
園長からのパワハラに悩む保育士。環境が苦しく、退職か続行か悩んでいる。どうすべきか。
保育士です。転職先の職場のことで悩んでいます。。
みなさんに話を聞いてもらいたいです。中には不快に感じる方もいるかと思いますが、すみません。。
息子2歳3ヶ月。認可園に入ることが出来ず現在待機児童で、息子を預けながら働ける今の職場を見つけ就職しました。求人を見つけて電話をした時に、園長先生から言われた言葉が、認可に入れないお子さん持ちの方が今まで何人か就職しても結局認可園に入園が決まったって辞めていく方が多くて、それをされては困るのですがあなたは大丈夫ですか?…でした。出勤初日から違和感を感じて仕事内容含め合わない部分がありましたが息子を預けながら働ける環境はここしかなく、生活もかかっているため就職してもうすぐで3週間になりますが、
ここ2週間ぐらい毎日、職員に対する園長先生のパワハラを目の当たりにする日々で、嫌気がさしてきました。
そのうち、自分も園長先生から怒鳴られたり、否定されたりすごい扱いされるようになるって考えるだけで、恐怖で動悸がしてきて辞めたくなります。
私が入社するまでに、1日で辞めた人が数名、2ヶ月保たなかった人が数名いると聞いて、職員の出入りが激しく、今年度3月末で退職が決まっている先生は4名も。。
息子の入園決定通知書が来るのが2月頭。もし4月から入園が決まったら、3月いっぱいで退職して、別の場所で働きたい。残ってる正社員が私入れて3人しかいなくて、土曜日は園長先生入れて4人でローテーションだし、、フルで働いてる身だから、退職したいって伝えたら色々言われそう&文句言われたり嫌味言われるのはもう分かりきっていてそれを考えるだけでも胃が痛いです💧
唯一良いところは、お給料ボーナスが高いのと
早遅専任の先生がいるので、日勤のみ。
職員同士の人間関係は今のところ良いと感じています。
職員に対する園長先生のパワハラにストレスを強く感じて
自分もこの先パワハラを受ける身になる環境から
逃げたいと思うのは、甘い考えですかね…
みなさんならどうしますか?
退職しますか?辛抱して続けますか?
中傷コメントはごめんなさい。。
- のん(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
他の園で入園できれば、その園長の下で無理して働かないです💦
保育園で求人募集しているところはたくさんあるし、、、
私の園も園長がひどかったので産休に入れて嬉しいです😆

ママリ
お給料ボーナスが良くて日勤のみ。職員同士の人間関係が良いなら私なら続けます😂!
みんな園長先生に文句言われているなら自分だけではないし尚更です!
なんていうか変な話先生同士仲深まらないですか1人嫌な人がいると🤣?笑
他の職員同士の仲が悪くなったらもうダメだな、、って思います😂
-
のん
これで職員同士までも関係悪かったら即退職してました😣人間関係がいいのでなんとかここまで勤まったようなもんです💧たしかに自分一人だけじゃないですし、先生方の中でボイスレコーダー持参しようかとか一致団結してるとは聞きました!
頭の中、退職のワードしかなかったのですが、もうすこし考えてみようかなとも思えました😭コメントありがとうございます😭- 1月27日

退会ユーザー
園長先生は職員にどんなことを怒鳴っているんですか?子どもには怒鳴るんですか?
-
のん
コメントありがとうございます😭
主に保護者対応のことで先週は怒鳴ることが多かったです。先輩が何か失敗してしまったようで、細かいことはわからないのですが、他の職員の前で、お前は保育士の資格、才能がない!とも言われてました。。
子供に対しては怒鳴りはしませんが
子供が大きな声出して騒ぐのが嫌いみたいで、すこし大きな声を出しただけで、うるさいから静かにさせてって指示されたりもします。。- 1月27日
-
退会ユーザー
怒鳴って指導する園長先生のようですね、威厳は必要なのかもしれません。でも、その人によって園の全体がわかるとも言えますので、あまり良い環境ではないですよね。そこにいて、メリットはあまりないかもしれません。
- 1月27日
-
のん
息子を預けている一人の保護者の立場でみても、いい環境と思えない自分がいまして…子供の前でも普通に怒鳴り口調で話すので。。
- 1月27日
のん
コメントありがとうございます😭
ですよね。。ここ最近、朝から夕方までずーっと怒鳴り声ばっか聞こえてくるのでストレスですし就職先を間違えました💧
産休育休ゆっくりしてくださいね!💓
はじめてのママリ🔰
常に求人が出てるところは怪しいですよね😂😂
自分が怒られていなくても、聞いているだけで気分悪いですよね💦
ありがとうございます😊