
先月死産し、復帰後会社の人たちが気にかけず、自分の気持ちを伝えられず悩んでいます。
すみません、辛くなって苦しくなったので質問させてください。こんな体験したことあるひと
良かったらコメントもらえると幸いです。
わたしは先月の21日死産してしまいました。
次の週一週間休んで今月から復帰しています。
でも会社の人たちはただあたしが入院していて
戻ってきたとしか思ってないです。
やはり知らない人はおめでとうとか、
いつ産まれると?とか聞いてきます。
この人たちは知らないから悪くないとは思ってるんです。でも、辛くなってこの1週間
トイレで泣いてばっかりでした。
自分の口から言おうってしてもなかなか言えないんです。これからのことが怖くて。
ぱって言える性格ではないので...
- (。•̀ᴗ-) ̑̑✧(8歳)
コメント

うめりんこ
上司は知ってるんでしょうか??もしご自身から言いにくいのであれば、上司などから伝えてもらうのはいかがでしょうか。とても辛い気持ちお察しします。このままだとどんどん言いづらく苦しくなると思うので。

ひつじ
辛いですね
私も予定日に死産をして2ヶ月後に仕事復帰をしました。
職場は女性(主婦)が多く、復帰後はみんなあたたかく接してくれましたが接客業なので、お客さんから『産まれた?』と言われる日が続きました。
サキさんは、仕事復帰、まだ早かったのかもしれません。
体も心もまだキズだらけなので、もう少し体を休めることをおすすめします。
ゆっくりゆっくりです。
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
予定日...それは辛すぎます。
やはりもう少しやすめばよかったのかなと思ってます。
体もやはりきついですね、、- 2月7日

yuri46
とてもお辛い経験をされたんですね…今は心も体も休養が必要ですよね(>_<)
何週で死産となったのでしょうか?妊娠4ヶ月以上経過してからの分娩であれば、死産であっても産後休暇8週間が認められますし、出産手当金、出産一時金も認められます。
休暇をとられてはいかがでしょうか?
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
もう少し...休みたかったんですけど、
有給も全部使ってしまって、
その分給料が減るのかと思ってしまい、
一週間休んで復帰しました。
そんなこと聞いてないので...
早く行かないといけないと思ってしまいました。
19週と5日でした- 2月7日

yuri46
その週数でしたら出産と同じ扱いになりますのでしっかり身体休める権利があるんですよ(>_<)
産後8週は産後休暇を取る権利があります。むしろその期間は仮にサキさんが希望しても働かせてはいけないと法律で決まっています!
母体保護のためです。
給与の3分の2が支給されますのでお金の心配なく休めるんですよ。
今からでも遅くないので出産された産婦人科に相談したらどうでしょうか?
出産一時金の申請には、どちらにせよ指定の用紙を産婦人科に提出して、医師の照明が必要です。
出産手当金は8週間の間、給与の3分の2です。出産一時金は一律で誰でも42万になります。
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
出産手当金は
出産育児一時金とかちがうんでしょうか。
それは会社に聞いた方がいいんです?- 2月8日
-
yuri46
出産手当金と出産一時金は別のものです!
出産一時金は、出産をしたら一律で誰でも42万もらえます。
(出産費用をまかなう趣旨)
職場で健康保険に加入していれば健康保険組合から。
国民健康保険の場合は国民健康保険から。
職場の健康保険組合の場合は、通常は会社の総務部のような、産休・育休の手続きなどを担当している部署の方に言えば、出産一時金を申請するための書類をもらえるはずです。
会社にないと言われたら、サキさんが直接健康保険組合に電話して、送ってもらうことも可能です。
健康保険組合によっては組合のホームページにのっていて、印刷して使えることもありますよ!
自分が加入している健康保険組合を確認するには、保険証を見てください。
健康保険組合の名前が載ってるので、インターネットで検索すればホームページが出てきますし、電話番号もわかります。
まず一度、健康保険組合に直接電話するのが良いと思いますよ!
事情を説明して、相談してみてください。
きちんと申請さえすれば、手当は認められます!- 2月8日
-
yuri46
出産手当金の手続きに関しては確認しますので、少しお待ちくださいね。
- 2月8日
-
yuri46
詳しく調べましたが、やはり健康保険法上の出産の定義は、妊娠85日以上の分娩となってますので、死産の場合でも13週目からは該当します。
サキさんは19週というのことなので、産前産後休暇(死産日以前42日間と日後56日間)
この期間の無給だった日に関しては、健康保険組合から、出産手当金として、給与の3分の2の金額が支給されます。
また、産後8週間は就業禁止期間となってますので、働いてはいけないことになっています。
(正確には医師の許可があり、本人が希望すれば産後6週を経過したら復帰可能ですが、最初の6週間は何があっても禁止です。例外なしです)
誰にも遠慮することなく休めますので、休暇を取られたらどうでしょうか?
出産一時金、出産手当金、ともに、健康保険組合から支給されるものなので、まずは健康保険組合に電話して事情を説明してみてください。
産前産後休暇が取れると知らずに(会社からも教えてもらえなった)1週間で復職してしまったが、今からでも産前産後休暇をとりたいことなどを伝えていただければ、力になってくれるかと思います。
1/21からであれば、3月半ばまでは産後休暇で本来休めるはずです。
手当がありますのでお金の心配はないですし、安心して体と心を休めてくださいね。
出産一時金の42万についてですが、詳しく調べたら22週未満での分娩ですと39万となっているようです。
もし分からない事があったらいつでもコメントしてくださいね。
僅かですがお力になれたら幸いです。- 2月8日
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
もしこのまま働いてるのがばれてしまったらどうなるんですか??
- 2月8日
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
出産手当金は働いていないときに
もらえるやつですよね?
医者からは一週間で休んで仕事復帰しますと言ったんですが、
ちょっと休んだほうがいいとけど
最低一週間は休まないとってしか言われてなくて...- 2月8日
-
yuri46
そもそも休暇を取れる事を知らなかったのはサキさんの責任ではないですし、職場ももしかしたら知らなかったのではないでしょうか?
悪意があったようには思いませんので、今からでも健康保険組合に相談すれば、どのように対処するのが一番良いか教えてもらえるはずですよ。
休暇を取れることを知ったので産後休暇を今からでも取りたい、と相談してみてください。
出産手当金は働いてない日に対して支払われるものです。
産後1週間休んだ分は今からでも有休ではなくて産後休暇扱いにしてもらったり、またこれから休暇に入るとしたら3月半ばまでを産後休暇としてもらうなど、対応可能かもしれません。
すでに出勤した日についてはどのような対応になるのか分からないので、それに関しても健康保険組合に聞いてみてください。
すべて欠勤という扱いにして出産手当金を申請することになるかもしれません。(本来はそのようになりますので)
罰せられるような事は何もありませんから安心して健康保険組合に相談してくださいね。
サキさんは何も悪いことをしたわけではないんです、今はとにかくご自身を労わってあげてください。- 2月8日
-
yuri46
本来は産婦人科で教えてもらえたら一番良かったんですが…医師は知らないって事はありえないので💦
とにかく今からでも遅くはないですから、少しでも回復の時間が取れることをお祈りしていますm(_ _)m- 2月8日
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
こんなに調べてくれて
ほんとに感謝してます。
ほんとにありがとうございます。
自分がなにもわからないから
ほんとに嬉しいです。
もう休暇をとるつもりはないんです。
このまま働くつもりなんです。
もう必要な手続きとかはないんでしょうか...- 2月8日
-
yuri46
社会保険労務士を目指していて勉強中なので、気になさらないでください^_^
休暇はご希望ではないんですか?
すみません、お辛い状況ということで、てっきりお休みしたいのかなと感じてました。
休暇を取らないでこのまま働くのなら、出産手当金は対象とならないですが、出産一時金(39万)は申請したらどうでしょうか??
健康保険組合のホームページを見てみてください。書類がのっていたら印刷して、産婦人科に持って行って、記入してもらいます。
それを健康保険組合に郵送すれば、しばらくして39万が振り込まれます。
職場は関係ないので、知られることもないです。
誰にも気遣う必要ないですし、せめて出産一時金だけでも、受け取ったらどうでしょうか。- 2月8日

みかとん
初めまして。
昨年の11月に24週で死産してしまった者です。
私は産後休暇(56日)を頂いて、約2ヶ月後の1月に仕事復帰しました。私も自分で言える性格ではないので、私の場合は上司に自分で伝えるのが難しいので、言える人には伝えて下さいと言いました。でもやっぱり伝わってない人もいて、復帰した際におめでとう!や、性別どっちだったのー??とか言われました。答えられなくて黙っていたら、強くどっちなのよーとか言われて答えられなくて過呼吸なったり、泣いてしまったりもしました。書類を書くのにも仕事柄自分の手続きもしなくてはいけなく、紙書くだけで泣きそうになって仕事抜け出し、トイレでも泣きました。
2ヶ月休暇し、心も休めたはずなのにこの状態なので、サキさんは一週間で仕事復帰と書いてあるので、心配です。体も、心もまだ癒えてないと思うのですが。
総務の仕事をしているのですが、
死産も立派な出産なので休む権利はありますし、手当金もあたります。普通の出産よりは、体は楽かもしれませんが、心はすぐに癒えないですし休んだ方が少しは楽になるとおもいます。
会社自体は無給扱いになりますが、産後(56日後)に、手続きをしたら健保から手当金もでます。もし休みに取られるならば、何度も産婦人科に行くのは心苦しいと思うので、病院の方に書いてもらう証明欄を、1ヶ月検診の時持っていけるように、休みに入る前に総務課の人に少し話をしてみてはいかがでしょうか。
理解のある職場であればいいなと願ってます。
-
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
コメントありがとうございます。
長々とありがとうございます。
この制度を知ってたら
休んでたんですけど、
たぶん今更?って反応をされそうですし、
もうこのまま働くつもりなんです。
なにかあたしがまだすることは
ありますか??
理解...はたしてあるかわかりません。
上の人も結局は人事なんだと
思ってしまいますね...- 2月8日
-
みかとん
仕事していたら、何も考えずにすんでいいときもありますが、無理だけはしないでくださいね。
仕事を休む場合は
産前産後休業取得者申出書を書き、健康保険、厚生年金がその間免除されたり、休んだ期間の標準報酬月額の2/3をもらえる出産手当金などの紙を書くのですが…休まない場合はできません。
出産一時金はもらえましたか?
私の場合は関連会社の人が死産の経験者で色々してくれたので、理解される部分があったのですが
なかなか、理解してくれる会社は少ないですよね。
周りの相談できる人や、話のできる人に聞いてもらったり、溜め込まずに、無理をせず過ごしてください。- 2月8日
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
知ってます。
昨日総務の人に相談したのですが
自分で言いなさい的な感じできたので
とても辛くなりました。
こんなことどうやって伝えろって言うのって思ってしまいました
うめりんこ
そうなんですね、それは辛いですね…他に信頼出来そうな方はいませんか?一人に話せば自然に伝わっていく可能性もありますし、もしその人が皆さんに言ってくれると言うならば任せてもいいかもしれませんね。
仕事の関係って微妙だし、すごく辛いですね…。
(。•̀ᴗ-) ̑̑✧
なかなか話したら
変な方向に話が進みそうで(>_<)
ほんと、辛いです。明日から仕事つらいです。
あたし考え込むくせがあって、
すぐ過呼吸でちゃうんですよね