
子供の保険加入について悩んでいます。現在学資保険に加入しており、医療・ガン・生命保険に興味があります。若いうちに加入すると永久に金額が変わらないタイプはどうでしょうか?
子供を保険加入させようか悩んでいます。
市のHPを見ると、千葉市は入院は助成金で中学3年生までは1日につき300円です。
(適用外もあると思いますが、HPには勝敗がないです)
現在、学資保険は加入しています。
この状態で保険加入は必要でしょうか?
医療・ガン・生命保険と気になります。
若いうちに加入すると永久に金額が変わらないタイプだと、本人が大きくなってから楽なのかな?とか考えます。
皆さん、いかがでしょうか?
- mnmn(6歳)
コメント

退会ユーザー
大きな病気などをしない今のうちに入っていた方がいいですよ!ちょっとしたことで病院にかかっただけで難しくなるかもといわれました😂ただ皮膚科にかかっただけなのに😂ギリギリ通りました!
私も息子も同じ保険に入ってますが病気をしないとどんどん保険料が安くなっていくので大人になってからは楽ですよね☺️
大人になってから入ると高い…

ライナー
習志野市ですが、医療保険入ってます!20才まで支払って終身保障になります。小さいうちは子供が入院したら付き添わなきゃいけなくなるので働けませんし、交通費や食費もかかるので😅
ガンは社会人になってから入るように伝えます💦ガンに対する治療法も変わってくると思いますし、生命保険もそんな簡単に死にませんし社会人になってからですね!
-
mnmn
たしかに付き添いすると収入減になりますね💦そこまで考えていませんでした🙄子供に生命保険は、死ぬの前提みたいで抵抗もあって…悩んでました💦
- 1月23日

退会ユーザー
うちは医療保険入ってます!
色々助成がある地域もあるとは思いますが、その間の親の交通費や食事や付き添い入院費などは別なことが多いです。
その分を自分でかけていた保険で賄えると思うと、とてもありがたいなと私は思います😌✨
もしご両親働いていればどちらかが休む必要もありますし、その分収入も減りますしね😱💦💦
確か今入っているものは18歳までなので、その後は終身保険または生命保険に加入するつもりです😆
-
退会ユーザー
私自身が4歳の頃に骨折して入院・通院(リハビリ)してましたが、母は「医療保険に入っていてとても助かった」と言ってました!
- 1月23日
-
mnmn
コメントありがとうございます😊たしかにそうですよね❗️働けない期間の収入減を考えていませんでした💦
将来、子供に加入していて感謝してもらえるような保険を選びたいです☘- 1月23日

たい
私は子供の保険は県民共済に入っています!!
保険の方に『小さいうちは県民共済に入るといい』と言われて…
医療保険もそこまでかからないので、県民共済でまかなえるし、第三者への賠償金?も出るので、凄く助かった事もありました!!
今回も県民共済に入れる予定です★
-
mnmn
県民共済気になってました❗️第3者にゲガさせた時とかのですよね?生協にも似たのがあるので悩んでいたところです🌀ガラスを割った時とかも対応できたような…。県民共済は安くて良いですよね⭐️
- 1月23日
-
たい
そうなんです!!
第三者にケガをさせたり、物を壊したりなど…
うちは子どもが風の強い日に駐車場で隣の車にドアをぶつかってしまって…
その時に車の保険を使わず、県民共済で対応して貰い、助かりました。
掛け捨てですが、毎月1,000円ってところが魅力ですよね(^^)- 1月23日
-
mnmn
そんなことがあるんですね🤭そこも合わせて考えます❗️掛け捨てでも大きな出費より有り難いですね⭐️
- 1月23日
-
たい
なので、入ってて良かったなーって思いました😭
そうですね!!
そんな金額ではないので、ちょっと入っておくにはいいかもですね★
入院しても食事代やベッド代など色々かかるだろうし、ケガの通院でもすぐに出たので、少しでもまかなえれば…ぐらいで(^^)
もう少し大きくなったら見直してもいいかな??とも思ってますし、掛け金倍のもありますし、お守り代わりですね(◦ˉ ˘ ˉ◦)- 1月23日
-
mnmn
お守りがわり⭐️大切ですよね❗️
子供って本当に何があるか分からないですから💦定期的な見直しも大切ですね🤗ありがとうございます✨- 1月24日

あみみ
小さいうちはちょっとしたことで入院になって、医療費以外のとこで何かと出費がありますよ😭
お守り代わりに1000円ぐらいの物を掛けていてもいいかな?と思います💡
我が家も安い共済と悩みましたが、友達の子供が小児がんになったことを聞き、大人と同じ生命保険に加入しました💦
保障額は大人ほどではないですが、三大疾病・介護・身体障がい・ケガ・医療のセットです😅
子供で年齢が若いこともあり、3人分で保険料は1万ちょいです。
自分達で払えるようになったら、そのまま渡すつもりで、更新タイプですがその頃に更新時期を合わせてあります。
解約するかは本人達の意志に任せます😆
それまでに何か大きな病気をして、他の保険への加入が出来ない状態になっても、80歳までは保障を持てるようにしてあります。
-
mnmn
コメントありがとうございます😊そんな保険があるんですね✨どちらのなのかとても気になります❗️保険も色々あって悩みますねー💦でも子供の将来も考えて選びたいですよね✨
- 1月25日

さとみっち
県民共済やCO・OP共済など、月1000円くらいので良いと思います。
治療費は受給券でお安くなりますが、差額ベッド代やパジャマ代を自己負担で取られたり、病院までのガソリン代、付き添いだと簡易ベッドとか、入院になると思った以上にお金が掛かりますので、その費用に充てる方がほとんどではないでしょうか?
-
mnmn
そーですよね😃コープに加入しているので、早速、聞いてみようと思います❗️
- 1月25日

r
子供たちみんな県民共済に入っています(^^)長男が指の骨折で入院したとき医療費助成がありましたがそれでも退院時に4万ほどかかり、県民共済から18万くらい保険がおりてすごく助かりました!
-
mnmn
退院時にそんなにかかるんですか⁉️かなりびっくりです😅なんの費用がかかったんですか⁉️県民共済も良いですね✨
- 1月25日
-
r
ほとんどが差額ベッド代でした!入院費も一日何百円くらいと後食事代ですかね😭それ以外にも駐車料金が一回100円かかってて一日に何回も行ったり来たりしてたので結構な額かかりました💦
- 1月25日
-
mnmn
差額ベッド代…高くなりそうですね💦そう考えたら保険入っておいた方が絶対に良さそうですね😅駐車場とか小さな出費でも積もると大金になりますね💦
- 1月25日
mnmn
コメントありがとうございます😊医療保険ですか??ドンドン安くなるタイプがあるのは初耳です🤔
退会ユーザー
日本興亜ひまわり生命に入っています☺️
ほけんの窓口に相談に行くと詳しく教えてくれますよ☺️
mnmn
ありがとうございます😊ぜひ言ってみようと思います❗️