![mit☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターで食事中の子供の様子が気になり、相談したいです。
よく行く支援センターがあり、そこでお昼も食べたりするのですが、
ちょくちょくお会いするお子さん(3歳くらい)の食べ方が、あまりお行儀良いとは言えず、気になってしまいます💦
そろそろお箸なども使えていいころだと思うのですが、
その子はまだまだ、わしづかみ状態で、揚げ物など手で口に放り込み、
足元にはカスが沢山落ちて、それを踏みまくり、
あまり落ち着きがない様子の子で、
その手や足であちこち食事中に遊び回り、
床やオモチャが汚れるのが、
個人的にとても気になります💦
親御さんも、特に食べ方など注意する様子もなく、
そのお子さん自信のためにもどうなのかなぁと思ってしまいます💦
それに、やはり色々な小さい月齢の子達も集まる場所なので、
やはりもう少し気をつけてもらいたいなぁという思いがあります。
これは、私がワガママで気にしすぎでしょうか??💦
そこの支援センターの先生に相談しようかずっと悩んでいます💦
どうか、アドバイスお願い致します。
- mit☆(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![kokoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokoa
お箸や手づかみなど食べ方の面は口を出せないですが、床やおもちゃが汚れるのは、公共の場所ですから嫌ですね〜!
先生に相談していいと思います!
おもちゃが汚れるのが気になってます、と。
![れあまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れあまま
3歳くらいなので年齢は正確ではないですよね。
うちの子は大きめなので2歳になったばかりでも3歳とよく間違われたことがあります。
箸はその子によってペースもありますし、外で食べるのならまだまだスプーンとフォークの子は沢山いますよ。
でも遊びまわったりなどそれに関して注意しないのは気になりますね。
その方は食べた後はきちんとその後に片付けしたりしないんでしょうか?
-
mit☆
コメントありがとうございます!
年齢は、すみません、あえて正確には書きませんでした💦
実際は4歳に近い感じです。
食べ方については、個人差もありますし、手掴みなどでも全然いいと思うのですが、
寝転がって食べたり、机の上でたべなかったりするので、
こちらの席まで食べ物が転がってきたり、どうしても気になってしまって💦
その方は食べ終わりには、拭いてくださるのですが、あまり丁寧な感じではなく、食べカスや油汚れが床に残っています💦
やはり、食べてる最中に注意したり、汚れを気にしないと、あちこち踏んだりしてしまっているので、どうしても、床やオモチャが汚れてしまいます💦
私も、気にしすぎなんでしょうか😭🌀- 1月24日
-
れあまま
年齢はあくまで4歳ぐらいですし、その子の普段も分からないのでそこは仕方ないと思います。
ですが、寝転がったり机の上で食べるのは酷すぎますね。
その時に支援センターの方とか誰も注意しないんでしょうか?
よくその方がそこで食べたりするのなら支援センターの方もその状況が分かる気もするんですけどね💦
もし次見かけたら支援センターの方に声かけてみるのはどうですか?
支援センターは自分の家じゃないんだからそれは酷すぎます💦- 1月24日
-
mit☆
コメントに付き合って頂き、本当にありがとうございます!😭
先生もたまに見掛けたときに、
やんわり言って下さってたことがありました。
「その食べ方はあまりよくないよぉ」などと。
でもその親御さんも、やはりそこまで気にせず、ちゃんと注意してるとこはあまり見かけないので、変わらない感じです💦
今度、先生にやんわり伝えてみようかと思います。
ありがとうございます!m(__)m- 1月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳ですが、箸はまだステップアップの使ってますよ。
5歳ぐらいの子もいますね!
お外はスプーンフォークの子もいます!
あくまでも支援センターなので、教育する場ではないので相談しても親には伝えません。
私は保育士、今児童会館の先生してます。
mitさんが言ったら良いと思いますよ✨
支援センターはお母さんの話の場でもありますしね😀
おいくつなんですかー?
箸はいつから練習したら良いんですかね?
凄い美味しそうに食べるね〜
足の裏に着いてるよ〜
は、どうでしょうか?😊
-
mit☆
コメントありがとうございます!
食べ方は、個人差もありますもんね!
手掴みでも全然いいと思います。うちもまだまだ、ステップアップのです。
やはり、先生にお伝えしても困らせてしまうかもですよね💦
その親御さんと、話したりもするので、
足の裏についてるよーと拭いてあげたり、こちらの席まで飛んできたものを拾ったりもします。
でも、その子が寝転がって食べたり、食事中も落ちたものをそのままにしていて、それを直接はなかなか言えず😭💦💦
公共の場なので、他のお母さん方は、
やはり、食事中に遊び回ったりするのを注意したり、床になにか落ちたりしたら、すぐ拾ったり気にかけてるように思います。
私が気にし過ぎなんでしょうかね😭- 1月24日
mit☆
コメントありがとうございます!
食べ方は個人差がありますもんね!
手掴みでも全然良いと思うのですが、
ゴロゴロ寝そべりなが食べてたりすることもあって💦
おっしゃって頂いたように、公共の場なのになぁと、ちょっと思ってしまいました。先生にやんわり伝えてみようと思います。
ありがとうございます!