
キッズスペースで他の子に嫌がらせを受けた時、どう対処しますか?
キッズスペースや児童館などで遊んでるとき、3才以上の娘より少し大きい子に遊んでるおもちゃを取り上げられたりわざと押されて転ばされたりすることがよくあります。
今日もある程度は様子を見てましたが、おもちゃを触ろうとする娘の腕をつかんできて、娘が嫌がってたので私が行くと、これ今遊んでるんやもんと言ったので、一緒に遊んでと言いました。
そして他のおもちゃを娘に渡すと、次はまたそれを取り上げました。なのでその子から離れたところで遊ばせると、近づいてきてわざと押して、娘が倒れました。
その子の親は、近くにいましたが他のママ友との会話に夢中で全く気づいてなかったです。
大抵こういうとき、親が見てないことが多いです。
他人の子を怒るのもなぁと思いますが、腹が立ちます。
みなさんはこういうときどうされますか?
- りんご(7歳)
コメント

いちむら
普通に「なんで押すの?人が遊んでるもの無理やり取って押し倒して良いってお母さんが言ったの?」って言ったことあります。
その子は「うん」と言ったので母親の元へ行き一通りの流れを話して「お母さんがそうしろと言ったそうですが?」と言うと「あ、、いえ…ごめんなさい…」といって帰っていかれました。
言い過ぎたかな…と思いましたが、他のお母さんも「え?それ注意してなかったの?」と言ってたので結果オーライ、まぁ今後関わらないつもりでいます。

めろん
相手の子どもにもちゃんとダメだよと伝えますが、その親にも聞こえるように言います。

お肉が好き
相手の子にも優しく伝えますし、娘に取られて悲しいね~と言います。
大抵そういうことする子は親に見てもらえなくて寂しいんですよね。
なので、それどうやって使うの?教えて~!すごいね!!
など話しかけてあげると、ころっと態度を変えて一緒に遊んでくれたりすることもありますよ😊
私は取られたり叩かれたりして息子が泣いても強くなれ~って思ってます…笑笑
やられてやられた時の気持ちを学ぶのも大切かなと思って。
相手の子の様子を見て怪我しない程度に見守ったりもします。

ゆかみ
いつも同じ子ですか?
いつもなら、直接その子になんでそんなことするの?何かこの子がした?と言うと思います。それでも分からないようなら親に、お子さんに押されて怪我したんですが見ておいていただけますか?と伝えるかなぁ…。いざとなると考えちゃうかも知れませんが。。たまたまその時だけだったら、嫌だなと思う子がいた時点で帰るかもしれません。。

ゆっぴー
その子に「そういうことはやめて」と伝えた上で、スタッフさんがいるような施設であれば助けを求めます。

はじめてのママリン🔰
その子に注意して何度もされるようなら面倒だし児童館の先生から保護者に注意してもらいますかね🤔
そんな事する子の親と仲良くする気はないしこりさんのお子さんも怖いだろうし怒ってあげたがいいかと思いますよ😤
mai
そういうことを他人の子にちゃんと教えれるのは素晴らしいなって思いました😊
今日久々に児童館行ったら、春休みだからか幼稚園生くらいの大きい子がたくさん来てました。
砂場にいた年長さんくらいの男の子が、砂を撒き散らして遊んでました。その場にいる小さい子に砂がたくさんかかっているのにも関わらずです。
その場に母親らしき人物はいなかったので、その子にわたしはやめてね〜って言ったら、しばらくしてやめてくれたんです。
その後しばらくして、その子の母親とやっと歩けるようになったくらいの妹が登場。
それからしばらくして、男の子はバケツに水を汲んできて、滑り台の上から砂場に向かって水を撒き散らそうとしました!母親はそれを見て遠くからダメだよ〜って言うだけで、止める行動は一切起こさず、、、
結局、近くにいた他のお母さんがダメだよ!ってバケツを取り上げてくれたんですが、取り上げなかったからこの子は水を撒き散らしてました。
そして、この母親は止めてくれた母親に何も言わず、、、、
この場合、どうすればよかったのかーと思います。
多分、この親子は明日も来るんだろーな、、、、