 
      
      6ヶ月(完母)の子供の1日についてです…AM6時 授乳 睡眠 …
6ヶ月(完母)の子供の1日についてです…
AM6時 授乳
              睡眠
      9時 授乳
              睡眠
      10時 起床〜ぼんやり遊び
PM 12時 離乳食(+ストロー練習でミルク100ml)
               授乳
               おひるね
       3時 授乳
               お散歩
       5時 授乳
               遊びか夕寝
       6時 離乳食、授乳
               遊びか夕寝
       8時 お風呂
               ストロー練習でミルク100ml+授乳
               寝ないので遊び
       10時 授乳
               就寝
AM 1時 泣いて起きるので授乳
        3時か4時頃また泣いて起き授乳
        上へ戻る…
というリズムです。
これで大丈夫なのでしょうか(;_;)?
何か変な所とか、あるのかな?
おっぱいがないと寝ない寝れない、みたいな感じで、
眠そうなときは必ずおっぱい吸わせてから寝かせてます。
(添い乳ではないです)
3か月頃から哺乳瓶拒否が出て、おっぱいじゃないと泣いて泣いて声が枯れても泣いて、飲まなくなったのでそれからずっとおっぱいだけだったのですが、、
離乳食も始まった事だし、何かあって預けてもミルクが飲めるようにとストロー練習を始め、1週間ほどでようやく吸えるようになってきた感じです。
麦茶やほうじ茶は好まないのか、あまり吸いません。
スプーンで少しあげるくらいです。
夜間だけ、おっぱいをあげないようにするなど、
していったほうがいいんでしょうか?
ひどいときは1時間ごとに寝ぼけて泣いて起きて、
四つん這いポーズで泣いてたり…
トントンで落ち着く時もあれば、
やはりおっぱいがないと再び寝ない時も…。
これが夜泣きってやつでしょうか。
生活リズムが変なのかな?
と、不安になってきました。
- み〜(2歳8ヶ月, 3歳11ヶ月, 7歳)
 
   
  
コメント