
コメント

退会ユーザー
そういう時期なのかもしれません!
睡眠退行期もあるし、メンタルリープ期といわれる期間も可能性があります。
その時期が去るとまた寝てくれるようになったりします!
夜間断乳も確かに可能性がありますが、添い乳とかですか?

ドキ子
うちの息子も11ヶ月のとき、夜泣きを初めてしました。なにをしても泣き止まなくて…困ったときありました。
夜中のときは、あーあまた泣いてると客観的に思うことにして、一緒に夜中に少し音楽聞いたりしていました。オルゴールとか聴いてみるのはどうですか?😊
断乳は最近しました。
-
紫
音楽は頭になかったです!!
なんで?なんで?って考えてばかりでした。
今日やってみます!- 1月29日
-
ドキ子
なんか、オルゴールだと自分がいやされるしどうかなーって思ってかけたのがきっかけです!😊 効果あるといいですね😭💕
- 1月29日
-
紫
確かに癒されますね🥰❤️
それだけでも気分的に違います‼️- 1月29日

kapi
もう11ヶ月なら夜間断乳した方がお母さんも助かりますよ( ˙꒳˙ )
最初の2.3日はきついですが、頑張って耐えてみてください。
-
紫
勇気が出ずに今までやってませんでした。。
夜間断乳を乗り越えた方法ってなんですか?
お茶とか飲ませればいいんでしょうか?- 1月29日
-
kapi
寝る前に授乳したらそのあとはもうあげずに起きたらトントンなど授乳以外の方法で寝かしつけました!
お母さんだとミルクの匂いでだめなこともあるので、パパが協力できるとなおいいです!
夜間授乳は虫歯の原因にもなるので頑張ってやめた方が良いです😢
うちはおやすみホームシアターを使ったら全く泣かずに寝るようになりました💦
適度な明るさと音楽が心地いいみたいです。- 1月29日
-
紫
トントンだと仰け反ってギャン泣きしてしまうので、いつもあげてしまってました💦
パパが協力となると、土日が勝負です!
夜間授乳は虫歯の原因なんですね😳
知らなかったです💦
ホームシアター検討してみます✨- 1月29日
-
kapi
そうですよね(^◇^;)うちも仰け反ります!
のけぞった時にふわふわの布団にワァーとわざと乗せるように遊びながらごまかしたりするとなんか楽しんでそのうち仰け反らなくなりました!
その子によって合う合わないがあると思うので色々試してみてください😢- 1月29日
-
紫
遅くなってすみません💦
昨日の夜はおっぱいあげずに頑張りました。
案の定ギャン泣きでしたが、トントンでなんとか寝てくれました。
夜間断乳頑張ります!
ありがとうございました!- 1月31日
紫
そんな時期なんですかね。。
添い乳はほとんどしないです。
起き上がっておっぱいあげて、そのまま寝るので布団に寝かす感じです。
寝かす時に何回も起きますが。。
どうしてもダメな時は添い乳してしまう時もあります。
退会ユーザー
1歳過ぎまでに10段階をかけて知能が発達します。その期間に入ると、急に目の前に起きてるいろんな事が理解できるようになったりするので、毎日が不安で仕方なくなるそうで、いつもよりグズリがひどくなったりしますよ!
6〜8ヶ月頃になると、夜寝る直前に目の前にあった出来事(オッパイやおしゃぶりなど)を記憶できるようになるそうで、浅い眠りに入った時にそれが無いと泣いてアピールするそうです。10ヶ月にはその記憶が確立していきますので、それくらいには、自分で入眠できるようにしておくと楽だと言われてウチは2人目は添い乳などやめて、そうしていました!
紫
そういうことなんですね!!
トントンで寝かせるくせがないので、うちは厳しいですね💦
子育てについてもっと早く勉強しとけばよかったです😭💦
退会ユーザー
うちも自分で寝てもらうにはやはり時間はかかりましたよ!
とにかく構わないこと。
これは夜間断乳するにも大切ですが、心を鬼にして、朝は早く起こして夜はいつも同じ時間に布団に入る!
うちの場合は7時おきの20時に布団ですが、ひどい時は40分ギャン泣きとかも普通にありましたよ!
それでも、「ネンネよー」と部屋を真っ暗にしたまま声をかけて、またしばらく放っておく→自分で眠りにつく時間を与える
を繰り返していました!
時間を見てみると案外ギャン泣き時間も短かったりします!
上のお姉ちゃんのときは、1歳1ヶ月で断乳したのですが、かなりおっぱいに執着してましたが、やってることは同じでした!泣いたらマグでお茶を飲ませて、抱っこしながら寝るよーとして、落ち着いたら布団に下ろす。(もちろんすぐには寝ませんよ!)
11ヶ月なので、1歳過ぎで断乳するより楽だと思います!
紫
遅くなりすみません。
うちの子は寝るのが遅いのでそのせいもあるのかもしれません。
昨日の夜はおっぱいあげずにトントンで寝せました。
案の定ギャン泣きでしたが、マグで白湯を飲ませたらなんとか寝てくれました。
今日はなるべく構わないで頑張ってみます!!
ありがとうございます!