
子育ての日常に疑問を感じています。みなさんはどうしていますか?
こんな生活でいいのかな。毎日の流れ↓
朝起きて朝ドラ見ながら娘をひざにおいて一緒に見る
絵本読む
朝寝
離乳食
おんぶしながら昼ごはん準備
抱っこしながら昼ごはん
昼寝
スーパーやショッピングセンターにお出かけ
お風呂
おんぶしながら夜ご飯の準備
離乳食
絵本読む
就寝
支援センターもいかないし、そんなに遊んであげてないし置くとすぐに泣くので常に抱っこかおんぶだし、こんな生活でいいのかなと思ってしまいます。みなさんは家でちゃんと向き合って遊んであげてますか?
よくわからない質問ですいません。
- おもち(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

くまむし
頑張って育てておいでですね!お疲れではありませんか?おんぶで家事をしたり、絵本を読んだりするのは脳の刺激にすごく良いみたいですよ!支援センター、冬場は病気が心配ですもんね。上の子もずっと抱っこかおんぶでしたが、お歌をたくさん歌ってあげたり、家事の実況中継とかしてたくさんお話してました。あったかくなる頃にはお座りで、両手を上手に使えるようになるので、そしたら遊べることが増えますよ♪お子さんいっぱい触れ合ってもらえて幸せな子ですね💕

おもち
今は抱っこでいいですよね!
ありがとうございます!
歌も歌ってあげるのではなくCDをかけるだけなので今日から歌ってあげたいと思います😊
おもち
ありがとうございます😢
絵本くらいしか読んであげてなくて、おもちゃとかであんまり遊んであげてないしおんぶで家事してるけど家事に集中して声かけてしてあげてないしこんなんでいいのかなって思ったんですけどくまむしさんのコメントで救われました!
座れて両手使えるようになったらまたちょっと変わりますよね!
ありがとうございます😊
くまむし
ネンネの時期はおもちゃといっても見たり舐めたりするだけですし、抱っこで周りを観察するのも楽しいと思いますよ。今赤ちゃんが抱っこしてほしいと言ってるのだから、抱っこしてあげるのが正解だと思います!私なんか、腰が痛いからついついおもちゃで誤魔化しちゃって恥ずかしいです💦
どんどん変わるし、どんどん楽しく、可愛くなりますよ!保証します👍
くまむし
それと、お歌はほんとにおススメします!これからやってくる「何をしても泣き止まない」とき、いつも歌ってる定番の曲があると泣き止むことがありますよ…🎵
おもち
すいません、下に書いちゃいました💦