※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
、
家族・旦那

旦那には任せられないというお母様いますか?うちは完全やつの気分次第な…

旦那には任せられないというお母様いますか?
うちは完全やつの気分次第なので気分が悪い時に頼むと必ず暴言はかれます。
もうこんなんなら頼まない方がいいのかなとおもってます。
非常に気分が悪いです
子育て以外でも生活全部がやつの気分で動いてます
もう嫌で嫌で
離婚以外で何か助言ください

コメント

ma&ma

預けない、我慢出来る所までする…、友達とランチ行くとか愚痴聞いてもらう…
子守りは任せないカナ😂あたしなら言い返して大喧嘩になりそうだけど😂

  • 、

    大げんかしても無駄なんです
    言い合いにもならないんです
    なおしもしないしあ

    • 1月27日
り

旦那は携帯ゲームとYouTubeが大好きすぎてこないだ1時間見ててもらって買い出し行って戻ってきたら携帯いじってました。
仕事でいつも一緒にいる時間少ないのに遊びたいとか思わないんだなーって思ってこれからは
1時間でも任せるつもりありません。
なんか頼んでも後でやるーって言われるのがストレスです。
好きだけどそういう部分はいないもんだと思い全部自分でしてます。その方が気が楽ですよ

  • 、

    そうなんです。なんでこの人は、行っても動かないからお願いねー出ててっても心配で仕方ないです
    しかもしねといわれます
    お前しねといつもいわれますなにかたのむとしねかきえろです

    • 1月27日
みんしほ

機嫌が良い時にお願いすればいいのに、なぜわざわざ悪い時にお願いするのでしょう??
機嫌が悪い時にお願いしてもやらないのはみんな共通です笑笑
機嫌が良い時間を増やすように心をかけてみてはどうでしょう?

  • 、

    機嫌がいいタイミングはつねにといれにはいってます。

    • 1月27日
ゆの

旦那さんの気分が良い時に、すぐ終わる簡単な事を頼んでみて、やってくれたらオーバーに感謝の気持ちを伝えてみるのはどうでしょう?
例えばオムツ交換お願いしてやってくれたら
「わー!ありがとう!めちゃくちゃ助かったよー❤️❤️❤️オムツ替えるの上手だねー!○○ちゃん、パパにオムツ替えてもらって良かったねー、スッキリしたねー!」
とか。
褒められたり感謝されて嫌な思いする人はいないと思うので、試してみては。
うちも旦那がかなり気分屋ですが、逆に気分屋なのを逆手に取って転がしてます。

  • 、

    褒めても伸びない場合はどうでしょう?

    • 1月27日
  • ゆの

    ゆの

    という事は、褒めた事はあるのですね?
    んー、もし私がぷーさんの立場だったら、諦めずにひたすら褒め続けますね。
    褒める以前にやってくれないのであれば、頼む事じたいをやめます。
    期待するだけムダですから。

    • 1月27日
  • 、

    ほめつづけるんですか!それわなかったです。
    たのむこと自体やめるまでほめるってけっこうほめますか?

    • 1月27日
  • ゆの

    ゆの

    そうですね、子育て以外でも、例えば家事を手伝ってくれたりとか、何かしてくれた時、私は旦那が早く帰って来た時にも「早く帰って来てくれて嬉しい❤️」って言ってました。

    • 1月27日
  • 、

    そんなかわいいこと言えません❤️

    • 1月27日
  • ゆの

    ゆの

    旦那さんに直接言えないなら、お子さんに向かって「パパ早く帰って来てくれて嬉しいねー❤️」って、旦那さんがいる前で言ってみるとか。

    • 1月28日
空色のーと

頼んでも、不安しかないので任せたりはしませんでしたね😅特に一歳前は!

  • 、

    ずっとおこさんといっしょでしたか?

    • 1月27日
  • 空色のーと

    空色のーと

    一緒でしたよ‪‪💦‬
    2人目の出産以外実家に預けたりもしなかったし、一時保育とかもしませんでした😊

    • 1月27日
  • 、

    そうなんですね、、少し頑張ろうという気になりました

    • 1月27日
まい✩*.゚

旦那さんのこと好きですが、子供がつかまり立ちしたりと目を離せない時期なので長時間は任せないです😥
以前旦那さんにお願いしたとき目を離して転倒させたことが何度かあったので😫💦
なので実家に頼ってます。。

  • 、

    そのとき旦那さんをせめましたか?

    • 1月27日
  • まい✩*.゚

    まい✩*.゚

    2回目のときはキツめに怒りました😅
    かなり反省はしてたみたいですが、任せた自分も悪かったなと思ってます😫

    • 1月27日
  • 、

    反省したなんて、、、そうかあ、、

    • 1月27日
るん

任せられ無いというよりは
旦那にそもそも何かを頼んだ事が無いです。
全部1人で育児家事してましたし、
家具の組み立てやら家具の移動とかの力仕事も私がやってました😊

専業主婦なので家事と育児が自分の仕事だと割り切ってます♡

ただし家計は私が管理してますし、
仕事を私の分までしっかりやって
お金をちゃんと入れてくれる事が当たり前ですが条件ですね。
なのでお金は私が自由に出来てます😊

旦那に言ってる事としては
私は国家資格がありますので
いつでも仕事復帰して構わないと。
そのかわり共働きをするのであれば
「家事と育児はピッタリ半分やってもらう」と言ってます。
保育園の送り迎えもご飯作りも
育児も出かける事も遊ぶ事も全部ピッタリ半分です。

女だけが仕事育児家事の三重苦は御免です、私はそれは出来ません。

旦那は
育児家事半分は無理だそうなので
家は私が専業主婦でおさまりました🧐

ただ育児家事をやらされるだけではモヤモヤイライラしますよね?😅

なので家みたいにお互いがやることをきっぱりさっぱりはじめに分担してしまうと揉めなくてすむかななんて😅

  • 、

    お父さんは全くされないんですか?家事育児

    • 1月27日
  • るん

    るん

    1人目の時は本当に全くしてません。
    お風呂入れたことも無いし
    ゴミ捨てすらも😗
    抱っこも子供が旦那拒否だったので私しかできませんでした😅
    家事しなくていい、台所入らんでってこっちも言ってました。
    ちなみに遊びは別です、子供と遊んで貰うのだけは父と子のコミニュケーションですから時間あるときは遊んで貰います😆

    2人目妊娠してからは
    流石にゴミ捨てや茶碗洗いくらいは
    しなくていいよと言ってもしてくれるようになりました😊

    • 1月27日
  • 、

    全部が全部ですよね??
    大変じゃなかったですか??

    • 1月28日
  • るん

    るん

    育児と家事の話なら大変だと思った事は特にないですね...
    旦那の世話の方が大変(笑)

    長女気質なのかな...
    人に頼った事がそもそもあまりないのと
    頼んだところで
    これはどうしたらいい?とかいちいち聞かれたり
    やり直しだったりと
    結局100%任せられずに自分もやる羽目になるので...
    なら初めから自分でやった方がイライラしないです😢

    最近少し手伝ってくれるのも
    これは?これは?と聞かれまくるので
    自分で考えて物事を解決出来ないのかな...ってちょっと思ってしまう時があります💦

    でもただこちらがやるだけだと
    なんで私ばっかり!!とムカついてしまうので

    一番はじめに書いた
    自分にも有利??というか不利にならない条件を先につけてしまいます😅

    共働きで三重苦は無理
    専業主婦でお金の管理が夫でこちらに自由がなく好きな物買えずに子守だけを押し付けれれるのは無理
    →じゃぁどうしようかな中間取りたいみたいな感じです。

    みーさんも
    頼んだとこでやらない、怒ってくる旦那に対して何か求めたり頼んだところね疲れませんか?😢

    • 1月28日