※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タケ
子育て・グッズ

鯖江市の保育園に申し込んでいる方、連絡が途絶えている状況で心配しています。育休延長の影響で入れない人が多いようで、問題が先送りされています。皆さんの状況を教えてください。

今年、鯖江市の保育園に申し込んでる方はいますか?
みなさん、ドキドキで待っている最中でしょうか。。
うちは先週、調整の電話連絡が来たのですが、その後は何も連絡がありません。

かなりの人数があぶれているように聞いています。
今年も育休を伸ばすように言われてる人が沢山いるみたいですね。
結局、育休伸ばしても、また翌年の人が入りにくい事に変わりなく、問題は先延ばしになっているだけですよね😥

一体、どうしたら入れるんでしょうね。
良ければ皆さんの状況教えてください。

コメント

ちかぼ

不合格の通知はぼちぼち言ってるみたいですよ!電話とかもなしに😱
私も希望していてまだ通知来ません😭
シングルなんで入れないと仕事も探せないし大変です😰
優先順位はあるみたいですけど面接の時に絶対に入れるとは思わないでね的なニュアンスで言われました😭
ドキドキですよね😳😳

  • タケ

    タケ

    ありがとうございます
    もう手紙かなんかが届いてるんですか??
    シングルだと優先順位は上がるのにそれでも厳しいかもなんですね!
    仕事しないと生きて行けないですもんね😭
    まだ何も通知ないって事は、大丈夫かも?!
    入れると良いですね

    • 1月26日
  • ちかぼ

    ちかぼ

    なかなか難しいですよね…
    なにか対策しないと…
    定員が毎年溢れて多くなるようなら待機してても意味が無いというかうーんって感じですよね😭
    チラホラもう手紙が届いてるとは聞いてます😰

    • 1月26日
まいまいまいこーーん

私も先週、定員に達したという通知がきました。

もう育休伸ばすしかない感じです。

  • タケ

    タケ

    ありがとうございます

    残念でしたね😭
    0歳児ですか?
    定員から60人超えてるって聞きました。
    厳しいですよね😥
    通知は手紙ですか?

    育休伸ばせる会社の人は特に、あなたの会社は伸ばせますよね?とか言われるみたいですね。
    生活厳しい人とかもいると思うんですけどね。

    今までの市の説明だと育休伸ばして来年の優先順位は上がるんでしょうけど、
    これだけ定員超えてると来年は育休伸ばした人だけで定員になったりしないのかしら、と思ったり…😰

    根本的に定員増やさないと間に合わないんでしょうけど、
    来年に向けてどうしてくれるつもりなんでしょ⁉️

    • 1月26日
  • まいまいまいこーーん

    まいまいまいこーーん

    はい、手紙できました。
    私の会社は育休延長できるんですけど、前例がないらしく『何とかならないかな〜?』って言ってました。

    市役所側は『じゃあ、あなたが会社の育休延長の1人目になればいいんです。是非頑張って下さい』と言われました。

    軽〜く言ってくる市役所職員に腹がたちました💦

    • 1月26日
  • まいまいまいこーーん

    まいまいまいこーーん

    あ、0歳児で申し込みしました!

    • 1月26日
  • タケ

    タケ


    えー!
    そんな事言われたんですか?
    なんか、問題のすり替えですね😠

    • 1月26日
らる

越前市ですが、今鯖江そこまでヤバイんですね😱‼️福井県内では福井市、鯖江市、越前市が待機児童が増えてると聞きましたが、鯖江市、ここまで凄いとは…😥‼️人気な保育園だから、という訳でもなくて何処の保育園でもこんな感じなのですか😭⁉️私の所の保育園はあまり人気がないのか、(笑)今の所何の連絡もないですが…🤔福井でもこんな事あるんですね😭回答にならずすいません😥💦ここまで酷い状況なら何かしら対策して欲しいですね😭‼️

  • タケ

    タケ

    ありがとうございます

    越前市はそんな事ないんですねぇ。

    そもそも、申し込み者だけで
    0歳児が定員の60人超え、1歳児が30人超え、合わせて100人超えだそうです。

    居住地の地区に申し込みが基本なので、人工の多い地区はそれだけで激戦区なようです。
    本当に困ってる人は、場所がどこでも良いから入りたい人もいると思うので、結局はどのも激戦区なんじゃないかなぁ?と思います。

    ほんと改善策を望みますね

    • 1月26日
  • らる

    らる

    居住地の地区に申し込みが基本なのですね😭💦越前市は居住地じゃなくても何処でも大丈夫ですが、普通は大体住んでる所の近くに申し込みしますもんね💦なんか、お隣で起きてる話と思えないです😞💦職場が越前市とか福井市の人だったら市外の保育園に申し込みも出来るとかだったらまだ少しはマシになりそうですが…😢簡単に育休伸ばせと言わず、保育士の数増やす努力や保育園の数増やすとか、市役所側の努力も見せて欲しいものですね😠!

    • 1月27日
  • タケ

    タケ

    私も詳しくないんですが、前はどこでも良かったんじゃないかなーと思います。
    見学して良かったところに行ったとか、離れたところに行ってた人とか良く聞きます。
    恐らく希望者が増えてきて偏りを避けるためのここ数年の話なんだと思います。
    そもそも人口の偏りもあるので、意味があるのかどうか?はよく分かりません。

    仕事の関係などで地区を超えて申し込んだりしてる人はいると思いますー

    • 1月28日