![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がイヤイヤ期で手を出してしまい、心配しています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
吐き出させて下さい。
同じくらいの年齢、月齢の子供にげんこつはまずいですよね🌧
一歳半頃からイヤイヤ期が始まり、今は結構1日に何度もおかしたべるー!とかお外いくー!とか騒いだり、危ないことしたり物を投げたりとかほんとイライラすることが多く、「ごめんね」を言えるのに
悪いことしたときに「ごめんねは?」と言うと
「ケータイ!」「アンパンマンチョコ!」とか言って意地でも謝らない(優しく言ってもです)さらには顔を引っ掻いてくるなど反抗してきます🌧
余裕があるときは、根気強く時間かけてなだめてましたがどうしてもイラっとしてしまうときに今まで何度かげんこつをしてしまってました。
毎回や本気じゃもちろんないですが、多いときに1日2.3回ほんとに怒ったとき
グーで頭をゴツンというかんじです🌧
一昨日も何度言ってもトミカをぶん投げてきてたので
いい加減にしなさいってげんこつしたのが
あれ、強かったかな…って思ったのがきっかけで(いまさらながら)脳や頭蓋骨に影響とか怖くなり、、自分がしてきたしつけ?教育?が間違っていたと心から反省し気持ちが晴れません
今でもカッとなりますが絶対にしないようにしています🌧
小学生くらいになって叱られたときげんこつはあるかもしれませんがこんなに小さな子にげんこつってないですよね…🌧
大好きで愛おしい息子にほんとに申し訳なく悲しいです
わたしがげんこつしたことによって何か脳とか頭蓋骨に影響がないかとても心配です🌧(だったら最初からするなよって自分でも情けないくらいわかっています…)
イヤイヤ期、癇癪が結構ひどいお子さんお持ちで
シングル、ワンオペの方
ほんとにイライラしたときカッとしてしまったときひっぱたいてしまった…なんてことありませんよね?🌧
どうやって説得?して自分の心も落ち着かせているか教えて下さい😢
- ☻(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります😣ほんとに分かります😣
うちも男の子で言うこと聞かず一人遊びはしてくれず、、こっちがヒステリックになってしまったことあります。。😣なんで私だけこんなのだろう、みんないいお母さんに見えるってショックになってましたが周りからみたら私も絶対にそうゆうふうに見えないって言われました。きっと同じようなお母さんいっぱいいますよ😊話を聞いてもらえただけで私はスッキリしました、カッとなって私はおしりを叩いてしまって、、😢でもやはり手は出すのはよくないと思ってカッとなったらトイレにこもって深呼吸してました。話せば分かる子に育てろと義理親から言われたことが頭から離れず誰だってそうしたいのにできない、ゆうことを聞いてくれないって鬱になりそうでした😢いまは幼稚園に行ってくれるようになってひとりの時間が出来、優しくできて親子共々幸せにしてます🥰❣️あと少し、幼稚園にいくと楽になりますよ^_^
![ダダダダダダンダン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダダダダダダンダン
わかりすぎる😭
なんか最近しつけで頭をなぐって運悪く死んでしまった(?)親子の裁判とかニュースでやってたし、殴るにしても手加減は必要だと思います(怒りに任せてボコッとやるのではなく)
私も殴りたくなるときが正直あります。実際手をつかんで乱暴に押しのけたことが数回あるのですが、その後娘が同じようなことを友達にしているのを見て震えました😭😭
私の真似して他の子や下の子を殴るようになっては嫌なので、今ではキレそうな時は一人で別の部屋にいって、ぬいぐるみを蹴飛ばしてます...笑
-
☻
そんなことがあったんですか?😭ますます自分のしたことの怖さと罪悪感が増します😢ほんと我ながらバカだとおもいますが、
自分がげんこつしたせいで頭蓋骨にヒビや脳内出血がないか心配になり脳神経外科へ行きましたが
↑になってればまず痙攣を起こしたり食欲不振や歩行がおかしいなどあるから
こんなに元気ならぜんぜん大丈夫と言われ安心はしましたが
罪悪感が消えなくて息子がわたしにニコニコしてくれるたびに心が痛みます🌧
自分のしたこと、発言などそのまま覚えますよね子供って😭
自分がこんなんなのに、良い子で素直に育ってくれなんて都合良すぎる、、まず自分から見直して育児していきたいです😭
わたしもストレス発散用ぬいぐるみ常備しようかな…😭笑- 1月28日
![MO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MO
脳震盪や頭蓋骨骨折を起こす程のゲンコツは虐待になってしまうのかなぁ…と思いますが、主さんの場合は違うと思います。
母親だって人間ですし、イライラしたり手が出てしまう事もあると思います。
この前、家族で旅行に行った時に、ホテルのロビーではしゃいで走り回っている男の子がいて、お父さんが注意してもダメそうで、お母さんがバチーン!って平手打ちしてるのを目撃してしまいました。
あそこまでしなくても…と思いつつ少し気持ちわかるなぁと。
泣いて謝る男の子をギュッと抱きしめて「なんでママが叩いたか分かる?」と話してるお母さんを見て、叩いてしまった後どう子どもと向き合うのかが大切なんだなぁ〜としみじみ思いました。
-
☻
そうですよね💦力加減はしたつもりでしたが相手はまだ頭が柔らかい2歳児…なにもなくてほんとに良かったです😢
そんな場面に出くわしたんですね…!友達親子と遊んだり子供を遊ばせる場などに行っても
わたしみたいにガミガミ怒ってる親なんていなくて(人前だからかもしれませんが)
みんなほんとに普段こんな優しいのかなって
どうやったらそんなにイライラせず(しながらも)向き合えるんだろう…と😭
どこかで「叱るときに叩くのは子供と向き合うのを放棄したとき」と書いてあるのを見てグサッときました😭その通り過ぎて息子がわけわからん理由でギャン泣きしてても放置したりせずどうにか理解してあげれるように心がけてます😢- 1月28日
![さられん❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さられん❤︎
顔らへんを叩いたりしないほうが良いですよ💦💦
うちもイヤイヤ期で、物投げるのは1日何十回とやりますし癇癪起こすこともあります。
本当にイラつきますよね。
手をあげたい時は、お尻を思い切り??とは言っても加減はしますが...、お尻を強く叩きます。
お尻なら怪我しないし。
頭とか顔叩いちゃうともう少し知恵がついた時に真似するようになったり親に仕返しされたりしちゃうので。
-
☻
そうですよね😢
最近やたら育児でイライラするなとおもったらイヤイヤ期なんですよね😭そりゃイライラしますよね…
おしりならたしかに怪我しないですね😭笑
いろいろ調べたりしたら言うこと聞かずイライラしたときはくすぐるとか、圧倒的に多いのは別室に行き落ち着く。ってみんなそれぞれ自分と戦っててほんと手を上げてしまった自分に嫌気しかないです🌧
怒ったときは叩いていいんだ、と解釈されたら困るしほんとに自分の言動改めます😢- 1月28日
-
さられん❤︎
本当感情コントロール難しいですよね...。こっちが泣きたくなります😭
でも、同じ悩み抱えてる人は沢山いるし1人じゃないので頑張りましょう‼️
私も頑張りましょうって言えるほど余裕無いのが事実ですが...笑笑
イヤイヤ期もそのうちいつかは必ず終わります✨- 1月28日
![G-244](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
G-244
分かります〜。
うちも手が掛かる掛かる…
おもちゃ片付けない
エンドレスお菓子
最後と言ってもお菓子お菓子
ご飯要らない
寝たくない
歯磨きしたくない
すぐ泣く
イライラで頭おかしくなりそうで、イライラ抑える漢方にまで手を出しました(笑)
なんか私自身頭に血が登りやすくなっていて、冷静な判断する前にイラっ!となる事が増えました。
前は母親!って感じの【叱る】が出来ていたのに、今は【怒りをぶつける】って感じです。
けどこのままじゃダメだと思って、少しずつ路線変更頑張ってます。
まずアプリで可愛いアラーム取りました。
何するにもアラーム基準。
アラーム鳴ったらお菓子
→出掛ける前の9時半頃に小袋1つ
→昼寝後の15時頃に小袋1つ
→泣いても追加はあげない
→どうしてもお腹空いてるなら何時だろうとおにぎりやうどん作ります
→りんごなども剝いて机に置いておきます
アラーム鳴ったらお風呂
→トミカなどを1つ持たせて、泡石けん預けて洗車ごっこさせてます
→お風呂上がりはアイス1つ
→その間にドライヤー
アラーム鳴ったら歯磨き
→鏡持たせて歯を見せながら
→歯磨きの後にはご褒美のキシリトールアメ
アラーム鳴ったら寝る
→電気消す係を任せる
→ママの携帯の電源切る係を任せる
こんな感じです。
今のところアラームはヒットです(笑)
ゲーム感覚のアラームで、ゲームクリアしないとアラーム止まらないので、息子もアラーム消すのが楽しいみたいです。
それに本人なりにメリハリも付くし、私に言われっぱなしで怒られながら動くより、自分でアラーム聞いて動くって自発的な感じも気に入ったのかな?って思ってます。
アラーム取り入れて毎日の動きがスムーズになってから、ようやく自分の中の消化しきれない怒りやイライラが収まりました。
それに引きずられるように、息子も落ち着いて素直になってきました。
私がイライラしてるから、息子も心が落ち着かなくてイライラしてたんだなーと反省しました。
あとお菓子を制限した最初の頃は怒って反発して来ましたが、それでもあげなかったら今では小袋1つで満足するようになりました。
お菓子を並べて選ぶのが楽しいようです。
お菓子を決まった時間(食事より結構前)に少なめに食べてるので、ご飯も良く食べるようになりました。
年齢的にワガママな息子もそうですが…
泣かれると負けてお菓子をあげたり、自分の時間軸だけで全てのペース配分を決めて無理矢理怒りながら動かしてた自分も悪かったなと反省です。
息子にも自我が芽生えた今だからこそ、私自身も自分を見つめ直せて良かったです(^^)
-
☻
すごく参考になりました😭✨
そしてほんとに共感することが多かったです😢
最後と言ってもお菓子お菓子、そしてすぐ泣く…あと1番困るのがわたしが立ち上がると抱っこ抱っこと足にしがみついてきて離れないことです😭
時間や心に余裕があるときはもちろん抱っこしますが
夕飯を作ってるとき(汚れる、油やあつあつの熱湯など扱ってるとき)に
足元でちょろちょろ、だっこーとしがみついてくる、抱っこしないと押してくるなど
とにかく危ないしうっとおしいし毎回怒鳴り散らしてます…😭笑
じゃま!!!!っていつも言っちゃうので覚えたみたいで
何でもない時に息子に「まま、じゃま。」と言われ
あ〜覚えてしまった。と反省しました🌧
ほんとにわたしもそうで、叱るじゃなくて【怒りをぶつける】なんですよね
自己満足みたいな…😭
ワガママ=自我の芽生えだから良いことなのは頭ではわかるのに
歩かず喋らずニコニコして寝てるだけだった頃に戻ってくれーと思ってしまうこともしばしばです😭
今はとくに専業主婦で息子も保育園も行ってなくて24時間二人きりなので
保育園行ったり仕事行くようになればお互い変わるのかな…と期待しています😭- 1月28日
-
G-244
私も専業主婦で、息子は4月から幼稚園なのでずっと二人で過ごして来ました。
専業主婦なんて楽勝!って思ってた自分が恥ずかしいです。
洗濯、掃除、食事支度、食事の時間、片付け、遊び時間、買い物時間、寝る時。
全ての時間に息子が居て一人の時間がない。
トイレにも付いてきて扉開けてニヤニヤ。
前なら可愛い♡って思えてたのに、最近は閉めてよ!と怒ってます…
良く目にするカフェで息抜きとか美容室で息抜きなんて私は無理です。
結局行く前に母やって、帰宅してからまた母やって。
1日一人になっても次の日を考えて結局心が休まらないと思います。
これが母親なんだなーと実感してます。
うちの子も私のマイナスな口癖ばかりをマスターしています。
【面倒くさい】【鬱陶しい】【後で】【もぉ〜】【いいから!】などなど。
マスターするくらい私が口にしてるって事なんですよね。
やっちゃったなーって感じです。
こんな私を大好きな息子が可哀相で…
寝る前には必ずギューして笑顔で大好き!って言い合うのに、結局その後に早く寝なさいって怒るってゆー(笑)
パパと二人で出掛けてもママは?と泣きながら帰ると言ってくれたり、ママとじゃないと眠れなかったり。
私も今思えば新生児の頃が楽だったなーって思います。
なんなら妊娠中に戻りたいと思う事もあります。
本当ここ数日でようやく取り戻した平常心。
少し前まではスーパーなどでは大声で怒れないので目で威嚇してみたり。
怒りを抑えられないくせに人目は気になって。
2歳相手に何をムキになって同じ土俵に立ってるんだか…
私の話にすり替わってしまってすみません。
けどここで吐き出す事が出来てスッキリしました(^^)- 1月28日
-
☻
ほんとにその通りです😭
トイレにも着いてくるとなると1人の時間なんてまずないですよね💦
うちもトイレついてきたり、ドア閉めると泣くから開けといてるのにニヤニヤして自分からドア閉めてくるくせに
「ママー」って泣かれて「じゃあ閉めるなー!」っての毎日やってます😭
カフェで息抜き美容院で息抜きは理想過ぎますよね😭映画なんかもムリです…
息抜きにしてはお金も手間もかかるし
それを可能にするまでに結局自分がせかせか動かないとですもんね😭笑
わたしの今の息抜きはポケモン(しかもかなり古いヤツ)です。笑
邪魔されながらもコツコツ進めてはセーブし、また合間にコツコツ進めてもうジムバッチ全部揃いました😭笑
そして寝る前の、大好き♡のあと
早く寝ろって結局怒るパターン同じ過ぎて笑いました😂
可愛いけどエンドレスなんですよね笑
まま、大好き♡
ままも大好きだよ♡
まま?大好き♡
ままもすきよ♡
まま、大好き♡
うん、早くねんねしてね♡
ってだんだんヒートアップしていきます😂
日常の何気ないお話し聞けてすごくためになったしクスッと笑わせて頂きました😭✨
ほんとにありがとうございます♡- 1月28日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
ほんとお気持ち分かります!でも、頭と顔だけはしない。と決めてました。今は大きいので叩くほどのことは全然しませんが、言葉で伝えても駄目だった歳の時は、手で悪いことすれば(物を投げたり)手を叩く(パチンぐらいです)足で悪い事すれば足を叩くって感じでした。
でもほんと腹立つ時は腹立ちますよねー笑
でも何回も何回も言葉で伝えてます。余裕ある時は…です。同じこと何万回言ったかな??ってこともよくあります😅
もちろん爆発することありました。何回妄想で投げ飛ばしたいと思ったことか…笑笑 だめだ、冷静冷静冷静冷静冷静冷静って呟いてましたよ😂
-
☻
わたしも最初から自分のなかでそういった鉄の掟みたいなのを決めておけばと後悔してます😭
いまはもう何がなんでも手はあげないと決めています…
妄想では何でもアリですもんね😭!笑
皆さんも爆発することあるんですね…
すぐ子供相手にイライラしわたし自身が子供のまんまで、親になる資格なんてなかったんだとか育児にむいてなかったんだなど毎日ぐるぐる思いつめていたので
なんだか自分だけじゃないと安心しました😢- 1月28日
![るかえもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るかえもん
ごめんなさい、ひっぱたいたことあります😭
もう限界で…
いやいやしんどいですよね😭
男の子だし、力強いし声でかいし…
ものは投げられたら、捨てたものは戻ってこないよ!と言っておもちゃ隠してますよ笑
最近は赤ちゃん返りで私もめちゃ叩かれるし、蹴られます😭
スーパーでも走ってどこかいっちゃうし、おもちゃ見ると買うってもう叫んで動かないし、出かけるのも億劫です😭
一緒ですよ!大丈夫です!
子供には愛情は、伝わってます。
そういったイヤイヤの行動ができるのは、ママを信頼しているからだと、本に書いてありました^_^
しんどいですよね、でも、私たち頑張ってますよ!
もーはなまるの5億点です!!
-
☻
わたしもですよ〜😭💦ひっぱたいたこともげんこつも…
ほんと男の子、力強いですよね😢うちは細めで小柄ですが結構馬鹿力で暴れられたらマグロを抱えてる並にすごいです…
出掛けるのもたいへんだしインフルや風邪が流行ってるから億劫だし、でも家にいるのも疲れるしほんとにこの時期(季節もイヤイヤ期も)お手上げですよね😭
はなまるの5億点、もらえると思ってなかったのでほんとに嬉しいです😭
自分をどんなに犠牲にしても頑張ってもそれが当たり前だと評価されない私たちですが
こうして戦友のようにエールを送り合えるだけでまた頑張ろうとほんとに思えます😭✨笑
毎日爆発しそうなくらいイライラすると思いますが…お互い頑張りましょう😢♡- 1月28日
-
るかえもん
育児に遅いはないって書いてありました!
私も毎日怒ってばっかだし、インスタとかみて、あぁこの子は穏やかに子育てしているんだろうなとか、思っちゃいます😭
歯磨きなんて拷問かって感じですよ笑
私こそ、私だけじゃないとわかり安心しました。
また、ここに書き込んでくださいね^_^
明日からはまぁぼちぼちやりましょ笑- 1月28日
☻
ありがとうございます…
批判コメントやお叱りの言葉を覚悟していたので共感して下さり涙が溢れ出ます😭
もちろん人前ではそんなことしないので周りからは
ちゃんと1人で育児してて偉いねなんて言われてて
だから余計こんなことしてるなんて誰にも相談できず、友達のSNSでの子供の記事を見たりすると
みんなほんとに優しくていいお母さんしてて
わたしみたいに頭ごなしに2歳児にげんこつしたりなんかしないんだろうなって思ったら情けなくて悲しくて
息子にとってはわたししかいないのにわたしがこんなんでほんとに申し訳なくて、🌧
なのに息子は、ままだいすき!って言ってくれるのでなおさら心が痛みます
してしまったことは消えないので
こんな気持ちになるなら絶対にこれからしないと心に誓い接して行きたいとおもいます😢
退会ユーザー
ほんとに私が投稿したのかと思うくらいです😢
私もひとりで偉いねなんて言われてインスタみるたび落ち込んでました。
手がかからない我が子アピールに見えて私の心も相当やばかったです😢
うちも寝る前にまま大好きって言われてままも大好き、イライラしちゃってごめんなさいって謝ってこの子には私しかいないのに、って😢
でも☻さんもしっかり息子さんのこと考えてるなあと思いますし苦労した分、きっと私たちの息子が大きくなったとき私たちの力強い味方になってるかもです😊❣️という期待して🤣
無理しすぎないでくださいね。
しんどいときはテレビに頼ってもいいし、出来合いのおかずでもいいと思うしお母さんの心に余裕がないと全てがうまくいかないと思います^_^
応援してます!
☻
ありがとうございます😭
なんでわたしはこうなんだろう、なんで息子はこうなんだろう、、って答えが出ない問いをずっと自分の中で考えては
ぜんぶ自分が間違ってたんだ…ってなって全てに自信がなくなって😭🌧
ほんとに周りの友達ママが輝いてみえますよね💦この子の親がわたしじゃなかったらもっと幸せに暮らせてたのかなぁとか考えたら悲しくて申し訳なくて。
寝る前にうちも何度も大好きって言ってくれます。それで毎晩、今日もたくさん怒ってしまったって反省します😢
ぷにぷにさんもどうかご無理はしないで下さい😢
わたしはいま、ほんとに珍しく息子が早く寝てくれたので久しぶりに自分ひとりでおやつを食べながらくつろいでます😭こういう時間、ほんとに大事だなと改めて実感しています…😭笑