 
      
      
    コメント
 
            退会ユーザー
先ほどから何回か質問してるのを見かけたので、、、役にたちませんがコメントさせて頂きます😣
薬は絶対必要なのでしょうか?💦
私はまわりがその行動に合わしてあげられないとか、あまりにも多動すぎて事故にあってしまうほどなら薬も考えた方がいいのかなとは思うのですが、、、
 
            ハルヒママ
うちの子も他害があったので三歳の時に勧められたことがありますが一旦保留にしました(^ ^)本とか読み漁ると6歳からって書いてるのがほとんどなんですよね…
私も受け入れられなくて発達障害児の保育の仕方的な保育士さん向けの本を読んだ時にもし次言われたら受け入れようと思えたですが薬を飲むとある程度落ち着くなどメリットがあること‼︎これは他の子に対してもだし他害や多動で息子自身が怒られる回数が減るなど健常児と息子両方にメリットのある話だったので動きを抑制されることが苦手な息子にとっては飲んだ方がいいんじゃないかと思えました(o^^o)
結局飲まなくても一年経った今では他害もなくなり集団行動も出来はじめてるので再度勧められることはありませんでした(o^^o)
- 
                                    ぽこぽこ 私も今発達障害の勉強中です…ポジティブに考えると良いことしかないんですけどね😅やっぱり薬って言われちゃうと落ち込みました…😖 
 今日より明日ですね!もしかしたらうちの子も落ちついてくる可能性もありますもんね!ありがとうございます!- 1月29日
 
- 
                                    ハルヒママ わかりますよ(^ ^)薬で落ち着かせましょうって言われた時はそりゃ大変だけどそこまでひどいのか?って悩みました(;>艸<;)ショックでしたしね… 
 今はもう何もしないでのちに後悔するよりやってみてダメなら諦めもつくし逆にやってよかったと思える時が来るかもしれないからやらないよりやってみようって思うようにしてます(o^^o)
 療育もはじめ受け入れられなくて集団生活入る前の練習にと自分に言い聞かせて行かせはじめて結果としてその効果が今出てきてるからって言うのもそういう思いになれたきっかけです(o^^o)- 1月29日
 
- 
                                    ぽこぽこ まさにその感じです!薬飲むほどひどいの?って…考え方一つで気持ちが楽になるときありますよね😏ただそれを続けるのが難しんですよね… 
 ポジティブに前向きに!考えれるようにがんばります🙌- 1月30日
 
 
            ももトマト
知り合いのお子さんは服薬で落ち着いたと評価していました☆
- 
                                    ぽこぽこ 参考になりました‼ありがとうございます! - 1月29日
 
 
            まりまり
私は薬の話が出たときそこまで落ち込みはしなかったですが、薬を服用するかどうかはすごく悩んだ記憶があります。
薬を服用したら、「この子がこの子じゃなくなるかもしれない」って思って悩みましたが、それ以上に手におえなくて家族で悩んでたので薬を服用することで落ち着いてくれるなら飲ませてみよう!と思って処方してもらいました。
去年の秋、飲ませてみましたが漢方だったので効き目が緩やかみたいで、効果がわかりませんでした😅
- 
                                    ぽこぽこ 薬を飲むことでホントに普通の子と違うんだなって…突きつけられた感じがして…自分のなかで受け入れなれなかったです😧漢方もあるんですね!つらいのは本人ですもんね…ありがとうございます! - 1月29日
 
- 
                                    まりまり そういうことでしたか…😔 
 私は息子が2歳の時から他の子となんか違うな~と思ってたので私から当時行ってた保育所の先生や病院の先生に相談しました。幼稚園が終わると療育にも行ってます。療育には行かれてますか?
 あと、周りの声かけ一つで良くなったり悪くなったりするので、環境も大切だと思います。うちは今年小学生になるので、不安だらけです…😱- 1月29日
 
- 
                                    ぽこぽこ なんか違うと思いつつ、病名が出たときも受け入れるまで時間がかかりました…ダメですね…😅療育行ってます!大分良くなったんですが、なかなかうまくいかず…難しいですね😖 
 環境が変わると一層不安が増しますよね…😭- 1月29日
 
- 
                                    まりまり 確かに病名言われ療育手帳もらったりとなると突き付けられますよね😭わかりますよ!うちは落ち着いてる日もあれば、頭を抱える日もあります…😖難しいですね😭 
 とりあえず無理せずお互い頑張りましょうね☺️- 1月29日
 
- 
                                    ぽこぽこ ありがとうございます! - 1月29日
 
 
   
  
ぽこぽこ
何回もしてますか??きづかなかったです…幼稚園での多動があるみたいで…命の危険があるほど多動があるとは思えないです…参考になりました!ありがとうございます!