間おきに授乳していましたが、もうすぐ2ヶ月ですので夜の授乳間隔が空くのは大丈夫だと思います😊うちもそのころは、寝てるときはそのまま寝せていました。
ゆーちゃんさんも疲れがたまりますし、寝れるときにはぐっと寝てしまってください😊

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    鳴き声聞こえない時ありましたか?

    小児科の先生に5時間はあけないでといわれ、ました。

    体重の増えも悪く無いです。

    • 1月30日
  • はる

    はる

    泣き声聞こえないことありました、ありました❗️
    特に産後すぐは、体が疲れていて眠すぎて💦はじめは、3時間ごとアラームをかけていたのですが、途中から赤ちゃんが起きたら気づくからいいか、と思って、アラームをやめたら、見事に熟睡してしまい、しばらく泣いている赤ちゃんに気づかなかったです😊

    体重の増えも悪くないようですし、授乳間隔はそんなに気にしなくて大丈夫だと思います😊ただ、うちの子はおっぱいほしくて泣くタイプではなく、泣かなかったので、日中はこちらからあげることも多かったです😊そのころはまだ3時間を目安にしていました。

    赤ちゃんって、大人が思ってるよりたくましいです😊だから、そんなに焦らなくても大丈夫です💗

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん


    やっぱり熟睡しちゃいますよね
    まだ何で泣いてるかわからなくて。。
    甘えてるだけの時はなんとなくわかるんですが。。
    お腹すいてなくことしてるのかわからなくて。

    どーしたらわかりますか?
    すごい時間に敏感になってしまってます。
    5時間過ぎてて焦りました。

    • 1月30日
  • はる

    はる

    ゆーちゃんさん、たくさん赤ちゃんのこと考えていて素敵ですね😊
    アドバイスになるか分かりませんが、なんで泣いているか、わからなくてもいいと思います😊焦らなくていいです😊
    今になって思えば、新生児期の赤ちゃんって、本当に泣くのが仕事なんだな、って思います。わたしもなんで泣いているか全く分かりませんでした。
    なので、お腹空いてるんだよね?眠くなっちゃったかな?と、こちらで勝手に予想するくらいしかできなかったし、その寄り添うということが一番大切な気がしています。それが、正解かは赤ちゃんにしかわかりませんし、赤ちゃんも理由なく泣いていることもあるそうです😊
    今はもう一歳ですので、お菓子もっとくれーって思って泣いてるな、頭ぶつけて痛くて泣いてるなってしっかり分かります😊それもおそらく半年過ぎれば、泣き方に変化がでてくると思います😊
    だから、今はまだわからなくていいです、大丈夫です🌟今里帰り中ですか?

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    下に書いてしまいました

    • 1月30日
  • はる

    はる

    今ご実家に住まわれているのですね😊
    状況は違いますが、わたしも3ヶ月ほど実家に里帰りしました。初めての子育てなので、実家の両親がいてくれて心強かったですし、休ませてもらいました。ただ、落ち込むこともありました。
    母や父は全く悪気はないですが、
    泣いていれば、おっぱいが足りていないんじゃない?と言われたり、抱っこすれば、抱き癖がつくからすぐに抱かなくてもいいと言われたり。他の親戚や、病院の先生、友人など、いろいろな方からいろいろなアドバイス。みんな少しずつ言っていることが違っていたりして、混乱したり、落ち込んだりもしました。自分は間違っているのか、この子は可哀想なのか、ダメな母親だ、と落ち込みました。
    でも、
    昔と今の育児は違って当然です。昔は当たり前と言われていたことが、全く間違えだったり、何にも根拠がなかったりします。だから、お母さんに言われたこと、あまり深く考え過ぎなくていいです😊もちろん、お世話になっているので、感謝の気持ちは忘れませんが😊
    母親はゆーちゃんさんですので、ゆーちゃんさんの感覚で、進めればいいです😊もちろん失敗しながら😊

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    本当に毎回なきたくなります。。
    私もダメなママやってるなって思います。。

    助けてもらってることには感謝してます。

    毎日時間空いたりすると不安になったり早いとたりないのかなとかおっぱい加えるまで時間かかったりすごい力で押したりします。

    • 1月30日
  • はる

    はる

    わたしもはじめはおっぱいで苦労しました💦
    ゆーちゃんさんと同じように、おっぱいを咥えさせるまでにすごく時間がかかったし、乳首は痛すぎるし、手首は痛くなるし💦
    でも、こればっかりは慣れなので、だんだんおっぱい吸うのが上手になってきますよ😊

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    上手になりますかね。。

    • 1月30日
  • はる

    はる

    なります、なります😊絶対上手になります😊
    前にも言いましたが、赤ちゃんはたくましいので、こちらの不安をよそに、どんどん成長してくれます🌟
    一番心配なことは、ゆーちゃんさんが病んでしまうことです。無理せず、辛いときはつらいと言った方がいいです。周りの方々はお世話手伝ってくれますか?

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    んーお母さんはあやしてくれたりお風呂やってくれたりご飯などはやってくれてます旦那は忙しいので私一人でやってる感じです

    • 1月30日
  • はる

    はる

    寝不足で辛いとき、体がだるいときは少し見ていてもらって、体を休めてください😊
    わたしも辛いときは、両親にお願いして、別室で横になってました。よるもなかなか寝ないときには助けてもらいました😊

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    優しいママですね!やってくれると思うんですけど頑張ってます!

    • 1月30日
ぺちょ

1ヶ月過ぎてからはあまり間隔気にしませんでした(゚ω゚)
寝てるなら起きるまで寝かしといてますよ(6時間以上はさすがにまずいかなと起こしましたが)

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    1ヶ月検診の時に言われました。
    体重の増えも ^_^つに問題ないです。
    今も起こしてますか?

    • 1月30日
  • ぺちょ

    ぺちょ

    授乳間隔については、助産師さんの前ではハイと言いつつきっちりとは守ってませんでした( ;´Д`)
    まだ眠いのに無理に飲ませることもないだろうと思って←
    体重も増えてるなら大丈夫なのでは?
    長くても5時間位で泣き出すので、日中は様子を見ながらですが夜はアラームかけずに寝ちゃってますね( ˘ω˘ ;;)

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そーなんですね。。
    いいのかぁな。。。

    • 1月30日
ゆあのあ

もうすぐ2ヶ月なら1ヶ月検診は終わりましたよね❓それならそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ^_^
少し泣かせて授乳させた方がいっぱい寝てくれるから私は少し泣かせて飲ませてました😄私も義母から泣かせると可哀想とか言われてたけど私も疲れてるんだから少し泣かせるくらいいいだろ‼️って感じでした😤
私は少しの物音でも起きるような神経質な性格なので子供が泣いたらすぐ目が覚めます🥺

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    終わりました。
    1ヶ月検診の時に開けないでって言われました5時間。

    私の母も泣かせ過ぎは脱腸になるからって泣かせてると怒られます。

    全然息子起きないので逆に心配。。

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    でもたった一回ぐらい5時間あいても大丈夫ですよ‼️私の娘は2ヶ月まで2時間おきに起きてたのであげてましたけど、2ヶ月すぎてからは夜10時間寝たりしてたので起こしてあげることはしてなかったです😪もし心配だったら、お子さんと添い寝してはどうですか❓そしたら、添い乳できて結構楽だと思います😊

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    10時間寝ても起こしてなかったですか?

    添い乳やったことないです。
    多分できないです。
    おちょぼ口なので

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    起こしてなかったです‼️
    2ヶ月になるとママと子供の授乳リズムってのができてきますし、起こして授乳させても少し吸っただけですぐ寝ちゃうので起こした意味なかったのでそれからは起こさなくなりました😊

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そーなんですね。。
    この先大丈夫かなぁ。。

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    ちゃんと育ってくれるから大丈夫ですよ😊不安だったら数時間ごとに携帯でアラームかけて起きるといいかもしれないですね^_^

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    アラームさえ聞こえないのか止めて二度寝してそうです。
    疲れてるんですかね?

    アラームマックスなのに

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    うっそーん😂
    それはえらいこっちゃ😭
    それ絶対疲れてるんですよ!
    あまり心配すると頭おかしくなっちゃうから、まっいいか大丈夫大丈夫って感じで乗り切りましょ!

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    夜中の2時ごろまで寝なかったりでそっから旦那4時半とか5時に起こしてまたそっから寝ちゃうとアラーム聞こえなかったり夜中も泣いてりのに気づかなかったり。

    不安しかないです

    なんか時間空きすぎると

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    やっぱ小さいから少しの事で不安になっちゃいますよね😊
    旦那さんもアラームの音では起きないですか❓

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    絶対起きないです。
    てか泣いてても起きないです。


    不安だらけです。

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    それは大変だな😅旦那さんでも起きてくれれば、起きたら起こしてって言えるけど。。
    やっぱ赤ちゃんを隣に寝せた方が起きるんじゃないですかね‼️

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    育児ノイローゼですかね。。
    旦那忙しい。
    一人で悩んだりする。
    育児書通りにやろうとするとか

    時間空きすぎると不安になるとか

    横に寝てましたか?

    • 1月30日
  • ゆあのあ

    ゆあのあ

    私も育児書通りにしてました‼️何時に母乳あげて、何時におしっこうんちしたとか書いてました🤣今の時期寒いから一緒に寝た方が赤ちゃんが寒い寒くないとかわかっていいと思いますよ😊寒いのにわざわざ布団からでて授乳させに行かなくて済むし🥺

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    育児書通りにやろうとするからいけないんですかね?
    赤ちゃん寒い暑いってどう理解するんですか?添い乳したことない

    • 1月30日
ゆーちゃん

丁寧にありがとうございます。
もう2ヶ月経つのにわからなくていいのかなってすごくおもってしまいます。

丁寧にありがとうございます😊
大丈夫ですかね?

里帰りとゆうか旦那と住む家を見に行く時間がなくて旦那の休みがなく忙しすぎてなので実家に住んでます。

ゆり

私は逆に自分が全く寝れなくて悩んでました😓

授乳は3時間置きってそこまで神経質に
考えなくても良いと思いますよ!
私の子も良く寝る子でしたが、全く起こしませんでした☺️笑
あまり間隔が空くとおっぱいが張って痛くなるのでたまに私から飲ませてました☺️
赤ちゃんの飲み方も上手くなってきておっぱいの出も良くなってきて
満腹になってるんだろうな〜て勝手に思ってました😆笑
体重も順調なら大丈夫と思いますよ☺️

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    心配になってしまいます。
    さっき5時間空いて焦りました。
    息子もちょうど泣いてたみたいですが。


    起こさなかったんですね。

    • 1月30日
  • ゆり

    ゆり

    私の母は助産師なのですが、
    夜間の授乳は昼間の授乳に比べてたくさん量が出るので、
    夜の間隔が空くのは母乳がリズムにのってきた証だよ〜て言ってました!☺️

    多分これから夜はどんどん間隔が空いてくる時期だと思います☺️

    • 1月30日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    私混合なんです。
    日中日中は母乳飲んだ後120足してて
    夜中はミルク増やして130にしてるんです
    夜間母乳辛い時は130あげてます。

    いいですねお母さんが助産師だと

    • 1月30日
deleted user

鳴き声聞こえず夫や母があやしてくれることもありました😂
お母さんも産後1〜2ヶ月じゃ体力も万全じゃないし、起きれないこともありますよね😭
お母さんは心配して怒ってくれたとおもうのですが、あまり気を落とさずに…😭💦
授乳も5時間くらい空くことありましたよー!
たくさん寝てくれてありがとう😊❤️
って思いながら気付いた時に授乳してました笑

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    はい。

    小児科の先生にまだ5時間あけないでってのが引っかかっててすごく焦ります。

    • 1月30日
ms.ma

1人目の時は生後2か月なる前から、日中は4時間、夜は5〜6時間寝てくれたので間隔あけていました。
今回はさらに早い段階から夜中6時間とか起きなくなったので、市の訪問で来た助産師さんに相談したら、「体重も平均以上増えているから大丈夫。お母さんの胸が張って痛かったら途中で起こして母乳あげてもよいけど、平気ならお母さんも赤ちゃんも寝てても大丈夫よ😊」と言われました。

生後2か月頃から夜はぐっすり寝る子&起きないし泣かないから授乳しないで寝ている母親もたくさんいますよ!!!
とても親孝行なお子さんですよ✨
お医者さんによっても言うこと変わると思います💦気にしすぎが1番良くないです💦色んな意見聞いて戸惑いもあるかもしれませんが、少し楽になって下さい😢✨✨

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    ありがとうございます😊丁寧に次の2ヶ月訪問の時に聞いてみます!

    • 1月31日