
産休中の年末調整について質問です。 ①給料がない場合の還付方法は? ②会社に書類送ったら確定申告は必要? ③産休中の医療費確定申告は必要?自費分も含まれる?
産休育休中の年末調整について質問します。
9月予定日で7月末から産休に入りました。
予定日から6日超過で出産し、2019年9月(一歳)から職場復帰予定です。
①会社から年末調整の書類を送ってもらい必要事項を記入して提出しました。いままでは1月分の給料で還付を受けていたのですが、今回は給料がありません。どのように還付されるのでしょうか?
②会社に年末調整の書類を送ったということは自分で確定申告を行う必要はないですか?
③産休中は医療費の確定申告をしたほうがいい?という話を聞きました。妊婦健診の領収書などを集めて10万円を超えたら確定申告するということですよね?
こどもの自費分(ロタウイルス)の予防接種の金額なども含められますか?
- きゃさりんひ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

れあまま
1.年末調整されたのなら今回は還付金がなかったのかなと思います。
2.生命保険料控除など全てしているのならする必要はないです
3.10万円を越せば申告します。
予防接種は含まれません。

すわ
1.うちは給与がなくても還付金だけ振込してました。
2.副業や医療費の申告がなければしなくても良いと思います。
3.10万超えたらしたほうがいいと思います。ロタやインフルの予防接種は含まれません。ただ何か別の疾患があって医者が決めたとかなら含まれる場合もありますよ☺️
-
きゃさりんひ
ありがとうございます。
とても参考になりました!- 1月23日

3人のママ
①還付がない場合もありますよ!
私は給料とは別で還付金だけでの振込でした。
②必要ないです。
③妊婦健診はもちろん、出産した時の領収書も対象です!
予防接種はもちろん、予防のためのものや審美目的のものは対象外です😖💦
-
きゃさりんひ
ありがとうございます!
出産した時の領収書とは、42万を超えた部分のことですよね?
入院中に風疹の予防接種を受けてそれが含まれているのですが、そういう場合どうしたらいいかわかりますか?- 1月23日
きゃさりんひ
ありがとうございます。
①還付金ある場合は給料がなくてもそれだけで振り込まれますか?
れあまま
なくても振込はされますよ!
きゃさりんひ
ありがとうございました!