
フルタイムワーママの方が、仕事と子育ての両立に悩んでいます。残業が多く、娘との時間が不足していることや、娘の生活リズムが乱れていることについて相談しています。仕事の時間と家庭の時間を両立させる方法について悩んでいます。
同じくらい月齢のお子様をお持ちのフルタイムワーママさんに質問と相談です。
特に介護士をされてる方がいらっしゃれば...
何時から何時までですか?
時間で上がれますか?
お子様の夕ごはん、お風呂、就寝はそれぞれ何時ですか?
サービス残業が多く、娘と過ごす時間が少ないこと、娘の生活パターンが崩れることにより出る弊害への懸念、現に娘が異常にぐずったりすることもあります。また、時間が押すことによって焦りからイライラしまうことに悩んでいます。
仕事は16時半までの勤務で30分~1時間のサービス残業があります。他にも正式に残業を頼まれることもあります。
18時夕ごはん、19時にお風呂、20時就寝が理想で、保育園でも子どもの脳や身体のことを考え20時就寝〜6時起床を推奨してます。
なるべく残業をしないで上がりたいと上司へ相談するのはワガママですよね...みんな大変な思いをして働いているのに。
けど娘のことを考えるとこのままじゃ嫌ですし...
私自身、シングルで実家住みで同居の母の協力は得られていますが、高齢で身体が弱くあまり負担をかけたくないこと、娘のことはなるべく自分が関わりたいこと、娘も私じゃないとダメな時があること等事情がありますが、フルタイムできっちりお金も稼ぎたいし...
とても悩んでいますが転職は考えていません。
はぁ...どうすればいいのか
まとまりのない長文を読んで頂いてありがとうございます。
- みゅー(7歳)
コメント

ゆなママ
私が以前働いていた特養は日勤帯で9時から18時まででした。
もちろん、フルタイム勤務でサービス残業は保育園の迎えの時間がギリギリだったので出来ませんでした😅
それでも自分の仕事が締切のある仕事だったりした場合、休みの日にあえて出勤したりしてやってました😂
日勤帯での帰宅後は、
18時に終わり18時半にお迎え
帰宅後、晩ご飯を超特急で作り
19時過ぎから19時半までに食べ始め
だいたい20時過ぎくらいにお風呂で
20時半には寝かせれるようにしてました。
なので帰宅後は一息つくまもなく動き回ってましたね😂
中々大変だし頼みにくいとは思いますがサービス残業であるならば断ってもいいとは思いますよ😅

かれん
今は育休もらってるのですが、2人目妊娠中復帰してたときは8時30分から17時30分の勤務でした!
フルのワーママすごくすごく大変ですよね😭
迎えが間に合わないときは親に頼んで迎えに行ってもらってました。
18時15分 迎え
18時40分 お風呂
19時15分 夜ご飯
23時~24時 寝かしつけ
5時~5時30分 起床
って感じでした!
子供は毎日寝不足で朝ごはんも食べられず毎日目の下にクマを作って保育園に行ってて申し訳ない気持ちでいっぱいでした…。
子供も精神的にすごい荒れちゃって毎日泣き叫びながら嘔吐してました😔
子供ともっと一緒にいたいけど、働かないと生活が出来ないですもんね…。
-
みゅー
かれんさんもお子様も大変な時期があったんですね😢
子どもとの時間はもちろん大切ですけど、稼がないと生活成り立ちませんからね💦- 1月27日

ahmi
私は今は時短勤務ですが、3月からフルの特養勤務になります。
私のところは時間は好きに決めていいと言ってくれているので、8時5時になると思います。
保育園迎えが5時半、夕ご飯は6時半、風呂は8時、就寝は早くて9時ですが、10時の時もあります💦
朝は6時に起こす予定です。
保育園の時間があるので残業はないです。
むしろ、子供が3歳までは残業してはいけないはずで、書類にサインしましたよ。
フルタイムが正社員なのかパートなのかわかりませんが、上司に残業の件は言わないといけないと思います。
正社員の時短は残業ダメです。
残業して欲しいと言われてから転職も視野に入れられたらいいと思います。
-
みゅー
正職員です!
復帰してすぐは時短してましたが、残業出来る?と聞かれた日がありました。たまたま用事があり断りましたが。
3歳までは残業できないっていうのは法人での決まりですか?
私はそういう説明もされたことなく書類も書いたことなくて...
早遅などの変則勤務はしないということにはなってますが…- 1月27日
-
ahmi
多分法人ではないと思いますよ。
3歳まで時短できるので、時短なのに残業するなら時短の意味ないですからね💦
でも、今フルタイムならどうなんでしょう?
今まだお子さん小さいですし、大変だと思うならパート勤務とかも考えた方が良いかもしれないですね。- 1月27日
-
みゅー
3歳まで時短できるのは知らなかったです💦
正職員のフルタイムなのでもしかしたら残業ありきなのかもしれないですね…
パートや時短、転職もそうですがシングルマザーなので今の現状を変えるのは厳しいのかなと。
なるべくサービス残業ないように業務をこなすしかないかもしれません💦残業も断ることにします。
アドバイスありがとうございます!- 1月27日
みゅー
ありがとうございますm(_ _)m
保育園も早く迎えに行きたいとこなんですけどね...
休日出勤されてたんですね💦じゃないと間に合わないですよね😞
帰ってからはほんとバタバタで娘ときちんと向き合い触れ合う時間が足りないような気がして...💧
なるべく頑張って帰れるようにしてみます!
ゆなママ
私もシングルでしたので帰宅後はほぼほぼ子供と触れ合う事が出来なくバタバタした毎日でした💧
夜遅くまで起こしていれば触れ合う時間もあったかもしれないですがそうすると朝が起きれなくなってしまうので。
なので今そういう生活をしていた為か子供が愛着障害のような感じになってしまっています...。
お金も大事ですが子供と触れ合う時間も大事だったんだなと今更ながら後悔していますね😓
みゅー
そうだったんですね…😢
わたしも後悔しないように娘と触れ合う時間を頑張って確保したいと思います!