コメント
文乃❤︎.*
妊活を始めてすぐ授かりましたが8週で流産してしまいました。本当に赤ちゃんを授かり順調に育っていくのは奇跡なんだと感じました。 先月からまた子作りしていますがなかなか難しいですー(^◇^;) 今私が気をつけている事は葉酸サプリ、豆乳、ストレスを溜めない、とにかく温めるです!
カイロは1日5枚貼っています!
お腹にお尻、肩に両足、張りすぎかもしれませんが体がポカポカ!
特にお尻に貼ると骨盤の代謝がよくなるとか(^^)♬ あとは骨盤の歪みをとる整体❓みたいのに通ってます! あとは排卵日2日前に仲良くするといいと聞いて今月挑戦してみますー(^^) お互い頑張りましょう(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
とんきち
おいくつですか?
生理用品を布ナプキンに変えたり、お腹を冷やさないとか、食生活とかですかね。
-
縄文人
こんばんは♪29ですよ(^^)やはり体をあたためることが1番なんですね!(^-^)
- 2月5日
-
とんきち
以前知人の産婦人科医に聞いた話なのですが、42歳頃までは普通に妊娠できるらしく、あまり早くから不妊治療をはじめない方が良いと聞きました。
紙ナプキンは体も冷やすし、化学物質をもろに子宮に入れてるようなものなので、面倒だと思いますが、布ナプキンに変えることをオススメします。
あと、死ぬほど辛い体調不良以外は薬を飲まないとか。
インスタント、レトルト、コンビニ、ファミレスなどの食事も避けた方が良いですね。- 2月5日
hanami
妊活するぞ!
と決めて、行ってなかった子宮頸がん検査をして葉酸を意識してとるようにしました。冷え予防に腹巻を買いました!
後はあまりストレスにならず、よその赤ちゃん見てニヤニヤしてました(笑)
-
縄文人
こんばんは♪葉酸ですね!!それはしたことなかったので、頑張ってしてみます♪
- 2月5日
ぱんだ
とても私と似ているので
コメントしてしまいました(笑!!
私も焦りや授かれず旦那さんに
イライラしてしまい悪循環ですが
子供できたら夫婦で仲良くなんて
出来ないかなー?と思い
今は夫婦の時間を大切にするように心掛けてます!!(笑)
でもそしたら心の余裕を持てるようになり基礎体温を測るのも楽しみだし排卵日が楽しみだし…なんとなくストレスから解放された気分です!(笑)
やはりストレス溜めないのが1番だと思います❗
-
縄文人
こんばんは♪確かに子供がいない間は2人の時間を大切にしたほうがいいですよね(^^)逆に基礎体温測ったりするのをプラスにして意識していくことも必要ですね!!(∩´∀`∩)
- 2月5日
ちょこ
あたしもずっと妊娠できるか
不安で不安で。
自分が妊娠するなんて
考えられなかったし、
ましてや、お腹が大きく
なるとか赤ちゃん服見に行く
とか夢のまた夢…
もしかしたら一生不妊治療
し続けるかもしれない
って心の底から思ってました。
でも、それでもやっぱり
諦めたくなくて、温活や
妊娠にいいと言われるもの
全て試して、サプリメントも
毎日飲んだり、規則正しい
生活や運動も自分なりに
頑張りました。
これだけやっても妊娠
できないなら2人で
生きればいいと思ってました。
でも、人工授精3回目で
やっと赤ちゃん来てくれて
本当に嬉しかった…♡
やっぱり、毎月毎月
何かしら妊娠のために努力
して後悔しない生活すること。
そしたら生理きても
これだけ頑張ったから!
次こそは!って思えます!
あと、、、
絶対赤ちゃん来てくれます♡
信じていれば必ず♡
だからまだ見ぬ我が子を
信じてあげていてください♡♡
-
縄文人
こんばんは♪まだ私も基礎体温をつけたばっかりなので、特に努力してる事はあまりないんですが、なにもしないよりは頑張って、妊娠できるように頑張ってみようと思います♪♪
- 2月5日
退会ユーザー
•葉酸サプリを飲む
•ルイボスティーを飲む
•婦人科にベストなタイミング日程を聞く(約半年前まで遡った生理周期を伝えると、翌月の排卵日を予想してくれました。その排卵日を挟んで前後1日置きにタイミングを取るのがベスト、と言われて実行)
•旦那にはタイミング3日前に自身で出してもらっておく
•行為後は腰を高くして布団の上でゴロゴロ
•行為後は神様にお祈り
•行為翌日からも葉酸を摂り冷え防止
これ全て実行した月は妊娠できました!
相談された先輩にも上記の話をしたら翌月に妊娠されました🐣
何か参考になればと願ってます🐣
-
縄文人
返信遅くなりすいません(><)
葉酸サプリを頼んでみました♪今月にまた病院行く予定なので、アドバイスのように頑張ってみます(∩´∀`∩)- 2月6日
縄文人
こんばんは♪そんな事があったんですね(><)ほんとうに奇跡ですね!!私も冷え性なので次からはアドバイス通りぽかぽか試してみます(^^)
サロマ湖
葉酸、子宝の待ち受け、コウノトリキティなど、やれることは、試してみました。