※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一姫二太郎ママ
家族・旦那

お子さんが生まれてから、旦那さんと別室で寝ていらっしゃる方、週末も…

長文ですみません。

お子さんが生まれてから、旦那さんと別室で寝ていらっしゃる方、週末も別々で寝ていますか?

うちは、上の子が生まれたときから平日は別々で、週末は川の字になって寝ていました。
しかし、主人の仕事が忙しくなり、「疲れた」、「ゆっくり寝たい」と言い出したので、いつからか週末も一緒に寝ることはなくなりました。

二人目が生まれて5ヶ月が経った頃、ちょうど年末だったこともあり、主人が「休みの日は一緒に寝たいけど、ベッドで4人寝るのはキツいよね」と言うので、ベッドを追加し4人で寝れるようにしました。
それにも関わらず、「疲れたからゆっくり寝かせて」と言い、結局別々で寝ています。

家族のために一生懸命働いてくれているのはわかりますが、疲れているのも、ゆっくり寝たいのも私も同じです。
こんなことでイライラしてしまうのは、私だけでしょうか。

主人の帰りを待ち、何だかんだしていると、寝るのは23時半~0時半。
夜中の授乳1~2回。
朝は6時半起床です。
夜中に下の子が泣くと、上の子も起きてしまうことがあるため、正直なところ上の子のケアをしてもらいたいです。
昼間も二人揃ってお昼寝してくれることはほとんどないため、私自身、昼寝することも出来ません(T_T)

コメント

ななな

約2ヶ月前に二人目を出産しましたが、それから別室で寝ています!
私は逆に泣き声で主人が起きてもなにも出来ないのでイライラします(笑)大丈夫?って言うんだったらなんか行動しろ!!!!って思うので別の部屋で寝てくれた方が清々します(笑)
上の子は夜泣きはありますか?なかったらご主人と一緒に寝てもらいましょう!それだけでも、楽になると思います。
うちは上の子が寂しがるので朝早く起きて上の子の横で寝るんですけどね(^_^;)毎日コーヒーが手放せません(^_^;)

  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    男の人は、口は出しても手は出してくれないのが普通なんですかね。
    確かに一緒に寝ていても、何もしてくれないとそれはそれでイライラしちゃいます💨

    上の子は夜泣きはないですが、ときどきグズグズ起きちゃいます。
    その時私がいないと大泣きしてしまうので、主人と二人で寝てもらうことは出来ないんです(T_T)

    • 2月6日
ぶんたママ

その気持ちご主人にぶつけました?
週末も面倒みないって育児をいつするつもりなんでしょうか?

うちも2歳と七ヶ月の息子2人いますが、主人は平日と週末も上の子の面倒見てますよ。それが普通です、
私ならご主人のお世話全くしなくなると思います。
そこまで何もしてくれないなら自分のことは自分でどうぞってなります(´+ω+`)

今書かれていることを素直にご主人に話して何をどうやってほしいか細かく言うといいてすよ!
察して欲しいは男性には無理ですよ。
夜中何度も起きてるのは知ってますか?
うちは言わないと分かってませんでした。

後2人の昼寝のタイミング合わせるといいですよ、うちは上が眠くてグズグズしだしても寝かせないで下の子の寝る時に上の子を寝かせて自分も一緒に昼寝します。
そうしないと体もたないです(´ー∀ー`)

  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    私の気持ちは何度も主人にぶつけてますが、全然分かってくれません 。
    ぶんたママさんのご主人が羨ましいです(>_<)

    やはり同じタイミングでお昼寝してくれるようにした方がいいですよね。
    カフェイン摂りすぎが気になってますが、リポDやコーヒーが手放せません😞

    主人に気持ちを伝えつつ、同じタイミングで子供たちがお昼寝をしてくれるようにしてみます。

    • 2月6日
  • ぶんたママ

    ぶんたママ

    うちも何度も何度も話して、ブチ切れて、倒れて、やっと分かってくれた感じです(╥ω╥`)
    男の人みんなそうです、めんどくさい事は聞き流すんですよ。

    うちは最後の最後に私が冷たく『もう限界だな‥‥準備するかな』って聞こえるか聞こえないかくらいの声で静かに言いました。
    そしたら変わりました。
    本当にまずいと思ったのでしょう。

    それまで切れても何してもダメだったのにそんなもんです。
    男の人はこっちが体も心も限界こないとやらないんです(´+ω+`)

    頑張ってください!

    • 2月6日
ほこ

まだ二人目はお腹の中ですが、一人目が生まれてから365日別々で寝てます。
仕事遅くまでしているのもありますが、「夜泣きで眠れないと仕事に支障が出る」という旦那。
しかも周りに「嫁のいびきもうるさいし」とか言って、別々で寝るのを肯定して笑い話にされてます。
家事育児、休日でも何もしてくれない旦那なので、悪口まで言われてめっちゃ腹たちます!!
よっぽど疲れてるから、いびきもかくわ!って怒鳴り散らしたいです(>_<)

  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    育児だって立派な仕事ですよね。
    しかも仕事に休みはあるけど、育児には休みがないのに、悪口言われたら腹立ちますね💨

    私が働くから、育児してみろって言いたくなります。
    私の稼ぎだけでは、生活出来ないので言えませんが…。

    • 2月6日
かのん0905

うちも同じ状況ですが、旦那のイビキうるさいですし、同じ部屋にいても役立たずなので別室です。

疲れたとかほざいてる旦那なんか同じ部屋に寝たくもありません。
そのまま起きてこなければいいな、ともおもいます。(笑)

  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    授乳で起きたときにイビキかいてグーグー寝られるぐらいなら、別々で寝た方がいいかもしれないですね。

    • 2月6日
さるあた

うちは生活リズムが違うので別々で寝てます。
旦那はタバコも吸うので休みの日も別々で家にいる時はずっと部屋にいます。

みんなが起きる頃に寝て昼に起きる生活なので一緒の部屋では寝れないです。

  • 一姫二太郎ママ

    一姫二太郎ママ

    生活リズムが違うならば、寝るのは別々になりますね。
    せっかく自分も子供も寝てるのに起こされた、たまりませんもんね。

    • 2月6日