※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
子育て・グッズ

新生児の体重増加が心配。授乳に関する悩みや助言に不安感じている。小児科受診が決まり、同じ経験をした方の体験談が知りたい。

新生児の体重が増えません。出生時3190gで退院時3125gでした。生後12日目で母乳外来で3140gと退院時から少ししか増えてないこと、もう出生時の体重を越してもいいのに越してないことを注意されました。3日前に行った時は3100gでこれも注意され母乳を飲ます時間も5分と減らされました。それに比べたら増えたとも思いますがもう少し増えてもいいくらいだと言われこのままだと入院に、なると言われました。でも私なり頑張ったつもりで母乳5分1クール+ミルク60+搾乳した時は40~50をあげていました。常に体重、体重と思い気が狂いそうなくらい無理やりにでも飲ませていたつもりでした。でも助産師から母乳を止めてくださいなど言われ責められる気持ちがして泣いてしまいました。
このままだと脳の発育などが問題となるのが心配です。何故増えないのかは今度小児科に受診が決まりました。
同じような方がいらっしゃったり体験談でも知れたら少し楽にまた授乳ができそうです。
焦ってしまってとても気持ちも不安定になってしまっています。

コメント

deleted user

病院で息子と同じ日に産まれた女の子が居たんですが、その赤ちゃんのママさんも体重が増えないと悩んで、1ヶ月検診では、先生に怒られていました。
その赤ちゃんは、よく寝る赤ちゃんだったようで、起きない限り授乳しなかったのが原因だったため、3時間おきに起こして授乳するようになったら、体重も増えてくれたと言ってました。
あと、飲みながら寝ちゃう赤ちゃんだと、なかなか増えないですよね。赤ちゃんによっては、くすぐっても起きてくれなかったりするので…。

  • すみか

    すみか

    コメントありがとうございます。3時間おきに起こして授乳はしていますが、ミルクを80も飲んで母乳も飲んだら起きないんですよね。足の裏を強くに握ったり痛み刺激与えても奇声は発するけど、その後眠るんです😓無理やり飲ませていますが、その結果が体重増えてないとなり、責められるとなんだか悲しみとやるせない気持ちになってしまいます・・・

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3時間おきに授乳しているなら、大丈夫だと思います。
    頑張っているのに責められると、否定されたような気になりますよね…。
    沢山飲んでも排泄も沢山しているなら、増えにくいのは仕方ないと思いますよ(u_u)

    • 1月30日
二人姉妹のママ

おはようございます。
二人目の子が、2870で生まれて退院するとき、けっこう体重落ちて、退院ギリギリでしました。
おっぱいもミルクも飲む力がなくって、すぐ寝ちゃうし、毎日心配で、夜も寝れず、ミルクも3時間ですぐに起こしてあげたりしてました。おっぱいも、とにかく口に入れて頑張りました。退院後、病院に行って、体重測ったりもしました。
2ヶ月、3ヶ月としたら、だんだん、体重も増えて、今では、けっこうぽっちゃりに😄

  • すみか

    すみか

    コメントありがとうございます。
    1ヶ月検診ではどのくらい体重増加されてましたか?

    • 1月30日
  • 二人姉妹のママ

    二人姉妹のママ

    だいたい1キロ位増えてましたよ😄

    • 2月1日
ちびた

なんだかおかしな病院ですね?🙄
うちの子も退院時は出生時よりも300gほど減っての退院で、最初の1ヶ月かけてやっと戻した感じでした。

でも赤ちゃんなんてそんなものよー!と言われましたし、母乳やめろなんてちょっとおかしいというか💦
ママが精神的に追い詰められては育つものも育たないと思うのですが・・・😓
顔色やご機嫌はどうですか?
おしっこうんちしっかり出てますか??
おっぱいを咥えるのは赤ちゃん安心するし、「顔色、ご機嫌、おしっこうんち」をまず気にしてあげて
体重なんてこまめに測ったらダメよ!!って
うちの助産師さんは言ってました😅
体重増えないなら、飲んでくれる子ならミルク増やしてあげれば大丈夫なんだから
安心しておっぱい練習して下さいね〜♪みたいな感じでしたよ。

  • すみか

    すみか

    コメントありがとうございます。涙が溢れてきました。
    3時間おきに授乳しています、ただ排泄物がとても多く飲んだらその分おしっことして出てる気がします。うんちも1日10回くらいします。活気もあるし、ご機嫌も良く、飲む力もあります。
    母乳の時間を減らされ、ダメとまで言われると枯渇しそうですし、現在も吸う時間も制約されてるので嫌がってしまっています。哺乳瓶なれというか。

    1ヶ月検診で1キロ増えるのが普通だと言われて、入院させるとか言われると本当に悲しくなってしまって・・・

    ちびたさんは1ヶ月検診ではどの程度増加されていましたか?

    • 1月30日
  • ちびた

    ちびた

    赤ちゃん泣いたりしますか??
    私は途中からもう泣いたらおっぱいあげてました🙄
    うちの産院だと、ミルクは3時間開けなきゃダメだけど、母乳は欲しがったら欲しがるだけあげていいって言われてましたよ!
    減らせなんてとんでもないというか😅

    活気がある!って言えるのはすごい立派です✨
    飲む力もあるのに!!(うちの子は途中で寝ちゃってました)
    おしっこもしっかり出せてるんですね✨
    顔色もいいならいいじゃないですか😆

    いちいちそんな言う事聞かずに、思うようにやってみたらどうでしょう??
    その病院の先生や、助産師さんよりも
    ママが一番赤ちゃんを見てます。
    これからの育児全てに共通して言えるんですけど
    「普通」が全てではないですし!
    他に母乳外来とかはないんでしょうか??
    母乳減らせ、体重が増えない、そんなの当たり前です。
    うちは生後20日の時点で出生体重と同じになって、一ヶ月検診でプラス300gくらいでした。(元が大きいから何も言われなかったのかな??)

    最初の1ヶ月なんて、ママと赤ちゃんが生きていればいいのよ!ってうちの地域の助産師さんは言ってましたよ😝

    • 1月30日
  • すみか

    すみか

    生後20日で出生体重だったんですか!😳私は退院して1週間で出生体重越さないなんてありえないとか言われて・・・ミルクばかり飲んでいるし、やれることは頑張ってやってるのに全て私が悪いように聞こえてしまうんですよね😭💦
    普通が全てではないですよね、個性もありますし・・・💦
    ちびたさんのお子様は健康に育ってますか?
    私の場合は有り得ないから入院して体重増やさないと大事な機能が育たないと言われて・・・💦

    • 1月30日
  • すみか

    すみか

    全てを聞いていたら産後のホルモンのせいもあるかもしれませんが、疲れてしまいますよね。
    そうですね、あんま真摯に聞かずに何も考えずミルクと母乳をあげていきたいと思います☺️

    • 1月30日
  • ちびた

    ちびた

    しっかり健康に育ってますよ!!😊
    1歳代くらいまではよく風邪ひいたり喘息だアレルギーだ・・・はありましたけど、あくまでよくいるレベルで
    今では他の子がインフルエンザでバタバタ休む中ケロっと幼稚園に行く子になってます。

    私も、最初は色々不安だし考え過ぎたりして混乱して泣きながらおっぱいあげてたので、お気持ち凄くわかります😭

    私の産院だと、おしっこうんちしっかり出てる、顔色機嫌いい、少しずつでも体重が増えてれば問題ない!!みたいな感じで
    産後に赤ちゃんの体重が減ったのを心配してたら「そういうものだから大丈夫ですよ〜!」って感じでしたよ。
    ちなみに他の方書かれてますが、おっぱい3時間おきじゃなくて2時間だとどうでしょうね??🙄
    私はとにかく減らしたって逆効果だと思うので
    まぁお医者さんも知識に基づいて言ってるでしょうけど
    私がすみかさんならガンガンおっぱい吸わせちゃいます(笑)

    • 1月30日
あやや

同じでした!退院時から10gしks増えずミルクを増やすように言われて。。
でも小児科受診の話なんてされませんでしたよ💦ミルクを頑張ってのませてめ!って感じで💦
ただ母乳を飲ませると疲れてミルクを飲まなくなっちゃうこともあるので、母乳は3分3分とかにしました。
ミルクをたくさん飲んでもらったほうが体重は増えやすくなると思います😊
1ヶ月検診で、プラス1キロまでいかなかったですが、1日24g増になり、平均的に増えるようになりました👌

無理矢理ミルクを飲ませたりしましたが、それもやめました!
いつかは必ず大きくなるんだからって、ゆっくり頑張ることにしています😊

病院によっても言い方は様々なので市の助産師さんとかに相談してみるといいですよ!違う意見ももらたりしますので😊👌

  • すみか

    すみか

    ミルクを沢山飲ませるのがやはりいいのですね💦
    私の病院は大事のようで、入院させることになるよ、とかとりあえず小児科に報告してくる、とか。
    私が不安になるような事ばかり言ってくるので、そりゃ精神的に不安定にもなるよ💦と思ってしまいました。
    活気はあるし、哺乳力もあるし・・・
    ただおしっこもオムツパンパンにしますし、うんちも10回もしています。結構な量を・・・。
    入れても出てる気がします。
    でも、仕方ないですよね、ミルク飲ませてカロリーとるしか。
    あややさんの赤ちゃんのように増えてくれればいいなと思います。

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

母乳は5分1クール+ミルク80に
してみてはどうですか🤔?
飲むならあげればいいし残すなら
せめて60.65は飲ますようにして☺️

やっぱり母乳よりミルクの方が
体重も増えやすいですし私の出産
した時も体重増えなかったら母乳
ストップしてミルクあげるって
感じですよ(´・ω・`)
だから私は特に疑問に思わなかったです😭

まず小児科行って安心するのが1番かと☺️
悩みのひとつが少しでも楽になると
思います。
私は上の子完母で育てましたが
3ヶ月〜1歳近くまで体重変わりませんでした。
栄養指導も行ったし検診でもいわれました。でも母乳はちゃんと出てました。
ただうちのこはウンチを1日5回とか
しててウンチ沢山する子は増えない
という事を知りました😅
きっとなにか原因があるので
お母さんの食事気にしてみたり
するといいかも🤔?

  • すみか

    すみか

    コメントありがとうございます。
    そうですね、昨日から5分1クールとミルク80に変えてみました。
    ご機嫌もよく、活気もあり哺乳力も変わらずなので特に見た目は問題なさそうです。ただ、うんちを10回はしますししかも、結構な量を。おしっこもオムツパンパンにしています。
    飲んだ分出てる気がして・・・
    とりあえずミルクはカロリー高いので続けて行きますが、毎日ミルクなのになんで増えないのかと・・・😥💦
    完母が夢だったのですが、仕方ないと言う感じです。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の頃は10回くらいが通常
    なので大丈夫ですよ☺️!
    1ヶ月すぎたら二〜三回って
    減っていきます✨

    私は今完母ですが毎回5分1クールですよ😳💕
    長い時間飲ますからいいってわけでは
    ないので大丈夫ですよ✨
    母乳あげ続けてたらつくられるので!

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い時間吸わすよりは頻回授乳
    する方が母乳は作られます!

    • 1月30日
  • すみか

    すみか

    生後1ヶ月で完母羨ましいです。頻回授乳もさせたいのですが、現在はミルク80飲んで母乳与えたら3時間は起きません😭💦体重さえ増えれば母乳に重きをおけるのですが・・・

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は1ヶ月すぎてから完母で
    今回は2週間で出るようになりました☺️
    でも上の子の時はがんばりました😭
    血が出ても飲ませてとにかく何回も
    咥えさせました(´•̥﹏•̥`)
    ミルク飲んでると寝ますよね😅
    とりあえず5分1クールは続けてると
    母乳は出るので安心してください✨

    • 1月30日
deleted user

何時間起きに母乳あげてるのか気になります。
ちゃんと2.3時間おきにあげてましたか??

  • すみか

    すみか

    3時間おきに授乳しています。活気もあり、ご機嫌も良いです。ただ、おしっこも大量にしますし、うんちも、10回は毎日盛大にしています。このせいで身になってないと思うのですが、それを言っても体重が全てのようで仕方ないですよね。

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たぶん、病院側からしたら実際見てないので
    おしっことかうんちって言っても言い訳にしか聞こえないと思います😥
    3時間おきの授乳を2時間おきに変えてみたらどうですか?😅
    私の息子も体重増加言われてて
    けど、母乳推進の産院だったので
    2時間おきに起こしておっぱい吸わせてってずーっとやってましたよ!
    そしたら、母乳も出るわ赤ちゃんちゃんと体重増えてくれました!
    心折れそうな気持ちすんごくわかりますが
    頑張ってください!

    • 1月30日
❤︎り❤︎え❤︎

私も1週間健診で体重が増えてない事を指摘されました。
入院中は私が恥骨結合開離で移動に時間がかかった事もあり初母乳は出産4日後で中々 出ないままの退院でした。
家に帰ってから姉が「吸わしたら出る。常に吸わせとけ。」と母乳育児でのプレッシャーで(ミルクは与えてましたが)母子共に疲れてたのかと思います。
指摘され上記の理由を話すと「まずは子どもの栄養。体重を増やす事を目標にミルクを頼る事」。
1週間 ミルク重視し再検査すると増えてました。
ミルクは3時間毎。合間にオッパイを吸ってもらってました。
息子の場合 スタートが大きかったのもありますが、100cc前後を飲んでました。
夜間は中々 起きず40~80ccでしたが。
体重が増えないと不安になりますよね(。•́•̀。)💦

  • すみか

    すみか

    コメントありがとうございます。
    ミルク重視で考えてとりあえずは体重を増やすことをした方がいいのですね・・・。母乳がせっかくでているのでなんだか勿体ないと思っていましたか、とりあえず毎日は吸わせて、ミルクを多めであげようと思います。
    夜中だと起きないし、ミルク80位らあげると次も寝てて痛み刺激しても何しても起きないし本当に心折れそうになります。

    • 1月30日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    起こしてあげてって言われても起きないですよね😓
    息子もそうでした😅
    何しても起きない。どうにか起こしてオッパイを咥えさせても飲まない😵
    なのでちゃんと起きたらまずはミルク☝️でした。

    • 1月30日
すみか

母乳推進産院羨ましいです😭💦
私も母乳育児をしたかったのですが・・・
ミルクだと3時間おきになってて爆睡なので間でまた母乳を吸わせようとしたのですが、起きないですね😓💦
上手くいかなくて母乳も心配ですし、歯がゆいです😭💦
本当はミルクなしで頻回授乳をさせたいのですが、体重が増えてからの話だとかなんとか言われまして😥