
1歳7ヶ月の娘がいて、妊娠6ヶ月の2人目出産に備えて夫の実家で上の子を預ける予定。娘が夫と一緒に寝る練習中だが、泣いてしまう。我慢して泣き声を聞きながら待っていると心が痛む。
1歳7ヶ月の女の子がいます。
今、妊娠6ヶ月なのですが、2人目出産の時は
旦那の実家に上の子を見てもらう予定です。
そのため、晩は旦那と寝てくれるようにする為に、
私が居なくても寝るように練習中です。
でも、パパでは不安なのか泣いて泣いてしています。
私も、娘の為と思って娘が寝るまで違う部屋で泣き声聞いてます。
娘を抱きしめてあげたいんですけど、そこは我慢して寝るのを待ってます。
すっごく心が痛みます😭
- りんママ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゴロぽん
え。そろそろ出産近いですが練習なんてしてないです😂
するものなんですか?
むしろ一緒にじっくり過ごせる時間少ないので、余計に甘えてくるので、甘やかしてます☺️
ママがいなくても寝るときは寝るし、その時でいいやと思ってたんですけど…

ai0724
友達の子が同じような感じで絶対パパでは寝なく練習もしたけどダメで出産後の入院を心配してましたが、いざママがいないってなれば意外とすんなり寝てたらしいです👌😳
意外といざとなると子どもの方が平気かもしれないですよ😘
-
りんママ
そうなんですね😳
私も、入院中がすっごく心配で練習させてるのですが、泣いて泣いてです。
結局、泣き疲れて寝るって感じです。
泣き声聞くだけで心が痛みます。😖
いざとなった時は意外と大事ですかね?!😂- 1月29日

ぽむぽむ
私も出産前は同じこと考えていてここで相談させてもらいました😳
同じく寝かしつけはママじゃないとダメで、産後の5日間の入院中パパと寝ないといけないので練習しようとしましたが大泣き…💦旦那もくじけちゃうし、何よりも娘が可哀想で成功したことはありませんでした。けど、ついこの間出産しその時がきたら、初日は寝る前大泣き、2.3日目は多少は泣いて、4.5日目はお昼寝が少なかったせいかすんなり寝てたみたいです😵✨退院してまたママじゃないとダメになりましたが、入院中はなんとかしてもらうしかないので、ママと寝られる間は一緒に寝てあげてもいいかなと思いました😭✨
-
りんママ
やっぱり、なかなか難しいですよね😭
毎日一緒にママと寝てたのに、急にパパと寝るってなると、子どもも私がいるの分かってるので、大泣きです。😱
結局泣き疲れてパパと寝るって感じです。
大泣きしてる声を聞くだけで、私がもう無理ってなっちゃってるんですけど、
ここは、我慢!って自分に言い聞かせてました。
確かに、ママと寝れるのも限られてますよね。
その時は、その時ですかね😂- 1月29日

ぽむぽむ
難しいですよね😖
そうですそうです!ママが近くにいるのわかってるから余計に泣いちゃうんですよね😭泣き声聞いてるだけでこっちが泣けてきます😢私の場合、娘を寝かしつけて夜中に陣痛がきてそのまま5日間会えずだったので余計に理解できなかったのかもしれません。バイバイ!ってしてからだと少しは違ったかも?と思います😵我慢してるりんママさんエライです!大抵の人はその時はなんとかなるよ、と言われます。その言葉を信じて当日は旦那さんに頑張ってもらい、今は娘さんと寝てあげてもいいと思います✨
-
ぽむぽむ
すみません、下にコメントしてしまいました💦
- 1月29日
-
りんママ
子どもは、いろいろ分かってますよね😂
この戸を開けたらママがおるって知ってるので、余計泣きますよね😭
私も、泣き声聞くと一緒に泣きたくなります。
でも、我慢我慢って必死に言い聞かせてるんですけど、やっぱり心が痛みます😖
でも、娘との時間もほんと限られてるので、
娘と一緒に寝てもいいかなって思いました😭💓
無理して練習しなくても、その時になれば、
ちゃんと説明したら、わかってくれることを信じて、旦那にも頑張ってもらおうと思います😂- 1月29日

くぐるん
子供はちゃんとわかるのかその時になればちゃんと寝てくれます!!
今は甘えさせてあげてください、言い聞かせてあげれば良いと思います。
姉の子が超ママっこでしたが出産しての入院中はわかってて泣かずに頑張ってましたよ(●´ω`●)
りんママさんもお子さんに言い聞かせてみるのも手かと思います。
残りのマタニティライフ満喫して元気なお子さん産んでくださいね!!
-
りんママ
そーですね☺️
ちゃんと分かってくれることを信じて今の時期は娘との時間を大事にします💓
ありがとうございます☺️- 1月30日

mama
練習してないです😆
寝る時までママいたのにいきなりいないってなってもどこかにいるって思ってるのか寝ないです😅
この間、夜私がいない日があってそのときはパパで寝てましたよ✨
いざ、いなければちゃんと寝てくれます!
うちは同居なのでなにかあったら旦那も娘も病院に泊まりですが😅
-
りんママ
やっぱり、子どもはママがおるのちゃんと分かってるんでしょうね😂
いざいない時は、ちゃんと寝てくれることを信じてます☺️- 1月31日
りんママ
私は、そーした方がいいかなっと思ってしています😂
出産したら、5日間は入院なので、その間だけ晩は旦那と一緒に寝るように練習しています😂
今まで、ずっと寝る時は私とだったので、
急にパパと寝るってなると、子どもも不安かなっと思って😭
私も不安なので。
ゴロぽん
そのくらいの月齢になると、もちろんママがいいに決まってますが、
言ってること伝わるので何とかなる…ことが多いですよ😃
普段私じゃないとダメなことも、どうしても私がこなせないときは、数日前から今度〜するときはぱぱだよ、とか、ばぁばだよ、と言っとけば
最初はぐずりますが結構すんなりいきますよ☺️
ママがいるのわかってるから泣きわめくけど、実際本当にいないのが分かると、意外とあっさりかもしれませんよ🙆♀️
りんママ
そーですよね😭
言ってることは伝わってるので、なんとかなりますかね?!😂
練習させるのもいいけど、言い聞かせるのも大事ですね🤔
今は、私がいるから泣いて泣いてしてると思います。
いざいなかったら、子どもも理解してくれますかね?!😂
ゴロぽん
はい、理解してくれると思いますよ😃
何が正解かなんてないとは思いますが、あと数ヶ月でママ独占期間は終わりますから、うちは今のうちに甘えるだけ甘えさせてあげてます☺️
そして赤ちゃんが産まれてくることもよくよく話しています✨
りんママ
分かりました☺️
無理にそこまでしなくても、子どもは案外分かってくれますね☺️
そうですよね、独占出来る期間限られてますよね。
ありがとうございます💓☺️