
コメント

退会ユーザー
直接支払い制度に対応している産院でしたら自腹で42万用意しなくても大丈夫です。

あい
わたしが出産した産院は、
分娩予約金10万を期日までに払い、
退院前日にかかった費用を支払いました^ ^
直接支払い制度を利用したので、足りなかった分を支払った感じです。
-
なな
成程・・・!有難う御座います。
直接支払制度があるかどうかは、病院で聞くような感じですか?- 1月27日
-
あい
私は入院案内と一緒に説明があったのと、使用する際は申し出てくださいと案内の紙が院内に貼ってありました。
受付の方に伺ったら、教えてくれると思います^_^- 1月27日

ゆかっち
健康保険から直接病院へ出産一時金が支払われる制度もありますよ!その際は42万超えた足りない分をご自身で支払います。逆に42万以内で収まれば差額分請求すれば返金されます!
出産一時金で検索すれば出てきますよ!最近の病院は直接支払い制度が多いかなと思います😇
-
なな
実際に40~70万円かかると聞いていたので、今から貯めなきゃとお話してましたが、その制度があるのは初めて知りました・・・!とても助かりました。有難う御座います。- 1月27日
-
ゆかっち
ちなみにうちは費用55万くらいで予約金10万だったので42+10=52万で足が3万でました💦予約金は相殺されました💦
- 1月27日

たろ
出産する病院によっても違うと思いますが…
国から貰えるお金42万円として
①病院が手続きしてくれて差額分を後から支払う時(例えば出産費用50万円掛かった場合 50-42=8万円だけを支払う)
②全額支払って自分で申請して返ってくる時(出産費用50万を支払う→自分で申請→何ヶ月後かに42万返ってくる)
の二種類あると思います\( `•ω•´ )/
私は①だったので差額分を退院後に支払いました★
ちなみに15万程でした……💦
また42万円を超えなかったら差額分返ってきますがそれはレアケースって聞きました(笑)
書類書くだけで病院がしてくれたので楽ちんでしたよ!
後者はどうかはわかりません…すいません💦
-
なな
わかり易くご丁寧に有難う御座います😢
一気に40万以上飛ぶのは厳しいと思っていましたが、そういう制度があることを知り安心しました・・・。- 1月27日

みー
出産一時金の42万は健康保険の組合からでます。
直接支払い制度を導入している病院なら、出産費用−42万の金額だけ払えばいいです!(例えば出産費用50万なら、8万退院時支払い)
他に出るお金もありますが、それは勤務先次第です。
予約金はいる病院といらない病院があります🙋♀️
-
なな
わかり易く有難う御座います😢
制度に関しても無知だったのですが、詳しく教えて頂けたので助かりました・・・!- 1月27日
-
みー
これから分娩する病院探すと思いますが、病院によって費用が全く異なるので、電話で確認するといいですよ!
- 1月27日
-
なな
電話で確認できるんですね!
病院探しの参考にさせて頂きます。
有難う御座います(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)- 1月27日
なな
助かりました・・・!
有難う御座います( ;ᯅ; )