![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月の保育園勤務の妊婦です。リンゴ病で不安で、退職も考えていますが、産休が近いため悩んでいます。旦那は辞めても良いと言ってくれていますが、生活不安もあります。退職経験者の意見を聞きたいです。
明日で妊娠7ヶ月になる妊婦です。
保育園で勤務しており、妊娠19週頃にリンゴ病に罹患しました。そのため、個人病院から総合病院に紹介され、通院していますが、今のところ赤ちゃんに貧血や浮腫みはみられていません。ですが、まだ毎週の受診となっており、気持ち的にも不安でいっぱいです。
職場は妊娠にも理解があり、休みにも寛容に対応してくれています。産休には4月あたまから入らせてもらうことになっています。
ですが、今回のリンゴ病に罹患したのは、おそらく園児からもらった(診断されている子達がいましたので)と思っており、もうこの際退職しようかと考えております。
保育園で働く上で感染症は防ぎきれないのも分かっていますが、人の子より我が子が大事です。守ってあげるためには仕事を辞めるしかないかと、、、
風疹も抗体が8未満で20週まで気が気じゃなかったですし、2月、3月のインフルや胃腸炎の流行期を乗り越えられるか考えると難しい気がします。
ただ、あと2ヶ月で産休、育休でお金がもらえるため、その部分だけ迷っています。旦那は辞めれば良いと言ってくれていますが、自営なので生活がいつどうなるか(今がカツカツという訳ではありません)という不安もあり、どうしようかと考えがまとまりません。
有給はつわりの時期で使い果たし、休みは欠勤扱いです。
産休間近で退職された方いましたら、お話聞かせて頂けませんでしょうか。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保育園に勤める際に、抗体をしらべたりはしませんでした?つらいですね😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あと2ヶ月…頑張って働いて何もなく産休育休に入れたらラッキーだけど、感染症を貰いやすい(発生しやすい)環境で働いているのだから、お金優先して働いてて感染してしまってお腹の子にもさらに影響が…ってなったらツラくないですか??リンゴ病の件で今でも不安なんですよね??((T_T))お金も大事だけど、人の子より、お金より自分の子が一番大事だと思います(>_<)
産休間近で退職したわけではないですが、ちょっと心配になっちゃって…コメントさせていただきました。スルーしてくださって結構です(>_<)
-
ママリ
そうですよね💦
コメントありがとうございます😢- 1月28日
![めむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めむ
欠勤できるなら欠勤して産休育休入ってはどうですか??復帰はしても良いかなって感じなんですよね??
-
ママリ
子育て中の人も多いので、復帰はしたいと思っています。
欠勤が続くと休職とかになるのかなと思ってて(休職だと診断書が必要みたいで、、、)再度聞いてみます!
ありがとうございます!- 1月28日
![mee🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mee🍓
私と予定日も1日違いで同業者なので親近感が湧いてコメントさせて頂きました!
私の場合はもともと今年度で退職予定でしたが、子宮頸管が短くなり現在自宅安静期間中です。
退職を決めた理由が、6月に流産を経験し、その要因の1つにハードな仕事があると考えたのと、今後また妊娠、出産を考えた時に保育園の環境では病気を貰いやすいということがありました。
そして、夏には今年度で退職の意向を園に伝えていました。うちの保育園はまるさんの保育園とは違い、妊娠、出産に対してあまり理解はなく、マタハラみたいなこともありました。なので、正直自宅安静になってホッとしました。
一応、今年度の終わりまで在籍する予定になっていますが、状況次第なので未定です。でもこのまま退職して、一度保育の世界から離れるのは確定です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
マタハラはしんどいですね。
病気をもらいやすい、まさにその通りです、、、
私も保育から離れても良いかなとも思うので、考えてみます!- 1月29日
![ma-me♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-me♡
先日、ニュースで妊婦がりんご病に罹患すると危険ということを知りました。私も保育士なので他人事とは思えません。この先赤ちゃんは大丈夫かと、不安でたまらないですよね。
私は、1人目の育休を貰いましたが、事情があり復帰せずに退職。新しい職場に就職し、仕事復帰となりました。人間関係などもあり、前の職場を辞めたことを後悔しています。
なので、まるさんが今の職場で復帰したいと考えるならば、そのまま欠勤扱いでもいいので在籍したまま産休に入られたらいいと思います。職場に要相談ですけどね😣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
欠勤が許されるならそれが一番良いですよね😢
相談してみます!- 1月29日
![ルー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルー☆
保育でも無く、産休間近で退職してわけではありませんが医療現場で働いていて妊娠8週で肺炎にかかり入院しました。やはり感染の確率が高い職場で働き続けることは難しいと判断し退院後復帰して1ヶ月後の辞めると伝えました。不妊治療して授かった子で後悔したくなかったので❗️
そしたらその日に破水して緊急入院でそのまま1ヶ月も立たず有給使いきった時点て退職させられました。
無事出産出来たのでよかったのですが無理するな!と子供からのSOSだったのかもしれません。
もし職場が許すのならば欠勤して産休に入らせてもらうのがベストだと思います❗️あとはまるさんが後悔なされない選択をなさって下さい。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も、欠勤して産休に入らせてもらう選択がベストかなと考えてました!
後悔だけはしないようにしたいと思います!- 1月29日
ママリ
特に規定なかったです😢