
コメント

いちご
私もです、、
赤ちゃんく申し訳なくなります。
そして私は絶対ひとりっ子派です。笑
まわりに子だくさんな人いますけど、余程夫婦円満で子育てに自信あるんだなーって嫌味な視点でみちゃう自分がいます( ;´Д`)

すーき
私もそうでした。寝てる間に済ませたくても後で休めないかも、と思い午前中掃除機と洗濯かけて手一杯でした。
音を立てると起きてくるし。。
主人は3人希望なんですが、もう二人目なんてとても無理と!
しかし、子供が成長するに従って一歳から急に赤ちゃんっぽさなくなって、支援センターとかでみるとまた赤ちゃん抱きたいなぁってなります♥
それで今は二人目妊娠中です┌(┌ ^o^)┐
-
tubure0701
親が年なのは子供には罪ないですからね😣
せめて、 産後に実家でゆっくり出来たらいいんですけどね😢
兄弟はいた方がいいとは思ってるんですが…
気持ちが代わるかな…- 2月5日

🐤
なんとかなるものですよ。
なれてくるし…。
私も、わたしがやらなきゃって思うタイプでどんどん自分でしんどくなるんですよね。
がんばりましょ。
-
tubure0701
同じです😣
家政婦さんがいてくれたら…- 2月5日
-
🐤
本当ですよね。意外とほっといても大丈夫ですよ。
二人目は、育てやすいなって思いました。一人目のときは絶対二人目なんか無理ー!って思ってましたよ(笑)- 2月5日
-
🐤
意外と掃除機の音で寝たりしますよー😃
- 2月5日
-
tubure0701
周りも二人目は楽!って言うけど…
今は考えられないけど、やっぱり兄弟いた方がいいとは思います- 2月5日

にゃー*
私もまさに同じこと思ってます!(>_<)
なかなか家事が思うようにできなくて、、
すごく焦ります😢
あー今のうちにお皿洗わなきゃ、掃除機かけなきゃ、って、、
お互い無理せず頑張りましょうね(*´˘`*)♡
-
tubure0701
4ヶ月でもですか…😣
子育てって終わりがないですね😢- 2月5日

さなmama(26)
うちもです(>_<)
昼間も、一緒に昼寝して休んだりしなさいよって言われるけどそんな余裕ないです…。
確かに一緒に横になって休みたいけど、タイミングを逃すと掃除もご飯の支度もできないんですよね(T ^ T)
結局落ち着いて自分のことができるのは、夜子どもが寝付いてから…部屋の片付けとか整理したいけど、なかなかできません。。
昼間家にいない旦那は、こんな苦労なんて知らないんだよな〜って勝手に腹立てちゃってます(^^;;
-
tubure0701
毎日、気持ちに余裕がないです😢
子供にも、主人にも申し訳ないないです😣- 2月5日

ハワイママ
大丈夫!完璧主義の私も一人目頑張りすぎて、イライラでぶち切れました。仕事もしながらで、旦那にも実の母にも(~_~;) 爆発!泣いて怒鳴り散らしました。その時に16ヶ月の上の子が 私に頭を「いい子、いい子」したんです。
そのあとは、今度は自分の限界に気づき、諦めを学びました。心にゆとりがないと一番傷つくには子供たちです。イライラして泣きそうなお母さんの気持ちは子供が一番気づいて、内心ビクビクさせます。
部屋が散らかって様が子供が食べこぼそうが、大丈夫!洗濯が終わってなくても、明日着る服はある!食器だって2食3食分まとめて洗えば一度で終わる! 大丈夫! ユックリ子供が寝ている時こそ、お茶飲んで息抜きしてね。
-
tubure0701
早く、そんなおおらかな気持ちになりたいです。
今しかないこの可愛い子の子育てを楽しみたいです- 2月5日

☆✴︎☆
わかります!
寝てる間に自分も休みたいし、家事も済ませたい…
まだ起きてこないで〜って思ってしまいます(>人<;)
1人目が大きくなってくると、やっぱり2人目ほしくなりました😊
2人目がまだ0カ月で大変で、イライラしたり、辛いこともありますが、2人ともやっぱり凄く可愛いです♡
-
tubure0701
皆、同じなんですね。
自分だけしんどい気持ちになって…😣
わかってはいるんですけどね😣
子供は可愛いです- 2月5日

ひーこ1011
同じです!
上の子が1歳になって、やっと2人目考えても良いなって思いましたが、産まれて4ヶ月くらいなんて、次の子の事なんてとても考えられませんでしたよ〜f^_^;
お子さんが4ヶ月位になると、すこしずつ慣れてきますよ☆
一人遊びしてくれるようになれば、また家事しやすくなります。
うちの子はお昼寝あまりできないタイプで、寝せるのに30分とか1時間かけても、基本寝る時間が30分で、長くて1時間なので、1度寝たら、お願いだから起きないで〜💦の毎日ですf^_^;
今2人目妊娠中ですが、辛くても休憩せずに動きまくってたら、出血して絶対安静になっちゃいました(ノω・`)
もうそんな若くもないし、無理は禁物だなぁ…って痛感してます。
-
tubure0701
欲張り過ぎなのかも😣
生まれてきてくれただけで感謝してるのに、早く一人遊びして!って😣
まだまだ早いですよね😰
二人目なんて…
若かったらな…- 2月5日
-
ひーこ1011
家事も育児もって本当に大変ですよね💦
365日24時間休みなしだし…
毎日疲れすぎて、のび太くん並みに早く寝付けます(笑)- 2月5日

郁ちゃん☆
上の子の時の事なので
随分と前になりますが…(^^;
私は起きてる間に新生児から使える
抱っこ紐で抱っこして
あやしながら家事してました(^^)!!
チョット大変だし気を付けないとイケナイですが
横抱きなので お互い顔を見ながら
話しかけながら家事が出来ますし☆
そして一段落したら
一緒に お昼寝する時間も出来て
自分も休めますし♪♪♪
一人の時はベッタリでトイレにいくにも離れず
大変でしたが…
二人目、産まれてしまえば
トイレ行くから赤ちゃん見ててね~☆
とか、ゴハン作るから見ててね~☆
とか、
下の子が お昼寝してる間に家事してても
赤ちゃんのソバで大人しく見ててくれたり、
逆に楽になりましたょ(*^^*)!!
3ヶ月くらいとかになったら
上の子が下の子の所に
玩具 持って来たりとかして
少しずつ兄弟でコミュニケーションとって
遊ぶようにとかなってましたし♪
何とかなりますょ♪♪♪
-
tubure0701
友達とか見てたら兄弟いてたらいいなって思います。
若くない母親で子供に申し訳ないです😣- 2月5日
-
郁ちゃん☆
若いとか若くナィとか関係ナィですよ!!
若くてもシッカリした お母さん、
頼りない お母さん、色々 居ます!!
年を重ねた分、社会経験も豊富で
子供は安心かもですょ(*^^*)!!
もちろん若くても社会経験 豊富な
頼れる お母さんも たくさん居ますが☆
10代から40代まで…同い年の子供の
ママの年齢幅も広くなってますもんね(^^;
十人十色です(^^)☆- 2月5日
-
tubure0701
少し年を離して生めたらいいけど、40オーバーには難しい…😢
兄弟でケンカしたり、仲良くしたり…
理想ではあるけど現実にはキビシイ😢
3人っていいですね😊- 2月5日
-
郁ちゃん☆
上の子が活発になって外遊び大好きな時期になってから
二人目 出来る方が大変かなぁ(^^;
って私は思います;
作るなら年子でポンポンって作っちゃう方が
妊娠中でツラくても
上の子がチッチャィ間の方が
一緒に横になって居られたりとか
行動範囲も狭くてすむので(^^;
ゥチも出来れば三人 続けて
年子でポンポンって産んで…
ってのが一番の理想でしたが…
母乳だったので生理が長いことこず、
一人目が1歳になってやっときて
出来たのでギリギリの年子で(^^;
二人目の後は一年半こなかったので
㊤二人が大きくなって活発になりすぎて
とても三人目は無理でした(^^;
直ぐに出来ても二番目と
既に三学年も離れる事になったので…
だから今、㊤二人が大きくなって
ようやくの三人目って感じで
金銭的に厳しいから無理な可能性の方が大きいですが…
お腹の子が ひとりっこ状態になっちゃうので
密かに年子で四人目の希望もあります…(^^;
妊娠中&出産、産後の体力は
確かに厳しいですけどね(^^;
子供が大きくなればなるほど
年子で良かった~って実感は、
たくさんありましたょ☆- 2月5日
-
tubure0701
よ、四人目!?
後輩が今、二人目は妊娠中で、一緒にお昼寝は出来るけど、歩きだしてややこしいし、体力を合わしてあげれないって言ってました。
帝王切開なんで、すぐには無理やしな…
もっと早く主人に出逢いたかった〜〜😢- 2月5日
-
郁ちゃん☆
帝王切開だったんですね~(>_<)
ぢゃぁ続けては無理ですよね(^^;
知らずにスミマセンf(^^;
お腹の子が物心つく頃には
お兄ちゃん、お姉ちゃんは高校生かな~
小学校に上がる頃には進学や就職で
巣だってしまって家には居ないかな~
って思うと何だか可哀想で…
お腹の子にも兄弟 作ってあげたいなぁ…
って密かに感じてます(^^;
とは言え私も三人目、
実は一昨年の春から妊活し始めたのに
やはり年のせいもあってか
流産したりでナカナカ授かれず
ツラくて諦め始めてからの
ようやくの妊娠なので…(^^;
現実的には
もう厳しいかもですf(^^;- 2月5日
tubure0701
本当に申し訳ないです。
若ければ年を離してとも考えれるけど、自分が年なんで…😣