
育てられ方による影響で、怒りを抑えることが難しい状況に悩んでいます。子供に対する自分の行動を改善したいと思っています。
親に怒られた時叩かれて育った方いますか?
その方、子供を叩かないで育てられてますか。
私は叩かれて育ちました。
怒られた時蹴られたり廊下に出されたり髪の毛引っ張られて引きずられたり。
今でも鼻血を出しながら過呼吸で廊下で泣いたことを思い出します。
そのせいか分からないけど起こった時につい手が出そうになります。実際出てしまったこともあります。
今日も頭をひっぱたいてしまいました。直ぐに我に返って謝りながら抱きしめました。今もずっと後悔してます。
本当にかわいいのにイライラしてしまう。
もうイライラするのはやめようって思ってもイライラしてしまって後悔する。
私も将来母みたいに酷いことをしてしまうのではないかって本当に怖いです。
もっといい母親になりたいのに。優しくなりたいのに。
叩く前にセーブできることもあります。でも止められない時もあって腕を強く引っぱってしまったり。
これからイヤイヤ期とかもっと大変な時期があるのにすごく怖いです。
どうしたらやめれるんでしょうか。ムカついたら抱きしめるって決めてるのにできない時の方が多い。
当然母のせいだけじゃないのはわかってます。自分が一番悪いです。
なおしたいです。
- エディー(6歳, 7歳)
コメント

レ
エディーさんほどではないですが、
叩かれることが当たり前と思って育ちました。
虐待とは思ったことありません。
悪いことしたから怒られて叩かれる自分が悪いという認識です。
娘にはおててぺん、お尻ぺん、あんよぺん程度です。と言っても、絶対痛くない強さです。頭は絶対に叩きません。
絶対手を挙げないで育てようとはあまり思ってません。手を挙げないことが絶対に悪いとは思ってないからです。

ゆ
そこまで酷くはないですが叩かれて育ちました
叩かれるといっても小学生、高校生の時ですが。叩かれる理由は自分が悪い(反抗期だったので)とわかっていましたし、怒るのは愛情だと思っていたので
どうでもいいやつになんか怒らん
道を踏み外して欲しくないから本気で貴方を止めると言ってくれてたので。
まだ娘は小さいですがイライラしても
イライラしてるから叩くなどはしないように決めています。
ただ娘が道を踏み外すようなことをする場合には私も母のように全力で止めます。
-
エディー
大抵怒られた時でしたが、お酒を飲んで酔っ払うと機嫌が悪くなって何を言っても理不尽に怒ってそれに言い返すと叩かれることが多かったです。
叩きそうになったことととかありませんか?- 1月29日
-
ゆ
理由もなく叩くのはただの暴力だと思います。
まだ娘は幼いのでまだないです。
妹小1の子もよっぽどゆうこと聞かなければ手が出てしまいます- 1月30日
-
エディー
確かに7ヶ月じゃないですよね…
私も自我が出てきてからこんなことになりました…。- 1月30日

ゆ
主さんは悪くないのに叩かれてたのですか?

syoki
同じで育ちました
私は母ではなく父にですが…
昔、キレて妹にかなり手をあげたことがあるので
子どもにもすると分かっていたので
子どもが2ヶ月の頃から心療内科に通っています
今まで手をあげたのは1度だけ
でも、それもとても怖くて、悲しくて、自分が情けなくて、子どもにもとても申し訳なかったです
ストレスがたまりすぎてたり、自分が立派に育てる!ああはならない!って逆に意識してたりするのが良くないと思います
←普段私も気をつけているのですが
息抜きは出来ていますか?頼れる人はいますか?
私はカウンセリングで話をして落ち着いています
-
エディー
私も妹と喧嘩するとセーブできないくらいボコボコに殴ってました…
妹も同じくやり返してくるので殴り合いみたいになってました。
双子だから力の強さは同じくらいだったと思いますがいつも泣かせてた記憶があります…。
私も手を上げるととても後悔してます苦しくなります。寝顔を見ると本当に辛いです。
息抜きはできてないです…。
頼れる人は双子の妹が1番頼れるけどとても忙しいし旦那も協力的だけど出張や夜勤も多く家にいないことが多いです。
休みもなかなかありません。
直るならカウンセリングに通いたいけど子どもの預け先もないし…。- 1月29日
-
syoki
しつけと暴力、虐待は別物と思ってます
私の場合は、妹は8歳離れていたので完全にアウトでした
セーブ出来なくなったら取り返しがつかないのが分かってるのでそうならないように、と思う日々です
虐待のニュース、とても他人事には見えなくて…
虐待したいわけではないのですが💦
子育て支援や役所などに相談できませんか?
私のところは、無償で受けれるサービスなどもありましたよ。支援員が家にきて育児などを手伝ってくれたり
治ったとは言えませんが、私は子連れでカウンセリング受けてます
授乳、オムツ替えも待ち合い室とは別に別室を用意してくれて
心療内科にも色々あるので、1度病院を調べたり、市の相談で紹介してもらったりしても良いと思います
先ずは肩の力を抜けるようになれるといいですね💦- 1月29日

のこのこ
エディーさん程ではないですが、父には叩かれたり物投げられたことはあります。
母からはありません。
子供を叩いたことも叩こうと思ったことも今の所はないです。
カーっとなったら7秒数えるといいとよく言いますよね!
あとは専門医などが書いた本を読むようにしたりはどうでしょう?
心に響く言葉って結構ありますよ!
あとは「ま、いっか!」と言ってみるのも効果的だそうです。
何に対して怒ってしまうのかはわかりませんが、例えばご飯をぶちまけられたらま、いっか!おかげで床の掃除が出来るわ~といった具合です。
-
エディー
7秒数えてみます。
でも近くにいたら何も考えられずてをあげてしまいます…。
本、探してみます。
ま、いっか!と思える時もあります。
掃除機かければいいもんね〜とか。
でも疲れてイライラしてるとどうしても思えなくて。- 1月29日

はづき
育てられた環境ってずっと自分のなかにあって、絶対に同じようにはならない!って決めててもなかなか出来ないものですよね。
私も虐待されて育ちました。
姉もです。
姉は普通に手あげるし、人前でだって怒鳴りちらします。私からすればは?ですけど、本人からしたら止められないのかなって思います。
旦那さんとかお話聞いてくれますか?
自分はこんな環境で育ったから子供にも同じことをしてしまいそうって言ってみてはいかがですか?
なにか変わるかも知れないし、それで気持ちが少しは楽になるかもです。
あと、イライラしてしまったら少し離れて、深呼吸して、それから接してみてください。
私もこの先色んな壁にぶちあたるんだろうけど、そうしてみるつもりです!
-
エディー
旦那にはとてもじゃないけど言えないです。
それにちゃんと聞いてくれる気がしません。
前に双子の妹にはちらっと「私もお母さんみたいになったらどうしようって思ってるの」とは言いましたが実際叩いてしまうとはいえないです…。
深呼吸、心がけてはいますがどうしてもできない時あります…- 1月29日

ふだ
叩かれて育ちました。子どもも叩いてしまいます。
心療内科に通いましたが、あまり効果は無く、今は漢方を飲んでいます。後は子どもが言うことを聞かない時の対処の仕方について書かれてる本を読んだりしてますが、やはり手が出ることがあります。
親みたいになりたくない。子どもには私みたいになって欲しくない。
-
エディー
漢方とはどんな効果のものですか?
効果ありますか?
いくら心がけてもカアーーってなると全部忘れちゃいますよね。
私も同じ気持ちです。娘が私を怖いって思ってしまったらどうしよう。- 1月29日
-
ふだ
お返事遅れてすみません🙇
抑肝散陳皮半夏(ヨクカンサンチンピハンゲ)や四逆散です。
飲んでもカーッとなって怒りすぎて酷い言葉が出てしまったり、あまり効いてる感じがしません。気休め程度かなと思います😓が、四逆散の方は飲むとキレないで済む時がありました。- 2月4日

ゆん
いわゆるゆとり世代ですが、片親で父方の田舎の祖母に育てられたためかなりバシバシ叩かれて育ちました…^^;
急須の蓋が飛んできたり
男尊女卑の著しい家だったので
弟との扱いの差がすごかったり。笑
今では笑って話せますがなかなか消えない記憶です。
わたしも同じくらいの子供がいますが、たまに手が出てしまいます…
もちろん本気ではないですが
コラ!ぺしっ🤚ってやってしまいます。何度も言ってダメな時に出てしまうこともあれば、とっさに手が出てしまうときもあり、
わたしも毎回後悔します…そして毎回旦那さんに報告懺悔してます…
最近二人目の妊娠がわかって
旦那さんが極力早く帰って家事育児を手伝ってくれるので
ストレスが減ったのか回数が減りました…
もちろん叩くのは良くないことかと思います…が、エディーさんは産後間もないですし家事育児等でいつも以上にイライラしてしまうんじゃないでしょうか…
答えになってなくてすみません🙇♂️
-
エディー
そういうこと言える旦那さんで羨ましいです。
確かに二人目が生まれてイライラすること多くなりました。
私が好きで産んで娘は何も悪くないのに。
最近すごいストレスを感じてます。
子どもはもちろん可愛いのですけど…- 1月29日

りん
凄く気持ちがわかります。
私も長女の幼い時に同じような悩みを抱えていました。
しかし、年月を重ね長女が小学校に入る頃にはすっかりなくなりました。
私は3回までは許す、4回目は叩くほど怒るような事をこの子がしたのか、と自問自答しておりました。
ですので手を振り上げたところで堪えられた事もしばしばありました。
手を上げてまで叱る事にはそれなりの理由が必要だと考えます。
でないと、ただ自分の感情をぶつけてしまっただけとなり、極端な話、我が子をサンドバッグにしたと言うことになります。
そう考えていくうちに乗り越えられたかなと思います。
お母さんとあなたは違います、大丈夫、そうやって我が子を想える気持ちがあるじゃないですか。
ゆっくりいきましょう。
お子さんはママが大好きです。
子どもに親にしてもらえる部分って大きいです。
お互いに頑張りましょう^^

るん
長くなりますが...
はい、叩かれて育ちました。
頭や顔、体を何発も叩かれたり
理由も聞かれず友達の前でビンタされそのまま髪を引っ張って引きずられた事もありますし
思春期なのに裸で庭の柱に縛りつけられたり
雪や雨の中外に出されたり
ハサミで髪を切られたり
包丁や木刀持ち出された事もあります。
お前はダメだ、妹は可愛い、言葉でもだいぶやられた気がしますね。
その後早めに家を出ましたが
友人とルームシェアしてる時に共依存になってしまい、女友達と殴り合った事もあります。
友人の顔を爪でえぐり血を流してしまった事もあります(向こうは向こうで私に依存)
なので私も一度手が出だしたらもう止められないと思ってます。
でも。
現在娘は5歳です。
イライラも特にせずに落ち着いた子育てが出来ています😊
大好きです。とても可愛い宝物です。
彼女に私は救われました。
そして自信があります。
私は子供も理不尽に理由も聞かずに叩く事は決してしません。
(車道に飛び出した時に頭やお尻をペチンッ程度はした事あります)
理由は独身時代に全て乗り越えたからです。
やりたい事を全てして
悩み、泣き、友達と喧嘩し、彼氏とも散々やり合い
仕事がむしゃらにして、留学もしました。
共依存やスケープゴートについても勉強しました。
今では自分から母に近づき、娘も合わせてますし仲良くやってます。
母からも
「立派にやっている」
「あなたには謝りたい」
「(娘を)叩かないであげて」
「育児ノイローゼだったのかもしれないごめんなさい」
とやっとやっと言って貰えました。
私を抱きしめながら言って貰えました。
普通はあんだけやられてたら毒親と言い放ち大嫌いになり近寄りませんよね。でも私は努力しました。
母も救いたかったです。
そうすれば私も救われるという思いました。
私の母も同じく
祖母や祖父から殴られて育った人です。辛い幼少期を過ごしてあーなったんです。闇は連鎖するんです。
私の役目はその連鎖を断ち切る事だと思っています。
だからこれかも
間違えても考えて闇にはまらずに頑張ります😊
エディーさんも、悩んで、道を間違えそうになっても悩めて
何がいけないかは知っているので
きっと大丈夫です😊
そうやって進んでいけば絶対に大丈夫だと思います😊

エディー
私は娘が大きくなるにつれ酷くなるんじゃないかって不安です。
私も自問自答してみます。もちろん娘は叩くほど悪いことはしてないです。
まだ1歳なのに本当にこんな母親で申し訳ないです。
ありがとうございます。

m.
私も、小さい頃は
虐待と言ってもいい程の
叱りを受けて育ちました。
叩かれるのは勿論...
物も飛んできましたし、
裸で外に出されたり、
1日外の物置に閉じ込められたり、
思い出すだけで苦しくなります。
母親は子供の為に叱りますが
叱られた子供は
大きくなっても記憶に残るものです。
ちなみに私は物心がついた時には
父親が変わっています。
血の繋がっていない父親からは
何も愛情を注がれず我慢しながら育ちました。
自分が親になったら、
子供の頃の嫌な思い出がトラウマで
蘇ってくるので、
きっと叩いたりなんて絶対出来ないなぁ。と思います...
まだ子供を持つ経験が無いですが
今はそう感じています( ;ᯅ; )

mamama
私も同じような感じで悩んだことあります。
私たちが小さい頃って、叩かれて当たり前の時代でしたよね💦
私も小学生の頃、宿題が終わるまで母に後ろから見張られたりしてました。30センチ物差しを持ってです💦途中でやめたりしたら叩くためです😭
悪いことをしたら、布団叩きでお尻を叩かれたりもしてました。
私も子供をぶん殴りたくなります。
でも我慢して物に当たって、側にあるものを床に放り投げたりしてしまいます😭
強く手を握ってしまったりもします。
いつか、虐待してしまうんではないかと怖いです。
これを自分の母のせいだとは思いたくない。。でも実際のところどうなんだろう。
エディー
私も虐待だとは思ったことないです。
私も最初はぺんってくらいだったのに今までで2回結構な力で叩いてしまいました。
確かに、絶対に悪いわけではないですよね。