![ねこさぶろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義弟の結婚祝いについて相談です。家計が厳しい状況で、いくら渡すのが適切か悩んでいます。義姉は20万円を渡す予定。義両親や義弟との関係が複雑で相談できず、迷っています。
義弟結婚のお祝いについて。
いつもお世話になっております。
長文になりますが、相談にのっていただけると助かります。
この度、主人の弟が結婚することとなりました。
主人の兄弟は、姉、主人、弟の三人兄弟で、主人と私は義両親の営む自営業を共に手伝っています(手伝いといっても、主人中心に仕事をしています。第一次産業です。)
主人も私も、義両親とはとても仲が悪く、仕事にも支障をきたすほどぎすぎすしています。
主人は義両親との関係を悩み、数年前に鬱になりましたが、今は薬を服用することもなく、だいぶ落ち着いています。
義姉は義両親と縁を切るような状態で県外に嫁ぎましたが、主人が仲を持ち、また長年子どもに恵まれなかった義姉に娘が産まれたことを期に、年に数回3日ずつほど帰ってくるようになりました。
義姉一家は金銭的に余裕があり、私たちの結婚の際には20万円いただきました。
逆に義姉の結婚の際には、主人はまだ結婚しておらず、自営業を手伝いながらおこづかい程度の給料だったため、お祝いは渡していません。
義弟は契約社員として働き、月に13万円ほどのお給料です。実家に暮らしています。(私たちは敷地内同居で、生活は別です。)
義弟は親に新車を買って貰ったり、かなりの援助を受けています。
私たちの結婚の際には、まだ学生だったため、いただいていませんし、それに関しては文句等は一切ありません。
私たちの結婚は、神社での挙式後、両家の親族での食事会の場を設けました(30名ほど)
私の両親は披露宴をしてほしかったようですが、義両親は全くその気がありませんでした。
前置きが長くなりましたが、義弟がこの春結婚することとなり、挙式、披露宴、親族顔合わせ、全てしないそうです。
結納はしたようです。(日程等の詳細は一切知りません)
義弟の彼女には会ったことはありません。
主人及び私には、こんな話は一切してこず、たまたま義両親と義弟がみんなスーツで車に乗ろうとしたときに主人と出くわし、義弟に聞いたようです。
お恥ずかしながら、私たちは二人で月に15万円しかお給料をいただいておらず、夫婦+2歳の息子との生活は毎月かつかつで、自分の両親にこっそりお金を借りることもあります。
このような状態で、義弟へのお祝いはいくらくらい渡すのが妥当でしょうか。
恐らく義姉は20万円渡すと思います。
義両親に相談しようにも、無視されるので話になりません。
義両親と主人は元々不仲ですが、結婚後、ますます悪化しました。
義両親とかいていますが、殆どは義母との衝突です。
義母と私もタイプが違い、義母は近所付き合いを全くしません。
私が近所の人と挨拶しただけで不機嫌になり無視します。
義弟と主人は元々ドライな関係ですが、色々なことが重なり、主人はあまり義弟にいい感情を持っていません。
- ねこさぶろう(8歳, 11歳)
コメント
![てん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん☆
御祝儀の相場は10万ですかね(>_<)
義姉が結婚式しましたが、会費制で大人2人で3万、子供1人で5千円でしたが、会費なしで10万渡しました!
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
私は内輪だけの式でしたが、義姉、義兄からは5万ずつもらった気がします。
まぁ…形だけですから、無理のない範囲で、割り切って渡すしかないように思います。
どうしても出せない…ということなら、1万円くらいの品物を送ってはいかがでしょうか。あちらのお嫁さんからは、かなり非常識に見られてしまうかもしれませんが…。
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます。
もし身内だけでも顔合わせがあるのであれば、無理をしてでも10万円準備しようと思っていたのですが、顔合わせの機会も設けないことに対し、義弟たちへの不信感ではないですが、そこはきちんとしないの?と疑問点 を持っているので、何だかすっきりしないのかもしれません。
もちろんお祝いをしたい気持ちもありますので、出せる限界の金額でのお祝いはしようと思います。- 2月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お義姉さんに相談してみてはどうでしょうか?
そしてできれば金額を合わせたらどうでしょうか。
我が家の感覚だと身内へのご祝儀は10万円なんですが、収入からして10万円包むのは厳しいですよね…
お義姉さんが20万円包んだら10万円の開きが出ますし、出せる金額を包んだらもっと開きが出ますよね。
それなら同額を包む方がいい気がします。
お義姉さん夫婦はこれだけ包んでくれたのにお義兄さん夫婦は非常識だと思われてしまうかもしれないですし(^_^;)
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます。
私の感覚でも10万円だと思いますが、お恥ずかしながら今のお給料からの10万円はかなり厳しく…。
決して家のお金がないわけではないのですが、私たちにはまわってきません。
主人の友人の結婚式のご祝儀も、普段頭を下げて義両親にいただいているくらいなので。。
義姉とは良好な関係なので、主人から相談してもらおうと思います。- 2月6日
![𝙔𝙪𝙝𝙞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙔𝙪𝙝𝙞
わたしも親族の顔合わせはしていませんよ。その有無で祝儀の額が変わるというのはどうなのかなと思いました。今はご祝儀=結婚式の参加費みたいになっていますが本来そうではないですし、親族においては式の有無に関わらずご祝儀を渡すべきという意見も多いです。わたしはそこまでは思いませんが、失礼ながら出せるお金がないと言っていながら、顔合わせをしたら出せるのですか?顔合わせがしないから出さないのですか?それは少し違うと思います(>_<)
やはり相場は10万円かと思いますが、捻出が厳しい…と答えられている以上、ご自身の中で答えは出てるのではないでしょうか(^_^;)無い袖は振れないのですから、正直に話して5万円など相場よりも下げるか、本当に頑張って頑張って捻出するかのどちらかしかないような気がします。
もちろん、ねこさぶろうさんのお気持ちもとてもよくわかります。なぜ兄弟でここまで差をつけられて、その上甘やかされてる人のために自分たちが我慢しなければいけないのか…悔しいですよね。義両親もおかしいと思います!
義姉との金額にあまりの差があると、やはり義弟もお嫁さんもいい気はしないと思いますし、義弟が事情を知らないのであればなおさらだと思います。なのでやはり義姉に相談して金額を合わせてもらうか、義弟に全て打ち明けてもいい気がします。
-
ねこさぶろう
コメントありがとうございます。
分かっておりつつ、気持ちがついてこず、お金のことばかりになってしまいました。
当方田舎住みのため、顔合わせもしないのはいかがなものか?と感じてしまいました。
確かに顔合わせの有無で金額をどうのこうのいうのは違いますよね。
主人と義弟との扱いの差と、今回のお祝いとは別物ですもんね。
そこに気付かせていただきありがとうございました。
どうにか捻出して、気持ちよくお祝いしようと思います。- 2月6日
![ねこさぶろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこさぶろう
コメントありがとうございます。
知った上で、皆さんの意見もいただけたらと思い、相談させていただきました。
不快な思いをさせて申し訳ありません。
どうにかして捻出しようと思います。
私がパートを、との話は何度も出ていますが、なかなか進みません。
家族経営の仕事のため、主人も出来れば一緒に働いてほしいようで。。
舅からお金の管理を代わって貰えれば、普通の?生活ができると思うのですが、いつになるやら。
文句ばっかりいっていても始まらないので、前向きに考えていこうと思います。
ねこさぶろう
コメントありがとうございます。
相場が10万円なのは百も承知なのですが、義両親から生活費のみしかいただいていないため(結婚前の貯金は日々の生活で消えていきました)、どうやって捻出するかがなやみどころです。。
てん☆
結婚式ありで10万なので、内祝とかもなしで5万とかでもいいような気はしますが、義姉と差が付くし難しいですね(>_<)
ねこさぶろう
そうなんです。
義姉とも差がつきますし、義弟は義両親に新車を買ってもらったり援助してもらっているので、私たちも充分なお給料をもらっていると思っています。
愚痴や妬みになりますが、私たちは50万の中古車、義弟は300万の新車、兄弟でこんなに差をつけられるのは正直つらいです。