※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
翔大ママ
子育て・グッズ

児童館ではなく、地域在中の0歳から3歳までの親子限定の民選委員が月1回開催している場所は、遊ぶ場所でしょうか?生後何ヵ月から行けますか?

児童館ではなく、地域在中の0歳から3歳までの親子限定の民選委員が月1回開催しているやつがあるのですが、公民館❓みたいな所で、あれは、遊ぶ所ですか❓生後何ヵ月からいったことありますか❓

コメント

azu5523♡

子育てサロンですかね?

うちの近所だと、月2回午前の1時間だけ開催していて
一応オモチャとかも出してくれます。
普段は子供のためのスペースではないので、細かいオモチャがメインですが^^;

小さい子だと半年くらいの子から見たことありますよ!

翔大ママ

やっぱりお座りできるくらいにいった方がよさそうですね。
うちは、月1回しかありません(;_;)
ママともとかできますかね❓児童館のほうがいいですか❓

azu5523♡

ねんねの頃でも行ってみるのも良いと思いますよ(^^)
ママ友探したいのでしたら、お子さんが動き回るとなかなかゆっくりお喋り出来ないので^^;

児童館が近くにないので、あまり存じ上げないのですがうちはよく保育園でやってる子育て支援センターに行ってます◡̈♥︎
平日は毎日やっているのと保育士さんがいるので、相談などもしやすいです(^^)

☆ぐら☆

私の近所では、始まる時間に行って公民館の和室でおもちゃを広げて自由に遊ばせるという感じでした❤
生後2ヵ月頃に初めて参加したのですが、 同じくらいの赤ちゃんがたくさんいてママ友もたくさんできました♪
ママの年齢はみんな違いますが、子供が3歳になった今でも連絡をとりあっています❤

うさびっち

うちの近所だと、月2回公民館でボランティアの人達が、二時間程、子育てサロンを開いてくれます。
季節の催し物(ひなまつりやクリスマス)もやってくれます。
催し物の時のみ、会費で100円を払います。
市から保健師さんがやってきて、育児相談や赤ちゃんの体重を計ってくれたりもします。
普段は、ボランティアの人達の手作りのおもちゃや歌を歌って皆で遊ぶって感じです。

ボランティアの人達がママ友作りにと子供を見てくれて、ママ達は別室でお茶しながらおしゃべりもできるみたいです。
お座り前の赤ちゃんとかも、ねんね用にとマットをひいてくれたりするので、3ヶ月とかの赤ちゃんもみたりしましたよ。

支援館は、乳児室という別の部屋があって、遊ばせる事ができる部屋もありました。