
子供の口座を作る際、名義はどうするか悩んでいます。学資保険と生命保険にも迷っています。皆さんはどうされましたか?
子供の口座を作ろうと思っています
祝金+お年玉を本人に、
児童手当などその他を大学の費用に、
と考えていました
口座の名義を両方子供名義にするか
本人に渡す予定のものを子供名義、
大学の費用にするものを親名義にするか
皆さんならどうしますか?
皆さんは子供の口座はどこで作りましたか?
口座とは別に学資保険、生命保険に入ろうか迷っています
両方入った方がいいのか、どちらかでいいのか
どこの保険がいいのかあまり詳しくないので
どこの保険に入っているか、理由など
詳しく教えていただけたら嬉しいです!
- ちー
コメント

crazy
ゆうちょにしました!
全国どこにでもあるし、つぶれないと思うので((o(^∇^)o))

奇跡の積み重ねを忘れないー!
娘の名義→祝い金、お年玉、児童手当、おこづかい、親からの毎月の貯金。
旦那の名義→大学費用等
にしています!
-
奇跡の積み重ねを忘れないー!
どちらも地方銀行です!
- 1月27日
-
ちー
地方銀行にされた理由はありますか?
毎月の貯金はいくらくらい入れられてますか?
旦那さん名義の方は毎月の貯金とは別に月にいくらかいれてる感じですか?
学資保険、生命保険に加入はされてますか?
質問ばかりですみません😣- 1月27日

こちゃまぁ君
私もゆうちょにしました😊💕
学資保険はJAで入ってます♡
-
ちー
学資保険をJAにされた理由はありますか?
どこがいいか迷っていて😭- 1月27日

ゆみ
うちは口座はゆうちょです😊全て一緒にしておいて、将来子どもにあげたいとは思いつつ…塾やら学費で必要なら使うとは思います😥
保険は、生命保険にも学資保険にも入ってます!学資保険は、明治安田生命、生命保険は住友生命です!
学資保険は利率あまり変わらないらしいですよ!生命保険は、姉が住友生命の保険屋なので、お願いしました!
学資保険で大学の学費払えたらなーなんて思ってます!
-
ちー
貯金していても学費で使ってしまいますよね😣
学資保険の利率は変わらないんですね!それでも明治安田生命にされた理由はありますか?- 1月27日
-
ゆみ
出せるぶんは出しますけど、どうにもならんときもありそうだなーって😥
姉が言ってました!でも、ゆうちょは元本割れするとよく聞きますね😭
もともと私と旦那の生命保険に明治安田生命に入ってたので、厚意にしてる保険屋さんにお願いしたんです!特にいいところは分からなくてすみません😥- 1月27日
-
ちー
元本割れということは学資保険を郵便局でっていうのはあまりおすすめしないのでしょうか?😣
- 1月27日
-
ゆみ
ママリで探してたら、ゆうちょは元本割れするって言ってる方多くて…!学資保険はいつまで払って、いつ貰える、貰えるときの利率など合わせて見るとどこがいいとか分かると思います😊私は面倒でしませんでした←
- 1月27日

pinoko
絶対下ろさない貯金(お年玉、お小遣い、出産祝他)は娘の口座にしてます!
学費用は下ろすので、私名義です😊
娘のは普通と定額用で2通ゆうちょで作ってます🙌🏻
学資は入ってませんが、高校入学くらいに満期になるように終身保険に加入してます!
生命保険は私が県民共済なので、娘も県民共済にしました!
-
ちー
すみません、別に下に回答してしまいました😢
- 1月27日
-
pinoko
普通の方には毎月出生体重分貯金してます!
定額の方は、万単位になるのでお年玉とかを入れてます!(定額・定期は1000円単位なので)
定額は半年過ぎれば下ろせて、最長10年まで預けられます!
定期は、原則満期まで払い戻しできませんが、その分ほんの少しだけ定額より利率がいいです。
ただ、ネットバンクに比べると本当に微々たるものです!
学資に入らなかったのは、戻りが悪いので、普通に貯金すればいいかなと思ったからです😊
高校や大学入学の時には、主人の終身保険が満期になるので、そっちを解約して学費の足しにしようと思ってます!
あとは、子供は医療費は無料なので、最低限の保険にしました🙌🏻- 1月27日
-
pinoko
あと、普通の口座の後ろの方には定額・定期の欄もあるので、そこには頂いた出産祝を入れてます!
- 1月27日

ちー
2通口座を作られてるということですが普通の方にお年玉等をいれていらっしゃるのでしょうか?
ゆうちょで定額貯金と定期貯金の2つあるようですが定期貯金にされた理由はありますか?
あまり定額貯金についてもわからないのですが😭
生命保険のみに入られてる理由はありますか?
質問ばかりですみません...

やよ
私なら、本人に渡す分は本人名義、学費等は親名義にします。
ゆうちょで本人名義の口座を開いて、子ども手当、お祝い、お年玉、お小遣いを入れてます。
学費などは、特別分ける必要ないかな…と思ってます。
学資保険はフコク生命のに入りました。生命保険はまだ入ってませんが、私か主人の保険に特約で一緒に入れる予定です。

maru0411
本人に渡す用は子ども名義にしてます。
最近は贈与税とかマイナンバーとかうるさいので、
大金で動きそうなものは親名義にしてます。子どもも15歳を過ぎると簡単に出金できないので😂
子供用口座は郵便局で作りました。
親名義のものは地方銀行で。
学資保険はこのご時世、返戻率が悪いので、
学資保険がわりに円建ての終身保険に入ってます!
ある期間置いておけば、100%の返戻率からどんどんupするし、好きな時に解約できるので。
子どもの生命保険には入っていません。
ちー
ゆうちょの方が多いですね!
祝金などとは別に月に子供の口座に入れたりしてますか?
ちなみに学資保険、生命保険に加入はされてますか?