※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家族・旦那

4月から仕事を始める予定です。旦那と家事分担するのにお互い気持ちよく…

4月から仕事を始める予定です。旦那と家事分担するのにお互い気持ちよくできるコツとかありますか?

子供は4月で11ヶ月でまだまだ手がかかるし、私も新しい環境でキャパオーバーしそうで不安です。

夫は家事は一通り出来るのですが、今は私が専業ということもあり人ごとで10回言ったら重い腰を上げてやってくれる感じです。。

コメント

姉妹ママ

働いてた時は共働きやで!と言ってさせてました💡
今も休みの日は掃除や洗濯はしてくれます💡

私も4月から復帰だし、異動だから不安と話をしたら協力する!との事だったので、頑張ってもらいます😏

  • はな

    はな

    不安だってちゃんと話したほうがいいですよね😭
    お互い4月から頑張りましょう!、

    • 1月24日
deleted user

まずは旦那様と普通に相談されてみてはどうですか?
1人で全部やるとキャパオーバーだから分担して欲しい。何ができそう? と🤔

旦那様の勤務時間によって物理的に出来る事と出来ない事とあると思いますし、本人が出来そうだな…と思う事から頼むとどうでしょうか?

ちなみにうちは、平日はゴミ捨て(集めて捨てる)、洗濯物干し、お風呂掃除でした。休みの日は部屋の掃除やトイレ掃除やってます。

  • はな

    はな

    ですね、、まずは素直に話してみます。
    旦那は出勤が10時なので、出来れば息子朝ごはん→保育園の送り をしてほしいんですが、朝ごはんちゃんとあげれるのかとか不安で、、本人に聞いて見なきゃですよね。ありがとうございます😢

    • 1月24日
いちご🍓

うちの妹の話ですが、家事分担するというよりは、休むときや自由時間は平等にする!を約束事としているそうですよ!
例えば、朝は片方が子供の着がえや朝ごはん食べさせる、をしてるときは片方が朝食の後片付け、洗濯などの家事をやる。
帰宅後も同じで、子供の相手していないほうが家事をやる。
子供寝かしつけたあとやり残した家事はふたりでやってから一緒にフリータイムに入る。土日も同じ!
どっちをやりたいか、やるかはその時々で話し合い(ほぼ旦那さんは子供の相手より家事を選ぶらしいですが。笑そのほうが楽だから笑)、得意なほうをやる。たまには交代する。
当然手慣れてる妹の作業のほうがはかどり、家事育児量としては妹が多くやることになるのですが、休んでる時間が一緒だと思えばなんとか我慢できるそうです。
このやり方はお互い動かない言い訳もできないし、あまり不平等感がなくていいかなぁと思います(^^)うちも4月から復帰なので採用しようと思ってます😁
色々不安で仕方ないですが、やり方を固定せずやりながら臨機応変に、というのも頭に入れつつ頑張ろうと思います✨

  • はな

    はな

    なるほど!
    確かに 実働時間や内容を一緒に、、は難しいですが 休憩時間を一緒にはわかりやすいですね!
    ありがとうございます😊4月からお互い頑張りましょう🙌🏻

    • 1月24日
deleted user

うちはこれやってとかやるやらないの選択ではなく、朝はこれとこれをやらないといけないから、子どもを起こして着替えさせるのとミルク作ってあげるのとどっちがいい??とか洗い物と料理とどっちがいい??とかやらないといけないことを分担する前提で選択させてます😅
基本的には任せたことには文句は言いませんし、できる限り任せてます。が、これ以上待ったら遅れそうとかなら、遅刻するよ!!とかあの時間だとギリギリだったからもう少し早く起きてもらえると助かる✨とは言います。