※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

娘が10月25日に3歳で卒乳しました。お誕生日にパイパイおしまいだよー!…

娘が10月25日に3歳で卒乳しました。
お誕生日にパイパイおしまいだよー!とずっと言い聞かせてました。
初日は欲しがって泣きまくりました。
3日目くらいからは欲しがって泣く事はなくなり今までは添い乳で寝ていた娘でしたがトントンで眠れるようになりました。
けれど気持ちは葛藤しているのか寝ていてもしゃくり泣きをしていたりする日があります。
寝不足なのか朝は起きられず機嫌も悪く私も仕事へ行けず休みが続き参っています。
無理に登園させるのも可哀想に思ってしまいます。
会社に連絡をすると嫌な対応をされ…
どうしたらいいかわからず涙が出てしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そうやって成長していくものだと思います🥺

発熱だったり風邪だったりで休むのはわかりますが、その理由で休むのもな〜と思っちゃいました💦

  • あや

    あや

    ありがとうございます😊
    そうなんですよね…。
    まだ未満児クラスなので無理に連れて行く事が正解なのか考えてしまいました。
    年少になったら頑張って登園させるべきだと思っていますが。
    どんなふうな声かけをしてあげたら良いですか🥹?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みしてお子さんの機嫌は変わるのでしょうか…?
    子どもの気持ちに寄り添ってあげるのも大切ですが、3日経ってトントンで寝てくれるようになったのなら、日常に戻してもいいのかなと思います🥺
    無理に連れていく必要がないと考えているなら職場からチクチク言われるのはあやさんが耐えるしかないですし、ずっとらこのままってわけにはいかないと思います💦

    あやさんのお子さんがどんな子なのかわからないので、声かけのアドバイスは難しいです…ごめんなさい🥲

    • 2時間前
  • あや

    あや

    お休みして睡眠を取れば元気に過ごしていますよ。
    逆の立場だった場合どのようにして連れて行きますか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かせる時間を早めたり、工夫はされていますか?

    うちの場合だと、じゃあ今日はおんぶで行く?とか、朝だけどチョコ一つ食べていいよ!とか、大好きなキャラクターの服着せたり、お弁当に卵焼きたくさん入れといたよ〜とかそんな感じで機嫌取ってます😊

    • 2時間前