
保育園で娘がケガをしました。保護者としてどう対応すべきか悩んでいます。
1歳3ヶ月の娘を保育園に
預けて仕事しています😀
先日、保育園でケガをしました。
目の下の皮が2㎝ぐらい
ズル剥けで目尻の横あたりに
爪で引っ掻いた傷があり
お迎えに行った時には
まだ血がにじんでおり半ベソでした。
担任の先生からは謝られ、
状況の説明を受けました。
他の子のお迎えが来て少し
保護者と話している間に
お友達に引っかかれたとのことでした。
子供同士がやったことなので
私はしょうがないぐらいの気持ちでしたが
旦那にはもっとちゃんとみて下さいって
言えと厳しく怒られ、
顔だし、しかも目元なんて
失明する恐れだってあった
ありえないと過剰に反応し
園にクレームをしました。
やはり預けている以上は
もっとしっかりみて下さい
と言った方がいいのですか?
園でケガをしたとき
皆さんはどうしていますか?
内容がだらだらと
分かりにくくてすみません😓
- ぶーちゃん(9歳, 10歳)
コメント

てん☆
ある程度は仕方ないと思いますけどねー(^-^;
お互い様だと思いますし…
姉が預けてる所は、ケガさせた相手の親には報告もしないらしいですよ(>_<)

ゆめゆめ
う〜ん、難しいですよね。。
ただ今回は不幸中の幸いで
目にはいらず特に大怪我だったわけでもないし
子供同士の喧嘩は本当にこれから
増えてきますよ!
うちの子も月1で決まった男の子と
噛みつき合いや叩き合い突き飛ばし合いが
耐えないと聞きました。
聞くたびにヒヤヒヤさていますが
わたしが現場を見てる訳ではないので
どっちも悪いとして
相手のお母さんも私も
仲がいいのか悪いのか
犬猿の仲なんかな!と
笑っています。
大怪我になってからでは
遅いかと思いますが
大怪我になるほど保育士も
放ってはおかないかなと
私は信用していますので
今回は多目にみてもいいのではないでしょうか。
これから同じ保育園に預けるのであれば
長い付き合いになりますよ。
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
これからケガなんて
頻繁でひどくなりますよね‥
やっぱり、多目にみて
何も言わない方がよかったです、これからもお世話になるのに
園の方にはもう最悪なクレーム保護者と言うイメージがついてしまったと思います😓- 2月6日

yoyoyossy(^_^)
こんにちは☆
私も保育園に2歳の子を預けて働いてます。
転んだり、どこかにぶつけたり、他の子に引っかかれたり…うちの子も小さなケガは日常茶飯事です。が、子どもはケガするものだし…とあまり気になりません(^_^;)
うちの子が息子だからかもしれませんが。
あやぷうさんのお子さんは女の子だから、旦那さんもちょっとお怒りになっちゃったのかもしれませんね。顔の傷なので…。
でも保育士さんは非を認めて謝ってくださったんですよね。私ならそれでいいかな、と思います。
小規模保育だとしても1対1で子どもを見てるわけじゃないし、見るといっても限界がありますし。
見てなきゃいけない状況で怠慢で見てなかったわけではないなら、私はそうですかーで終わっちゃいます。
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
旦那は娘が可愛くてしょうがなくてちょっと異常なんです‥
保育士さんもちゃんと謝ってくれて私的にはよかったのですが
大事になってしまいました😓
これからはちょっとくらいなら
あまり気にしないようにします!- 2月6日

退会ユーザー
うちも?やられちゃう方でした。
と言っても、気が強くて、しかも早いうちから口がたつというか…
1歳半頃、まだまだ上手におしゃべりできない子に口で言うので、おしゃべりできない子は手が出るという、よくあるパターンです。
顔を引っ掻かれたり噛まれたり(^_^;)
小さな園で、かなり気をつけてくれてましたが、何度かありました。
本当、1歳児5人で先生は2人とかでもです。
確かに、もっとと思われるかもですが、先生たちはストレスになるんじゃないかと思うほど気を使ってます。
大事にいたったら…と思われるなら、ご主人にはやはりまだ預けるのが早いんだと言うしかないのかなぁと。
うちは相手の親御さんにも報告があり、何度も謝っていただきましたが、子供どうしだしとしてました。
保育園、信頼してお願いしている分、難しいですよね(>_<)
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
そうなんです‥!
あまり言うと先生達の負担や
ストレスになるんじゃないかって考えちゃいます。
本当に難しいですよね‥- 2月6日

パスタ
子供同士の怪我はよくあると思いますが、
うちは他の子を傷付けないように、爪を短く切ってます。
保育園の先生から、それとなく爪を切ってあげてください、と親に言ってもらえるといいですね。
この前は小さい子同士で正面衝突したらしく、おでこに傷とたんこぶ出来てました…
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
自分のがケガさせちゃったら
困るんでうちも爪は気をつけてます。
先生も保護者が見る連絡ボードに爪の長さ確認お願いします
と書いてくれてたので
もうあまり言わないようにしようと思います。- 2月6日

ポケちょる
上の子保育園でした‼︎
女の子だけど活発でしょっちゅう怪我してました^_^;
園で怪我しても私は特に何もです(笑)
子供同士だし言ったところで…預けているんですし仕方無いと、思ってます‼︎
ただ相手が年上とか明らかに力の差がある子だったり病院に行ったりする大怪我であれば別ですが>_<
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
預けてみてもらってるので
仕方ないことですよね。
病院行くほどのケガなら
ちゃんと言った方がいいですね- 2月6日

ジュリア
子供同士のことなので、仕方ないかなぁとは思います。
喧嘩しない子、怪我しない子なんていないんじゃないかな。。
先生も説明してくれて謝られてるみたいですし、まだまだ自分の言いたいこと言えなくてお友達と喧嘩などはこれから先たくさんあると思います。
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
喧嘩しないケガしないなんて
ありえないですよね‥。
大きなケガじゃなかっただけ
良かったと思います!- 2月6日

R*K*Kママ
次男が1歳半から保育園に行っていますがありますよ(><。)
長男は年少からだったので自分で説明してくれたりしていました。
8年も前になりますが保育士をしていました。
ほんと一瞬で噛んだり手を出したりするのでしっかり見ていても起こってしまう事がありました。
傷が残った時は怪我をさせた方の保護者にも話してました。
まだきちんと言葉も話せないのでつい手が出てしまうのも仕方ないですが頻繁に続くとね....
年長になっても喧嘩して怪我したりがありましたよ^^;
うち自分が先生の立場だった経験もあるので怪我して謝られたら恐縮してしまいます^^;
-
ぶーちゃん
ありがとうございます!
しっかり見ていてもケガしてしまうこともあるのであんまり言わないで欲しかったのですが
今回、目の近くだったため
旦那が強めに言ってしまい大事に。
私的には一回謝ってもらったのでもう良かったのですけど‥
ほんとに難しいですよね😥- 2月6日
ぶーちゃん
ありがとうございます!
お互い様ですよねー。
うちの園も頻繁に起きない限りは保護者には報告しないそうです😅
でももし、自分の子がケガさせちゃったら報告して欲しいですけどね‥