生後1ヶ月の娘の新米ママです(๑• •๑)。オムツ、おっぱい、寝かしつけに…
生後1ヶ月の娘の新米ママです(๑• •๑)♡
オムツ、おっぱい、寝かしつけに日々追われています?
旦那の事なのですが
どうやら夫婦2人での生活に慣れてしまってか
2人でが楽しかったのか
産まれてくる事はとても楽しみにしていたのですがいざ退院して3人で暮らしてみると
娘が産まれたことにより私が忙しくなって常に娘の世話に追われていて旦那が寂しく感じているみたいです?
娘が大人になるまでもう20年近くは2人っきりはありえないと思うと本当にやってられないとも言っていました(>_<)
娘が邪魔みたいで娘に私を取られたので
あまり娘の事を好きじゃないなど言ったりします(´・_・`)冗談だとは思いますが家の中では娘の事はノータッチです?オムツ替えデビューもまだしてませんし泣いてもシカトです?抱っこも滅多にしません。
お出かけした時はベビーカーを毎回押してくれたりひざかけ調節をこまめにしてくれたりしてます?
このまま娘の事をあまり可愛がらないんじゃないのかとても心配です?
私自身も1人で子育てしてる感じがして悲しいですし孤独に感じてしまいます?
ウチみたいに旦那さんが環境の変化に
戸惑ったご家庭はありますか?´д` ;
どれくらいで旦那さんが環境に慣れましたか?
アドバイス、体験談たくさんお待ちしてます(>_<)
- ひなぴ(6歳, 8歳, 10歳)
スネ妻
自分のケアも、あかちゃのお世話も大変な時なのに、ご苦労様です!
うちはわりと育メンパパなんですがパパにあやされて笑うようになったり、
パパを追うようになったり
5、6ヶ月くらいでしょうか…
その位からはより見てくれることが多くなったように思えます。
1歳を越えてからは可愛くて仕方ない感じです♥︎
今は大変な事が多いですが、
そのうち余裕が出てきて、一緒に生活しているんですから、成長を見て行くと、可愛く見えてくると思いますよ!
私は早くパパを認識して欲しかったので
パパいるよ〜とか、パパお仕事頑張ってるんだね〜とか、子供にたくさん話しかけていました。
今ではすっかりパパっ子で、淋しいです(笑)
退会ユーザー
ウチはそんな、子どもに取られたみたい,とかヤキモチ的な事は無かったと思いますが…
たまに2人でゆっくりはしたくなりますね◡̈?
だから、実家に遊びに帰った時に,たまにお義母さんとかに子どもをみといてもらって,2人だけでちょっとデート、みたいな事してます(*´˘`*)♡
お互い気分転換にもなるし、お義母さんも孫といれて嬉しいみたいで…★
もし参考になれば、と思って回答させてもらいました◡̈?
あゆけい
子供はまだ先でいいと言ってた旦那でした。
が、避妊はせずにいました。
妊娠して初期切迫流産になりエッチなし、産後は余裕なくてなし。
険悪にもなりました。
子供が1歳になるまでオムツは替えたことはありませんでした。
今3歳になりましたが、子供と会話が成立するようになってから可愛いと思えるようになってきたと話していました(*^.^*)
lulu.bell
娘せんにひなりママさんを取られたような気がするんでしょうね。
もっとかまって欲しいのかな。
妊娠した時から徐々にママになっていく女性と、子供が産まれてからパパになる男性ですからね。
急激な変化にまだ戸惑っているのかもしれませんよ。
私の旦那もオムツ替えをどうやったらいいか分からない、どれくらいの力で拭いたらいいか分からないってよく言ってました。
少しずつパパらしくなってくると思いますよ!上の方と同じく私もパパパパ連呼してました!
うちの子もパパっ子です★ママよりパパって言う方が早かったので、旦那もデレデレですよ!
旦那さんがしてくれることに感謝してオーバーなくらい褒めるとちょっとずつ手伝ってくれるかもしれませんね( ´ ▽ ` )ノ
偉そうな事ばかり言いましたが、お互い子育てパパ育て頑張りましょう★
shaon
なんと…ジェラシー……。
二人の時間が全くないことは無いと教えて上げるしかないのか…父親の意識を持たせるのが良いのか……。
どちらかの実家が近ければ、幼稚園くらいになれば、お泊まりもさせれて時間もたまにできるし、それまででも、日中だけとかならお願いしてデートしたりするひとも居ますょ。(;^_^A
ひなぴ
みなさんコメントありがとうございます❤️
とても元気が出ました?❤️
質問してみなさんの意見が聞けてよかったです(>_<)
1人で悩んだまま友達にも言えずにウジウジするとこでした(´・_・`)
そうですよね(>_<)ゆっくりでいいのでパパになってもらえると嬉しいです(๑• •๑)♡
期待しない!それかなり大事な気がしていました(o^^o)
すこし期待し過ぎてたのかもしれないですね。
もう少し落ち着いたら両親に頼りたいですね(*^^*)
娘っていうこともあり
なぜか娘にデレデレするパパになりたくないらしく関わろうとしないんです?旦那が1人っ子だったのも少し関係ありそうです(๑• •๑)
私も長男、娘を育てるつもりで頑張ります(*ꆤ.̫ꆤ*)
みなさん本当にありがとうございます^ ^❤️❤️
コメント