
4歳の息子の食事について、甘えてばかりでイライラしている悩み。幼稚園入園で一緒に食事する機会が減り、息子の成長と自分のペースのバランスに悩んでいます。しつけ方法や楽しく食事をする方法についての相談です。
今年春には4歳になる息子の食事についてです。
自分でもう食べることができるのに、食べさせて〜と甘えてばかりいます。
一時保育ではちゃんと一人で食べることができているみたいです。
春から幼稚園なので一緒に食事をする機会もずっと減りますし、今ぐらい甘えさせてあげたい気持ちと、いい加減自分一人で食べて欲しいし私も自分のペースで自分の食事がしたい…とイライラしてしまいます。
旦那も一緒に食事していると甘えたり遊んだりしている息子にイライラしています。
もう赤ちゃんじゃないでしょと言ったり
一人で食べれた時は褒めたりしてみていますが
あまり改善しません。
最近はいつも叱ってばかりになってしまい
食事が嫌いにならないか不安になってきました。
できるだけ楽しく食事をしたいのですが…。
同じような人いますか?厳しくしつけていますか?
- たぴおか(10歳)

うに
いえ、甘えさせてます~
本で読んだのですが、そういう甘えは受け入れて大丈夫だそうです。
母の愛を求めるみたいなのは…☺
しばらく靴下、靴、着替えや食事…
何でもかんでもやらされて
イライラしましたが
自分で期が終わって今度はやってやって期なのか?と気持ちを切り替え
できるだけ受け入れてあげました✨
また自分で期に戻ったりしてますよ!

向日葵
幼稚園や外食の時、自宅でお友達と食べる時、食べたい✨メニューの時は自分で食べますが、それ以外は甘えて食べさせてって言います😂
食べさせたり、ママも食べるからこれだけ自分で食べてくれると嬉しいな、自分で食べてくれて嬉しいなどしてます。
ひたすら根気が必要だなと感じてます💨
食事以外もそうです!
かと思うと、自分がやるッて言って、てを出したくても手伝わせてくれない時期もあります😵
甘えたいんだなとか愛情の確認なんだなと思い、怒れる時もありますが受け入れてます。

退会ユーザー
一時保育や外で一人で食べられるのであれば家では甘えさせますね~。
もうすぐ5歳の娘もたまに「食~べ~さ~せ~て~」とか言います😣
「大きい赤ちゃんですね~」とか言いながら食べさせます。
けど、無理なときは無理!と言います。
家でしか甘えられませんからね~。

退会ユーザー
食べさせてあげてください😊
甘えたいんですよ✨
出来ないことに手を貸しすぎる過干渉は駄目ですができることを甘えるのは受け入れてあげていいみたいです🌸
なので服を着せて欲しいといえば着せてあげたらいいし、抱っこしてほしいといえばしてあげたらいいです😊
ちなみに娘は5才ですが、食べさせて欲しいといいますし最近なんて下の子生まれてからさみしいのかトイレについてきてっていいますよ😁笑
自分に余裕があるときばかりでないので全部にこたえてあげることはできないですけどね😅
コメント