※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けだまぷわぷわ
お仕事

10月から待機児童で、4月の入園合否が不安。退職後の手続きや失業保険について知りたい。再就職の際、市役所にはまだ退職していなくても連絡不要。

昨年10月から待機児童です
4月入園の合否は2月末でまだ先なのですが
受からなかったらどうしよう、、、
と今から不安です💦

一応11月まで延長可能なのでギリギリまで粘りますが
4月でダメだと絶望的な気がするので
保育園ダメで退職された方教えて下さい


●退職決まったらすることはなんですか?
●失業保険が貰えない?と聞いたのですが本当ですか?
●4月でダメだったら再就職先を探そうかと思うのですが(託児所付きのパート等)この場合市役所にはまだ退職してなければ言わなくてもいいですよね?

コメント

deleted user

質問の回答ではないのですが、待機中に認可外の保育園に入れて加点を付けていますか??退職しても再就職がマストなのであれば、今から認可外を探して契約して書類を区役所(市役所)へ送って加点をつけた方が、契約金は少々無駄にはなりますがダメで辞めて再就職っていう労力を考えたら効率が良いのでは?と思います。

  • けだまぷわぷわ

    けだまぷわぷわ

    悲しいことに私の住んでる市では
    認可外の保育園で加点ないそうなんです。。。
    アドバイスありがとうございます!

    • 1月24日
りる

●退職が決まったらまず保険の加入(旦那さんの扶養に入るのが1番早いです)なので可能なら健康保険資格喪失証明書を発行してもらい旦那さんの会社側へ提出。
会社側に住民税の異動届を出してもらう、離職票&源泉徴収票を貰い失業保険保険の準備へ。

●失業保険貰えます。ですが条件ありです。認定日にご自分だけで出席したり求職活動の実績必要の上で育休取得の場合には育休終了してから過去遡って2〜4年間の間に12ヶ月以上の雇用保険をかけているか。
(その間に1回でも失業保険受けてる場合には加入期間はリセットされます)
●4月の段階では通知不要です。

こんな感じかと思います💦

  • けだまぷわぷわ

    けだまぷわぷわ

    ありがとうございます!
    やる事分かって少し安心しました、、、

    失業保険が特に心配だったので
    詳しく自分でも調べてみます

    ご回答ありがとうございました😊

    • 1月24日