※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家でのコミュニケーションがうまくいかず、特に食品の管理について実母とのやり取りが難航しています。感情的にならずにうまく伝える方法を探しています。どうすれば良いでしょうか。

里帰りで実家でのコミュニケーションが本当にうまくいきません😓

現在、切迫のため息子と私だけ実家でお世話になっています
実母の過剰に思える受け取り方について、どう接するべきか悩んでいます…

今回だけではなく同じような事が別の内容で何度かあり、口喧嘩に発展する事が多いです💦

今回の内容は、冷蔵庫の中を息子と私との専用の食品を決まった区画に決めており、そこの食品がこの1ヶ月ほどで3回無くなった事で、不思議に思い、それを実母に共有した際の出来事です

伝え方としては…
・犯人探しをしている訳ではない事
・もし無くなりそうなら予め一言「食べて良いか?」の相談をするか、少し気を遣って残しておいてほしい
この2つを伝えました

しかしながら、実母からの返答は下記の通りでした💦
・食品の管理は難しいから自分達の部屋に私達の全ての食品が入る冷蔵庫を設置するようにしたらいい
・今回の話を聞いたら、原因を対策を講じるために犯人探しをしたくなる
・話し手がいくら目的やゴールを伝えても聞き手からしたらその意図は完全には汲めないこと
(その際、パワハラが例だと言われました)

私は専用冷蔵庫を用意する等の大袈裟な対処を望んだ訳でもなく、単純に誰が食べたか分からないから、それを共有した上で上記の内容を周知したかっただけなんです😓
これも伝えましたが、上記のような回答でした…

その後、兄にその食品を食べたか聞いていたり…
私が今後どのように伝えれば、私が伝えたかった上記2点が伝わりやすいと思うのか?参考に聞いてみたりもしましたが、「別に伝える必要はないし、その食品の在庫がなくなりそうなら私が買い足しておくからそれで良い」と言われました💦

支離滅裂な文章で申し訳ありません🙇‍♂️

今回の話の内容が単に食品を食べられただけの大した事がない内容なのでお恥ずかしいのですが…
こういった感じで毎回湾曲して受け取られてる感じが私にはあり、こういった事にならないために対話から対策を講じようと思っていても、話が最後までできず実母が感情的になって話にならなかったり

切迫じゃなければ1人で頑張りたいです…
なんとかうまくコミュニケーションをとって、当たり障りなく過ごせたら良いのですが、こんな時、我慢するの選択肢しかないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ暫くいるなら、
お母さんが言う通り冷蔵庫を部屋に設置したほうが円満にすむとおもいます!
娘とはいえ、嫁にいって家から出た人に言われたく無かったのかなと思いました!お母さんからしたら誰が食べたのか犯人探しをされてるのだと不快にかんじたのかなと

  • ママリ

    ママリ

    その受け取り方と解決策がちょっと行き過ぎてるなと感じてしまって💦
    今回のことだけでなく、今後の問題としては今までも話が噛み合わなかったり、筋が通らないことを言われたり、この前も「20歳のときにタヒんどけば良かった」等言ったり
    コミュニケーションが難しい人なので、そこを上手く対策を打たないと、息子や私もメンタル的にきつくなるので何とかしたいなと🥲
    今回のように冷蔵庫を部屋に置いただけでは、表面上の解決にしかならず、もう少し根底にある問題点に対して対策を講じないとと思って質問させて頂きました💦

    • 4時間前
みーさん

まさに価値観の違い?なんでしょうね😣

実母さんの言う、その意図は汲めないって、ママリさんの話には乗れないし、聞き入れられない?
相手が嫌だと思うことを言っているのに、素直に聞けない···

性格がひん曲がっていますよねw😂
捻くれている?というか🥲

だから冷蔵庫でも自分の部屋に置いたら?って言葉出るんですよね🥲

頭固いし、屁理屈言ってるし、そもそも区間は、ママリさんの買った物と知っているのに、人の買った物に誰が手を出したか分かりませんが、自分で買った物ではないものを勝手に食べるって、パワハラどころか、家族でも泥棒と同じだよ?って思いますけどね🥲

それをいつの間にか、言ったこっちか悪いかのようにパワハラ扱い?までしてきて、自分達の悪さを隠すような発言、大いに間違ってるし、筋違いだと思います😣

実母も似たような感じで注意すると、注意した時は素直に聞き入れたのかな?と安心してると、誰かにでも相談したのか、その人の話を鵜呑みにして、次電話あった時は、自分は正しかった?私が間違っているかのような発言し、悪者扱いしてきます😇💥

元々毒親な実母だったので、何言っても自分が可愛いのか、話も一方通行たし、話にならないので、もう諦めて、フェードアウトしました😂

私が実母に言ったことも周りからしたら異常だし、ちゃんと聞き入れて何も言わず行動に移してほしかったんですけどね🥲

話が通じないって本当疲れますよね🥲
ただただ気を付けてってだけなんですけどね🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね💦
    昔から捻くれていて、話し合いをする際に「どうせ最後は私が全部悪いんでしょ?」と悪いとも思っていないのに、そう言った発言が出たり…
    いくら実母が不快に思いそうな点に対して、予め誤解しないよう前置きしても今回のようになったり…

    うちも一度話終わった話をいきなりしてきて、こちらも「え?また?」って思いつつ聞いていると、前の話し合いと同じ発言(自分の擁護)を繰り返して言っているか、なぜか前回の論点がズレて自分の視点だけでの狭い話をされたり…

    昔は私達が幼いことで感情的に怒れば、言うことを聞いていたこともあり、それが今の今まで悪癖として残っているのか😓
    感情的になって、自分の朝食を全部ゴミ箱に思いっきり捨てたり…
    最近私もこの人、毒親だったんだなって感じ始めました🙄💦
    「私が全部悪いんでしょ?」が話し合いでの口癖で、悲劇のヒロインぶるのは本当やめてほしいです笑

    愚痴ばっかりになってしまいましたが、私もある程度したらフェードアウトしたいです💦
    何とか息子やお腹の子のために引き継ぎ頑張ろうと思いますが、距離を置く方が心が穏やかで過ごせるので😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も里帰り中でうちの母もそんな感じ、どんなに柔らかく伝えようとも直訳すると勝手に食べるなになりますし、一番悪い意味で受け取る人なので食品は冷蔵常温問わず、例え自分達のために買った物でも誰が食べても使っても何も言わないことにしてます。
冷蔵庫買って穏便に済むなら冷蔵庫買う方が心穏やかに過ごせると思います。。
うちは言い返しすぎるとバチギレされるんで我慢一択です…。

  • ママリ

    ママリ

    うちもです💦
    こちらの発言はいくら実母の懸念点を考慮しても、感情的になって話し合いができずで💦
    仰るように、もう何をされようと何か嫌味を言われようとスルーするのが良いんだろうなと感じました…
    実家でこれだけ気をつかうのはしんどいですよね🥲
    もう実家という概念が変わりました💦
    私の家はここではないんだなと改めて思い知らされました😓

    • 4時間前