※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
妊活

不妊治療中で、フーナーテストで卵胞が13㎜でまだ排卵していないことがわかり不安。来月の検査日を変更するか、排卵検査薬の信頼性に疑問。13㎜の卵胞で問題ないか心配。

不妊治療に通いはじめ、今日
フーナーテストをしました💉
生理周期が28日なので14日目ということで
したのですが卵胞は13㎜で排卵はまだとのこと…
そのためなのか精子くん達が膣にはいるけど
子宮に行けてないと言われてしまい少し不安に😭😭

来月もフーナーテストをすることになったのですが
14日目に13㎜だったから16日目にしましょうとか?
排卵検査薬を自分でやっているのですが先月は
12日あたりの排卵だったので月によって
違うのにそんな適当な感じでいいのかな〜とも
思います🤮💓

卵胞が13㎜でフーナーテスト不良は
問題ないのでしょうか?😱

コメント

deleted user

フーナーテストでわかるのは、子宮に行くための精子くんたちの運動量とかもありますよね?!なのでもみじさんだけのせいではないので◎

卵胞がまだ大きくなりきる前に排卵してしまう場合もあります。
フーナーテストの前に一度14日くらいに卵胞チェックに行きたいところですね!

  • もみじ

    もみじ

    アドバイスありがとうございます😊

    やっぱりちゃんと排卵の時期にフーナーテストをするには2回行かなければならないということですよね😭
    まだ13㎜ということで2日後から高温期になるまではタイミングを取るように言われたのですが排卵時期にも子宮に行かないんじゃないかと不安になっていました😭

    タイミング法というのからはじめると思うのですがこういう感じで先生の予想を言われるだけなのですよね🤔
    言われるだけなら基礎体温と排卵検査薬でわかってしまうような気もしちゃって…😭😭

    • 1月24日
莉

排卵日付近になると頚管粘液が変化して、精子が泳げるようになります。
なので排卵日が近くなく、卵胞期ならば寧ろ精子が入り込まないような性質の粘液なので、問題ないかと思います🤔

  • もみじ

    もみじ

    アドバイスありがとうございます😊

    排卵期じゃないと入り込まないような性質になっているというのは初めて知りました🧐
    次回のフーナーテストでも子宮にいない場合はタイミングを飛び越えて人工授精とかになるのでしょうか??

    • 1月24日
  • 莉

    きちんと排卵期なのにフーナーテストで精子が確認できない時は多くが
    ・頚管粘液に問題が有る
    ・精子に問題が有る
    の2択です。
    ご主人の精液検査や、質問者様の抗精子抗体検査などの結果次第で人工授精、体外受精が決まると思います。
    夫婦ともに問題がないのに、フーナーテスト不良の方もいらっしゃるみたいです。

    • 1月24日