
コメント

みかん
特にないと思いますが、
言うならお腹が張ったら休憩を!!
くらいですかねd(^_^o)
私も下二人1歳半差の
年子予定です♪

hi( ¨̮ )...♪*゚
うちは4/29予定日です。
その時息子は1歳10ヶ月です。
4月を挟んでるので学年はギリギリ2学年差ですよ♬
-
自由人💖
そうなんですね〜♡
うちは娘が4月生まれなので1学年差です╰(*´︶`*)╯- 2月6日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
上が小さいと抱っこしたりついつい無理してしまうと思いますΣ(゚д゚lll)
私はそれで今切迫早産です(笑)
エルゴもそのうち苦しくて出来なくなるからベビーカー好きな子にさせないとですね!- 2月6日
-
自由人💖
切迫早産なんですね(>_<)大変ですね。。
エルゴもパパ用になりますね(笑)
エルゴ大好きな娘なので心配です。ちょっとずつ馴らしていきます!!- 2月6日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
うちお昼寝はエルゴだったので、お腹大きくなる前から布団で寝かせる練習しました(^_^;)- 2月6日
-
自由人💖
お昼寝の寝かしつけの事も考えておかないといけないんですね(>_<)
どうしても寝付けないけど眠い〜って時にエルゴ様様でした(´;ω;`)- 2月7日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
うちもそうでした😅
愚図った時はエルゴがあれば安心…みたいな(笑)- 2月7日
-
自由人💖
わかります!!どこに行くにも車にエルゴ入れてました♡ないと不安で。。笑
腰ベルトがないおんぶ紐とかはお腹が大きくなっても使えますか??(>_<)- 2月7日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
うちエルゴは7ヶ月位まで使ってました。
保育園通ってるのでそれ以降はアップリカの腰ベルトないタイプ買ったのですが、息子が歩く様になって1度も使ってないです(^_^;)- 2月7日
-
自由人💖
使用頻度は低いですかね(>_<)
実家に私が赤ちゃんの時に使うように買ったらしい年代物のおんぶ紐があるみたいなんで、もらってこようか迷っていました(´ω`;)- 2月7日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
それで十分だと思いますよ!- 2月7日
-
自由人💖
本当ですか♡使ってみようと思います!!
- 2月7日
-
hi( ¨̮ )...♪*゚
やっぱり肩は痛くなるので、エルゴ使えるうちはギリギリまでエルゴの方が楽です^ - ^- 2月7日
-
自由人💖
そうですよね(>_<)
エルゴの疲れにくさには本当に頭が下がります。。笑
1人目の時はお腹が小さかったので、今回も期待します!エルゴ長く使いたいです♡- 2月8日

ジャンジャン🐻
上の子をとにかく買い物のときにカートやベビーカーを嫌がらないように訓練ですねw
あとは隙あらば休憩を^_^;
-
自由人💖
そうですよね!!お腹が大きいと抱っこもしんどいでしょうし、切迫になったら大変ですもんね(;ω;)
今のところベビーカー嫌いがないのでこのまま上手くやります!!笑- 2月6日
-
ジャンジャン🐻
あと、歩き出したら必ず手をつなぐようにすると、お出かけも少しは楽になりますよ〜♪( ´▽`)
- 2月6日
-
自由人💖
なるほどです!勉強になりますm(._.)m
お腹が大きくなると、手をつなぐ際に前屈みになるのは辛くないですか??(>_<)- 2月6日
-
ジャンジャン🐻
不思議なことに、初産のようにお腹が大きくてつらーいとか思ってる余裕もなかったですね^_^;
お腹にのせて抱っこもしてました( ;´Д`)笑
同じ産婦人科でうんだので、上の子が小さいのもよく知ってたので張り止めも早めからもらえました^_^- 2月6日
-
自由人💖
そうなんですね!!
初産の時の暇を持て余している感は2人目妊娠には絶対ないですもんね(^_^;)
同じ産婦人科での出産はやっぱり安心できましたか?♡- 2月7日
-
ジャンジャン🐻
陣痛が来てからの流れや看護師さん、助産師さんもほとんど知ってる方なのでやっぱり安心です^_^
不安なことも話しやすいですしね^_^- 2月7日
-
自由人💖
そうですよね♡安心できるのはポイント高いですよね!!
一人目を出産した病院は自宅からも実家からも近い、分娩費用が高くない、健診の待ち時間が短い、ご飯が三食とも美味しい、と好条件なんですが、そこにはない無痛分娩やLDR?にも興味があるので、初診がまだなので迷っています(>_<)- 2月7日
-
ジャンジャン🐻
LDRってなんでしょうか?(´・_・`)
気になりますw
たしかに無痛は魅力的ですよね…>_<…
わたしも二人生んだとこで満足ですが、3人めはちょっと違うところを探してみようかな?とも思います^_^- 2月7日
-
自由人💖
LDRは、陣痛室と分娩室を同じ部屋でまかなえる?みたいな感じらしいです!!
陣痛の痛みを身をもって知ったので、機会があるなら是非無痛分娩したいです(笑)
安心できる病院もいいんですけど、違う病院を体験してみたい気持ちもありますよね♡- 2月7日
-
ジャンジャン🐻
あ、それだったらわたしのところは一緒でしたー♪( ´▽`)
無痛って、どの程度なのか気になりますw
ホテルなみの料理も気になりますw
けど、それ以上に上の子が心配で気になりましたヽ(;▽;)ノ笑
すぐにでも帰りたかったw- 2月7日
-
自由人💖
えー羨ましいです!!♡
陣痛室から分娩室の移動が辛くて辛くて(^_^;)
無痛分娩も麻酔の効き方によるみたいですね(>_<)陣痛だけの麻酔なのか、赤ちゃんが出る時の痛みはどうなのか、疑問がたくさん浮かびます。。ママリでまた質問します(笑)
入院中に上の子と離れ離れになるのがつらいです(´;ω;`)
さすがに完全個室の病院でも、1歳半くらいの子供は泊まれないですよね。。- 2月8日
-
ジャンジャン🐻
たしかに移動となったら辛いですねヽ(;▽;)ノ
もう出るーーーー状態ですもんね^_^;
陣痛の痛みより、わたしふたりめは後陣痛に苦しみましたよー( ;´Д`)
わたし、子宮の戻りがかなりよかったみたいでロキソニン飲んでも痛すぎて吐いてましたw
ほんと入院中至れり尽くせりだから帰りたくなーいって思う反面さみし過ぎて(T ^ T)
わたしのとこだったらさりげなく泊まれるかもしれません、かなり自由な感じなので^_^;- 2月8日
-
自由人💖
後陣痛がありましたね(T_T)吐いてしまうほどとは。。経産婦さんは戻るのも早いんでしょうか。。私も後陣痛はそこそこ立派だったので覚悟しておきます!!
まーほりんさんの入院中は上のお子さんは旦那さんと一緒だったのですか??♡- 2月8日
-
ジャンジャン🐻
覚悟しておいたほうが身のためかもしれませんヽ(;▽;)
子供はわたしの実家で見てもらって、入院初日は実母と寝てもらい旦那はわたしの付き添いで、それ以降は仕事が終わったらわたしの実家に帰ってもらって一緒に寝てもらいました^_^
40分ほどの距離なので通ってもらいました^_^;- 2月8日
-
自由人💖
わかりやすくて参考になります!
実母と旦那がいればとりあえず安心できそうですね♡
旦那さんからすると嫁不在の義実家で大変ですよね(>_<)そこのフォローができるか不安です(;_;)- 2月8日
-
ジャンジャン🐻
たしかに旦那さんにとって義実家がどんな感じかですよね…>_<…
うちは、自分の実家よりもくつろいでるので^_^;
子供もちゃんと空気よんでるみたいで、びっくりするくらいおりこうだったそうです^_^;
わたし以外の寝かしつけで寝たことないのにw- 2月8日
-
自由人💖
旦那さんもお子さんもおりこうさんなんですね(´;ω;`)順応力が高いです♡
うちは実母が世話したがりで旦那が遠慮して萎縮しちゃいそうです(笑)- 2月8日
-
ジャンジャン🐻
お世話したがりなんですねー^_^;
お子さんにはいぃけど、旦那さんは疲れちゃうかもですね^_^;
でも、子供のためと思って耐えてもらいましょう‼︎笑
いきなりパパママいなくなったら子供も不安だらけかもしれないし(T ^ T)- 2月9日
-
自由人💖
耐えてもらうしかないですよね(^_^;)
それが癖になって何もしなくなられても困るんですけどね〜(笑)
ほんと、困った実母です(>_<)- 2月9日
自由人💖
コメントありがとうございます!
お腹が張ったら休憩は鉄則ですね♡子供が小さいと休憩も難しいかもしれないですよね。。家族で頑張ります!!
みかん
赤ちゃんは泣くのが仕事なんで
たまには泣かせとけば良いのですよ😁✌️
まだ上の子が小さいので
その分上の子を優先してあげてください🌟
自由人💖
上の子優先は頑張って徹底しようと思っています!わりと人より早くお姉ちゃんにしてしまったので(>_<)
つわりがまだ始まっていないので、このままなければいいなぁと切実に思います(^_^;)
みかん
どうでしょうね(^^;;
つわりは、私四人とも6周目から始まりました💦
ないと良いですね♪
自由人💖
本当ですか!!私も娘の時が6週からでした(;_;)
ないといいです〜本当に(T_T)
みかん
調べたら、男性のタネが体に合わないと拒否反応でツワリがあるって何かで見ました💧
合ってるとツワリがないのだとか(T ^ T)
なので、同じ相手なら
あるものかな?と思ってます(((((((;´д`)))))))
自由人💖
調べてくださってありがとうございます!!
それが本当なら諦めるというか覚悟するしかないですね(´-_-。`)