※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこちゃん
ココロ・悩み

産婦人科で甲状腺検査を受け、TSH値が低く動悸や冷えなどの症状が出ています。仕事の立ちっぱなしも影響かもしれず、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

スレ立て場所違いましたら、すみません。
妊娠希望なことや、体調がすぐれないこともあり、産婦人科で甲状腺検査をしてもらいました。
その際TSH値が低いということで、動悸止めは頓服でいただきました。
ちなみに症状は、
動悸
全身の冷え(冷えを通り越して常に寒気など)
だるさ
微熱
たまに手のしびれ
便秘
などあります。

仕事がスーパーにテナントとして入っている仕事な為、立ちっぱなしと冷えからきてるものかなと思っていたのですが、これ以上ひどくなれば働き続けることも厳しい(>_<)と思い、同じような経験をした方の、こうすれば楽になるとか、数値が上がるなどのご意見を聞かせていただけたらと思います🙇

コメント

はる

甲状腺でしたら、産婦人科ではなくて、内分泌科で詳しい検査をして、治療した方がいいです。
妊娠にも影響すると思います。

私は妊娠の影響で一時的に甲状腺機能低下したので、産婦人科で時々採血して値みてコントロールしてましたが、産んだら必ず甲状腺専門の病院受診して経過みるように言われてます(>人<;)

  • こっこちゃん

    こっこちゃん

    お返事ありがとうございます🙇
    私が通っている病院が産婦人科と内科が一緒になっているところなので、色々と検査はしてもらい、他の数値は問題なしでした。
    でも妊娠に影響があるとなると心配なので、休みに別の内科へも言ってみようと思います。

    • 2月6日
  • こっこちゃん

    こっこちゃん

    間違えました(>_<)
    内分泌科へ言ってみようと思います✨

    • 2月6日
  • はる

    はる

    その方が安心ですね(^ ^)
    症状も辛そうなので無理せずお大事にしてください(>_<)

    • 2月6日
  • こっこちゃん

    こっこちゃん

    内分泌科という頭がなかったので、助かりました!
    早速内分泌科がある病院を調べてみます‼
    ありがとうございました✨

    • 2月6日
はる

あっ、内科でも、ホームページとかに先生の専門が甲状腺疾患とか書いてあれば大丈夫だと思います!
いい病院が近くにあるといいですね!

  • こっこちゃん

    こっこちゃん

    調べてみたのですが、通っている内科産婦人科には内分泌科はありませんでした(>_<)
    赤ちゃんに影響が出るかもしれないとなると、これから先自分だけの問題じゃなくなるので、口コミなど見て今月中には行かなければ‼と思います(*^^*)

    • 2月6日
☆★

私も職場は冷凍庫のように寒いので上は5、6枚、下はズボンを2枚着こんで仕事してます。
あまりに寒い時は靴下も2枚重ね着したり、カイロを貼ったりします。

寝る時はホットカーペットの上にシーツを敷いて寝ているので冬場ではありますが、毎朝汗だくです。

Tシャツの上にパジャマも2枚重ね着しています。

そのおかげ?か身体がいつもポッカポカです。

冷えが酷いとのことですので栄養が足りていない可能性もありますのでお魚やお肉、生姜や玉ねぎ、トマト等のお野菜等の栄養バランスを良くすると良いかもしれないですね❗

  • こっこちゃん

    こっこちゃん

    御返事遅くなってしまい、すみません(>_<)

    私も仕事ではYouさんと全く同じ感じです(*^^*)
    5本指ソックスに足用ホッカイロにルームソックス。
    ニットやヒートテックの着すぎで苦しいくらいですが、それでも寒気がとれません…。
    You三宮おっしゃる通り、栄養が偏っているのかもしれません(>_<)野菜が高い為、トマトなど食べなくなっていました。
    明日早速トマトやブロッコリーなど栄養素の高い野菜を買い込み、積極的にとるようにしようと思います(*^^*)
    ありがとうございましたm(__)m

    • 2月7日
  • ☆★

    ☆★


    もしかしたら冷え性の可能性はないですか❓

    プチトマト🍅は毎日2パックは食べています❗

    喉が乾いたら飲み物ではなく、プチトマトやりんごなどから水分を摂るようにしています。

    最近はトマトや野菜も高いですが、トマトは身体に良いし、今は妊娠中ですが、まだ働いていますので妊娠中は普段よりも若干食費がかかっても赤ちゃんの為には仕方ないかと思いながら食べています。

    あとうちは趣味でベランダで野菜を作っているのですが、プチトマト🍅は家庭菜園でも作れますのでオススメです💡😃

    去年の5月か6月に種を蒔きましたら10月過ぎから次々にプチトマトがなり、家にトマトがない時はそれを収穫して食べています。

    トマトだけでなく、ブロッコリーも種から育てていましたが、冬場でも切っても切っても次から次へと生えてくる冬場にも強い野菜でオススメです💡😃

    種からが難しければ、苗を買って来て植えかえたらより簡単かもしれないですね✨😁

    こっこちゃんさんお仕事も身体が暖まると良いですね😃

    頑張ってください✊😃✊

    • 2月7日