
妊娠中にイライラしやすく、子供に怒鳴ってしまうことで悩んでいます。妊娠による精神的な影響が原因かどうか知りたいです。
妊娠中ってやっぱり精神的に病んだりしやすいですか?
それとも私がおかしいのでしょうか、、、。長くなりますが読んでもらえると嬉しいです。
妊娠発覚してから娘にイライラすることが増え、怒鳴ることも出てきました。ここ数日は特に酷いです。
娘の高熱4日目で夜中何度もギャン泣きで起こされて、「抱っこしたい」「あっち(リビング)に行きたい」などと泣き叫ばれます。寝不足と重たい身体起こして夜中に家の中を徘徊したりしてます。2歳近い子供のギャン泣きは精神的にやられます(;_;)
ダメだと分かっていながらも「何が言いたいの!?」「いい加減にしてよ」などなどつい言葉に出してしまいます、、、(*_*)
二語分は話せるようになってきたものの、完全には話せないため娘の要望もこちらには伝わらず、、、。夜中に怒鳴ってしまう自分に嫌気が差して、今日の朝、夜勤帰りの旦那の前で泣いてしまいました。
高熱の子供がワガママになるのは当たり前ですし、ましてや喋れない2歳児に怒鳴るなんて最低なことは理解しています。なので「子供がかわいそう」など、それについての指摘はいりません。
私はこのイライラが妊娠による精神的なものであれば、ちょっと気持ちが楽になるかな、、と思って質問させてもらいました。
上のお子さんがいる方で、妊娠している方(もしくはしていた方)、、、妊娠中に上のお子さんに辛くあたってしまったりしましたか???
- PON(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

たまたーーーん
いまそんなかんじです。
怒ったあとは抱き締めてます。
心に余裕があるときはたくさん遊んであげてます😊
私は実家が近いので、母や妹たちに息子の面倒を見てもらい息抜きしてますよ💦
怒ってしまう自分に嫌気がさしてるなら、ちゃんとお子さんへの愛情や思いやりがある証拠ですよね😊👌
ちなみに私の母も三人の子供を育てて、いっぱいいっぱいになったこともあるそうです。
特に長女の私には辛くあたったこともあるそうですが、私は健やかに成長しましたよ(笑)母とも仲がいいし

777
とてもとてもお気持ち分かります!
私も妊娠初期で、1歳5ヶ月の息子がいます。
つわりでしんどい時も、疲れている時も、関係なく付き合わなきゃいけない毎日に少しでいいから1人になりたいと何度も思いました😣
その気持ちが表情や態度にあらわれてしまって、冷たく当たるときや、怒ってもやめないことに怒鳴ってしまうこともあります。
それがまた私たちの都合で妊娠して、この子に当たるなんてなんて酷い親なんだと泣けてきます。
妊娠中は上の子のご飯も、遊びも満足には出来ません。
でもお腹の子供のことも考えて、出来ないことも全然いいと思うようにしています!
ただ妊娠中は私も全てにイライラしてしまいます🙇🏼
解決にならず、申し訳ないです😣
-
PON
ありがとうございます。
私もつわりの時期、娘の外に出たい要求がすごくて毎日参ってました。こちらの体調関係なくつき合わなきゃいけない毎日辛いですよね(;_;)
妊娠中は同じようにイライラしてしまってる方が他にもいるというだけで気持ちが楽になります。
このイライラが大なり小なり妊娠によるホルモンバランスのせいだと思いたくて💦そうじゃないと母親失格だという気持ちでまた精神病みそうになってしまって、、、
お話聞いてもらえただけでだいぶ気持ちが楽になりました!- 1月26日

んーしょ
つわりが酷い時はとにかく1人になりたくて、娘が泣いても放置して見ているだけでした😔
もちろん抱っこすることもありましたが…。
元々が放置傾向なので奇声を発したり大泣きしてもイライラすることはあまりなくて😓
自分の体がしんどいなと感じた時は、危険な物は高い所に置いたりベビーゲートを閉めておいて、私は別室で休んでいます。←今もですが💧
眠たい時にちょっかいを出されるとイライラするので、感情に任せて怒ってしまいます😞
先月は娘も私もインフルにかかり、それはそれは放置しまくりでした😱
全然おかしくないと思います。
やっぱり妊娠の影響は大きいです。
娘にはそんなにイライラしませんが、旦那にイライラしてしまいます。
旦那からも、性格がキツくなったよね、いつも不機嫌だよねと言われることもあります。
-
PON
コメントありがとうございます。
私もつわりの時は旦那に任せたり、テレビ見させたり、、、と放置してました。
昨日の夜はギャン泣きが酷くて、一緒に寝ようとしても起き上がって「あっち行きたい」と泣きやみませんでした。放置してもギャン泣きは酷くなる一方で、、、。高熱のせいだと思いたいです(*_*)
お二人共インフルは大変ですね💦お子さん放置しても泣き喚きませんか??うちの娘は一人遊びもしないし、放置が大嫌いみたいです(._.)
今回は娘が高熱で私は元気なのですが、後期つわりがあったりと万全な体調ではないので余計にイライラが募ってしまいます(;_;)
旦那は夜勤中でいなかったので、旦那にイライラすることはなかったのが幸いです(*_*)今日と明日は休みなので、旦那に任せて一人でリフレッシュさせてもらおうかと企んでます😂- 1月26日
-
んーしょ
インフルでの高熱時は日中少しグズグズするくらいで、夜間は泣き喚くことはありませんでした。
赤ちゃんの頃にネントレを強行したせいか、夜寝室に1人にしても泣きません😓
幸い夜泣きもなく。
しかし、11〜12月はさすがに放置し過ぎたせいか情緒不安定さが出て、夜間数回軽く泣いて起きることが続きました…。
私もこれから後期になるにつれ身動きしにくくなって来るので不安です💧
今日明日は目一杯フリーダムにお過ごしください!
私も明日は旦那に任せて、日中フリータイムを過ごします😏✨
昨日は本当にお疲れさまでした😖- 1月26日
PON
コメントありがとうございます!
週数同じくらいで親近感わきます(^^)
いつもは昼間もたくさん遊ぶし、ここまでイライラすることはないのですが、、、高熱出してからの娘に辛くあたってしまって(;_;)
怒鳴った直後は「またやっちゃった、、」って思って、謝ってギューってしますが、、、もうこちらの精神がやられてます😢そんな時「高熱だもん、辛いよね。頑張ろうね。」って思えないんです。「何がしたいの?何でそんなギャン泣きするの?」ってそれしか考えられず、、、。
私も3人兄弟の長女ですが、母もそんな感じだったんでしょうか。よく頭引っ叩いてたってのは聞いたことがありますが😂
今日と明日は旦那がいるので、娘の熱が下がったら預けて一人で出かけようかなって思ってます(;_;)