※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

出血で1週間休んでいる8w3dの妊婦です。仕事復帰に不安があり、職場環境や立場に悩んでいます。産休育休を取るか悩んでおり、夫との関係も考え中。体調が心配で仕事を辞める可能性も。

8w3dです。長文になりますが、気持ちの整理のため書かせてください。
先週いきなりの大量鮮血を出血して念のため安静にと一週間仕事を休んでいます。

明日から復帰する予定ですが、しばらくずっと寝てたりゆっくりしてたので、満員電車で出勤してフルで働けるか不安です。つわりもあり、常に気持ち悪く、柑橘系のジュースかフルーツを食べたりしてれば楽なのですが、えづいてしまう事もあります。

職場は女性に優しい制度が沢山あります。上司や先輩の理解もありますが、今私がやっている仕事は正直今のチームに必要ではありません。なんとなくフワッとした立場で、今のチームは皆個々にマイペースに仕事を進めていく感じで、私はその全体のアシスタントとして在籍しているものの、手伝う事が本当に少なく今更足を突っ込む事も出来ず(それを周りも求めてもいない)それなのに長期で休んだり、産休育休を取ってまで復帰しても、やれる事がなくまた今のような立場になるのも申し訳なく心苦しいです。もう少し淡々と事務をする立場もあるのですが、何故かそのポジションには添えてくれず(部内の人事は部長権限です)私はこの一年ずっと心苦しくモヤモヤしていました。

会社には何してるの?て人沢山いるし、そうやって居座って給料泥棒みたいな年配の人たちを毛嫌いしていたのですが、私がその立場になってしまい本当につらいです。
かと言って暇です!と声を上げる事も出来ないですし、話せる先輩だけは、飼い殺しだよね…て分かってくれるのですが、その方の仕事も個人の功績で築いてるものが大きく、手伝う事もさほどないです。

お金は勿論あるに越したことはないですし、友達や以前こちらで相談した時も周りの理解があり、職場も産休育休を推してるならば取ったほうがいいと言われます。会社も産休実績も上がるしwin-winじゃないかと。

夫はお金の事はそんなに気にしなくていい、パートでもなんでも好きな事をしたら?と言ってくれます。
家事を完璧にする自信もないですし、子育ても向いてるか分からないので、復帰を保険にしておくのもいいなと思っていたけれど、今まだ3ヶ月目にしてこれ以上長期で休んでまた復帰して、産休育休…て立場的に申し訳なさが上回ってしまっています。

自分の人間関係や立場で仕事がなくなってしまうのも怖いですし、仕事を辞めたのに大して家事できない(つわり期間はかなり夫を頼っています)のもつらいです。

ただ夫に、前からずっと仕事では悩んで何度も辞めたいと言っていて、もう良い時なんじゃない?辞める辞める詐欺に終止符を打ってほしい(笑)と言われて、もし産休育休取っても絶対復帰したくないと家でゴネる自分が見えてるんだろうな、、、もううんざりしてるんだろうなと思うと、スッパリこの立場を捨てて自分のできることをやれば良いのかなと思ったのです。

本当に長々とまとまりのない話になり恐縮です。
明日出社してみて、やはり体がしんどかったら、まだ出血もあるので仕事を辞めたい旨上司に相談してみようと思います。この環境なら休職→産休育休取って産んでから考えるという選択肢もあるのは分かります。でも正社員なのに今の立場をキープするのが、性格的に心苦しくてたまらないのです。。。

コメント

mama

私は妊娠中になにかを決めることはやめてます!

情緒不安になり後々後悔することが多いので😞

どうしてもストレスが、、とか会社と折り合いがつかないなら別ですが。。

  • ままり

    ままり

    ふぁぁ、本当ですか(TT)
    完全に情緒不安なのもありますが、明日からの出社に強いストレスは感じています…

    後悔するかなと思いも無くはないです。

    • 1月28日
  • mama

    mama

    後悔するかもと思ったら出産してから考えた方が私はいいと思います💦

    私自身、今回の妊娠で退職しました。
    が、いまとなっては出産までがんばって産まれてから辞めればよかったと後悔ばかりです😭

    妊娠前から辞めることを考えられてたようなので状況は違いますが、妊娠中なにか大きなことを決めるのは避けてます😭

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    そうなのですね。退職を選んだ理由とか伺っても大丈夫ですか…?
    既に1人目のお子さんいらっしゃる中での妊婦って想像するだけでもすごいです💦仕事してたらさらに大変ですよね。

    大きな事と言えばそうですよね。
    私はもー何度も今の会社を辞めようと思い、留まってしまっていて。異動もあり今のポジションになって、どうにも腰掛けOLみたいな立場にモヤモヤしてしまって…。留まる理由がお金だけなんですが、きっと育休取ったら復帰が嫌になるのが目に見えてて(TT)

    • 1月28日
  • mama

    mama

    営業だったのですが、私が入社してからずっと付き合いのあった方から契約をもらったのですが、会社の対応が悪く、それがなくなってしまい、その後の私への対応も糞だったのと2人目妊娠が発覚して辞めました💦

    元々、ブラックでしたが...(笑)

    私は何度も辞めようと思って、辞めるならもっと頑張ってほんとに無理になったら辞めようという精神でやってたので溜まっていってるとしんどいですね😞

    貯金もあり、旦那も辞めなよと言う感じだったので辞めましたが、初期で退職したのでこれから何ヶ月も仕事をしないで家にいると考えたらノイローゼになりかけて結局派遣で短期の仕事してます💦

    復帰後か復帰に伴っての異動願いは出せないのですか?

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね。。そんな嫌な対応をされたタイミングで妊娠だったら、私だとしてもいい機会と思うかもです。
    後悔されてるとの事ですが、色々と溜まっていてのその出来事だったら、溜まっていた物が爆発しそうです😱

    元々私は事務畑でして、ただ勤務地が遠すぎて結婚して通うのは無理だということで、今の部署に異動しました。事務をしてる方もいるのに、何故か私はアシスタントとして今のチームにいて…部長にやんわりと事務したいと伝えたけど却下されて、飼い殺しみたいな感じです。
    なので異動願い出すにしても、事務職になる=勤務地の問題で通えないんです。

    同じく貯金もある程度あり夫の意見も辞めなよて感じです。ノイローゼですか…仕事せず家にいるの辛いですかね。。。😞お子さんは預けて、短期派遣されてるんですか?出産後、保育園見つかればパートでも派遣でも働きたくなるかなぁとは思っています💦

    • 1月28日
  • mama

    mama

    辞める1週間前くらいから後悔してました😭笑

    そういうことですね😞
    異動出来ないのと事務だと産後の職探しも大変じゃなさそうですね✨

    私は義実家同居なので余計かもしれませんが、多分同居じゃなくてもすることなくてストレスだったと思います。
    1人目のときも産後4ヶ月半で復帰しましたが確実に仕事してる方が心の安定はしてました!
    義母が観てくれてるので産後も仕事できてました。

    出産後はまだ子供のことですることあるかもしれませんが、産前は正直、準備も1ヶ月あれば終わりますし、妊娠中に雇ってくれるところ本当に少ないので辞めることを前提に時期を考えるのもいいかもしれないです💦

    あとは貯金はありましたが思ったより子供にお金がかかりました😓

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    なるほど、ゆかちんさんは産休育休を貰えば良かったという後悔とかではなく、純粋に仕事をしていた方が安定出来るのに産前早めに辞めてしまい後悔なさってる、と言う事ですね!
    その観点で考えた事がなかったです。
    仕事を辞める時期、をもし考えるのなら、退職を申し出て会社が休職を勧めてくるかもなので、一旦それもアリなのかもですね。

    あと義母さんがお子さん見ててくれる環境なのですね。だとしても4ヶ月で復帰凄すぎます💦
    私は元々インドアなので、この一週間家に篭っていたけど、1人だと割と自由に楽しめてしまうグータラ体質でして…あまり苦ではなかったです(笑)

    お金の事も、夫はあまり心配をしてなくて(会社の同僚に専業主婦率が高いらしいです)私は生活レベルが下がる事は覚悟していますがやはり不安です。産後就活が上手くいくか分かりませんが、働きたくなればまた淡々と事務してもいいと思ってます。見つかれば良いですが…そこも不安はありますね😱

    • 1月28日
  • mama

    mama

    産休育休手当ても含め後悔です😵
    仕事していた方が、金銭的な安定、精神的な安定(これは私だけかもしれないです。)、あと産後の職探しの不安がないことが後悔の大半です💦

    家にいることへの苦がなければ全然大丈夫かもしれないです!笑

    金銭的な余裕は気持ちの余裕にも繋がるので私は何事にも1番の不安はお金です💦
    どれだけ貯金があっても使えばなくなってしまい、増えるわけでもないので...

    いまは、派遣で短期の仕事をしてますが今日担当者と面談があって早速産後の仕事探しの依頼もお願いしたところでしたがそんなに意欲があるのは珍しい人材です。と言われたので私が変わってるんだと思います😂

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    働いてる方が家に子供といるより精神安定するという友達います!その気持ちも分かるので、産んでみないと分からないですが、そうなる可能性もありますよね💦
    ゆかちんさんのような、決定的な理由があって退職された方でも後悔する事もあると、肝に銘じておきます😞

    お金の心配が一番ですか…私も貰えるものを貰わないで辞める事がもったいない気持ちはあります。金銭的余裕はもちろん気持ちの余裕ですよね✨見通しが甘いかもですが、毎月赤字にならなければ良いかなぁと思ってしまっています💦

    もう産後の職についても依頼されてるんですねー!働く意欲本当にすごいです💡派遣で産後すぐでも、紹介してもらえるものなんですかね?

    • 1月28日
  • mama

    mama

    私もそのご友人さんタイプです💦
    娘はもちろん可愛いですが毎日24時間一緒にいるといらいらしてきます😭
    保育園行ってるので24時間一緒なのは土日だけでしたが、。
    それは産んでみないとわからないですね😓

    先のことを考えて行動したらよかったと後悔です💦

    ストレスのこととかを考えると退職することが1番ですが私はないものねだりみたいな感じで後悔しました(笑)

    産後半年くらいからお願いすると思いますがもしかしたらもっと早くなるかもしれないです。と伝えてきました😊
    自分が働ける状態になったときに条件の合う仕事があって先方もOKだったらすぐでも働けます!

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    あれから会社行って上司と話した所、1ヶ月くらい休みたいが会社的に無理なのであれば辞めても良いと言いました。そしたら、有給あるんだし辞めるのは産休育休後でもいいと思うから勿体無いよね、との事で、どうやらすんなりと辞める方向に行かず休み取れるよう人事と調整中です。
    ここまで言ってくれる良い上司なのですが、本当立場的に申し訳ないやらで休み貰えたらゆっくり決断したいと思います😵

    私も無い物ねだりなとこあるので、同じです💦夫はやや辞めてほしいみたいなので、よく話してみます。。。

    半年ですか〜すごい精力的ですね💪
    派遣の方が条件合えばすぐ働き始める事が出来そうですね✨子供都合で休める環境などは、難しそうですかね😖

    • 1月30日
  • mama

    mama

    そこまで言ってくれるなんて!!
    私なら産休育休もらってから辞めます😂笑

    ご主人さんはAMさんが辞めたいようだから辞めたら?みたいな感じですか?
    よく話してみてください!

    なにはともあれ1番はAMさんの体調とお腹の赤ちゃんです😊

    一応いまのところはすぐに休める環境ですが、なかなか難しそうですね😭

    • 1月30日
  • ままり

    ままり

    本当にやっていいのか?!と思いながらも、流石に罪悪感から復帰しますよーと苦笑いしました笑

    夫は私が前々から辞めると言い続けてた事や、つわりで今ほとんど家事とか何も出来ない事などから、ムリして働かなくてもいい派ですね💦
    でも専業主婦になる怖さ(家の事やって当たり前になる事)を私が感じてるのも知ってますw
    難しいとこですね。話し合います。

    今の職場休めるなんてとてもいいですねー!そのあたりは入ってみないと読めないとこですよね(T_T)

    • 1月30日
  • mama

    mama

    産まれたあとのことはわからないので育休後辞める可能性もあります。と1人目のときは伝えてました!
    戻る気満々で戻りましたが😅

    そういうことですね😞
    うちは、家事手抜きしてでも仕事だったので真逆ですね💦

    いまの職場は妊娠中に採用になったので余計融通が効きます✨

    • 1月30日