※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あざ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に鼻づまりのような呼吸をして寝付きが悪く、声を出して寝られない状況が続いています。対処法や原因についてアドバイスを求めています。昼間も同様の症状が出ることがあるようです。

夜のフガフガについて、困っています>_<
生後23日の新生児です。

鼻づまり?熟睡してない?何がして欲しいの?という感じで、一晩中鼻づまりのような呼吸をしたり、激しく泣き出したりはしないものの、少し声が出たりして、赤ちゃんはなかなか寝付きませんでした。

声が出るたびに、色々トライ(授乳したり、オムツ交換したり、苦しそうなら縦抱きでトントンしたり、抱っこして揺れたり)して少し落ち着くので寝かせますが、またすぐフガフガ…
結局、こっちが寝られず朝を迎え、しんどいなぁと思っています💦

ちなみに、昼もそのような時があります…

他に何か原因が考えられますか?
こういう時はどうすればいいんでしょうか?
皆さんのご経験を教えて下さい<(_ _)>

コメント

まま

寒い、湿度が低い、ですかね?
うちは大人の適温でも寒かったらしくふがふが行ってたので添い寝だったので自分の布団かけたらフガフガが止まってました。
レッグウォーマーつけてあげるとふがふが止まりやすいかと思います。

  • あざ

    あざ


    なるほど、気温や湿度もあるんですね!思いつきませんでした!
    加湿器も夜は止めていたので、つけたままにしてみます(^^)/
    ありがとうございます😄

    • 1月28日
はち

うちの子も産まれた時そうでした
フガフガして苦しそうで…
本人はそうでもなかったのかもしれないですが…笑
心配ですよね
湿度が低いのかと思い濡れたタオルをベビーベッドのところに掛けたりしていました
まだ赤ちゃんのうちは鼻腔が細いのでそうだったのかな?と
今はフガフガしていません

  • あざ

    あざ


    やはり湿度対策されたんですね!
    鼻腔の細さも確かに関係あるかもしれませんよね💡
    大きくなってからはフガフガしなくなったんですね!(>_<。)
    成長するにつれて、良くなると信じて見守ります!
    ありがとうございます😄

    • 1月28日
  • はち

    はち

    苦しそうに泣いたりするようなら受診した方が良いですし
    鼻吸いを使ってみても良いかもです!
    健診で相談してみてはいかがですか?

    • 1月28日
  • あざ

    あざ


    そうですよね💡
    今週末に一ヶ月健診があるので、相談してみます!
    鼻吸い、試してみます😄
    ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>✨

    • 1月28日
  • はち

    はち

    昼間はあまり気にならないのに
    夜、特に寝ているときは本当に心配でした
    自分も眠いのでウトウトしているうちに何かあったらどうしよう…なんて思ってました
    あと数日で健診なら相談できますね!

    • 1月28日
  • あざ

    あざ


    そうなんですよね、昼はそこまで気にならないのに夜が気になるんですよね(^^;)
    共感してもらってアドバイスももらえて、有難いです😄✨

    • 1月28日
コロン

私もそれでめちゃくちゃ悩んでママリで質問したり苦しそうな赤ちゃん見てどうしたらいいか分からず可哀想で泣いてしまった事もありました😣
息するのが苦しいんじゃないかと不安でずっと見てないと本当に怖かったです!その様子を動画にもとって1ヶ月検診でも見せました💦
新生児の時はよくある事だそうでまだ鼻腔が狭いからそういった鼻が鳴ったりするらしいです!ミルク飲む時に息出来なくて苦しそうじゃなければ問題ないらしいです😊今でも毎日ありますが多少は慣れてきました😅3ヶ月くらいになれば自然とおさまるらしいですよ👍
でも不思議と抱っこしてると気にならないのにベットに降ろした途端にフガフガ言いだしますよね💦
みなさん経験してるみたいなので大丈夫ですよ👍

  • あざ

    あざ


    まさしく、ご経験されていたんですね!不安だったので、アドバイス心強いです(>_<。)
    ミルクを飲むときは大丈夫そうなので、もう少し成長して、自然におさまることを願って…
    あまり気にしない事にします💡
    ありがとうございます😄

    • 1月28日