
皆さまのご意見を伺いたく思います。第二子をつい先週出産しまして、ま…
皆さまのご意見を伺いたく思います。
第二子をつい先週出産しまして、まだ生後10日ごろになります。
そこで本日、現在育休中の職場でとてもお世話になっている上司(社長)のお母様が亡くなったとお知らせがありました。
お通夜、告別式などの出欠席を、別のスタッフから聞かれたのですが、
このような状況の場合は、お通夜だけでも出席するべきなのでしょうか。
ちなみに上の子は2歳前です。
生まれたばかりの子供は、完全母乳で、2.3時間ごとの授乳をしています。
お通夜に出席する場合、2人同時に母に預けることになりますが、下の子はその時だけはミルクを与えてもらうことになります。
お世話になっている上司のことなので、出席したい気持ちはやまやまですが、子供のことを考えると、今は遠慮させてもらった方がいいのではと思っています。
皆さまのご意見をお聞かせいただければとおもいます。
- めろん(6歳, 7歳)

みー。
私なら同僚に香典だけお願いして欠席します😣

ななお
お子様もですけどお母様もまだ産後10日ですよね😥無理は良くありません!私なら産後10日の同僚が通夜に来てたらビックリします。えええ!!嘘でしょ大丈夫なの?!って。
産後間もないため欠席させていただきますと伝えて、落ち着いてからでもお香典をお渡しする形でいいと思います。あとは電報で弔辞を送るという方法もあります。

ままり
電報をおくったり、後日うかがわせてもらうのでよいのでは?

めろん
みなさま!コメントお返事ありがとうございます!!
みなさまのご意見を参考に、今回の葬儀は欠席させていただくことにしました!
コメント