※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

健康保険、厚生年金、失業保険、所得税、住民税などは独身のときと結婚した時で支払う金額はちがうのでしょうか💦

健康保険、厚生年金、失業保険、所得税、住民税
などは独身のときと結婚した時で支払う金額はちがうのでしょうか💦

コメント

姉妹ママ

全て所得に応じてだと思いますよで

  • ままり

    ままり

    …というと?

    • 1月25日
  • 姉妹ママ

    姉妹ママ


    たぶん、年に一度とか昇給してると思います。そしたら、自然と年収が増えますよね??

    年収(月収)によって年金や住民税など全て変わります。

    • 1月25日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    ありがとうございます😀💕

    • 1月25日
ママたん

額に関しては収入によるので結婚して収入が下がれば変わりますが
結婚しても扶養に入らず働いてるなら変わらないです^_^

  • ままり

    ままり

    あ、すみません
    質問のしかた間違えました…

    旦那さんの話なのですが
    独身時代に払ってた金額と
    私と結婚して私が扶養に入ったのですが、それでも引かれる金額は独身時代と変わらないのでしょうか💦

    結婚してるのに独身時代の金額を8ヶ月程払っていたのでもし払い過ぎてたのなら差額?戻ってこないのかなと…

    • 1月25日
  • ママたん

    ママたん

    ご主人の年収にもよります。

    配偶者控除されてれば住民税、所得税安くなりますが
    住民税は去年の収入の計算で後から来るのでそれより前に結婚してないと今払ってるのは変わらないです。
    なので結婚された時期などにもよりますよ😅

    • 1月25日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございました☺️❤️

    • 1月25日
aina 🦋

既婚、独身は関係なく、
年収に応じてですよ(*´╰╯`๓)♬

  • ままり

    ままり

    扶養が増えても変わりませんか??

    • 1月25日
  • aina 🦋

    aina 🦋


    所得税、住民税は扶養が増えると変わると思いますが、扶養に入った時期にもよりますし、月収やボーナスの額が変わったりしても変わりますから一概には言えません😳😳
    ですが、住民税も所得税も間違っているということは無いですよ😅

    また、健康保険と厚生年金は完全に収入によるので、扶養は関係ないですね😅

    • 1月25日
  • ままり

    ままり

    なるほど!
    ありがとうございます😀💕

    • 1月25日